• ベストアンサー

米寿祝いに、何をプレゼントしたらよいですか?

kyoko3の回答

  • ベストアンサー
  • kyoko3
  • ベストアンサー率30% (60/198)
回答No.1

カーディガンやセーターなど着るものはいかがでしょう。 個人の好みなどがあるでしょうけれど、周りから見て似合いそうな色合いを若返るようにコーディネートしてあげるのも良いかと思います。 その他に、もしまだ台所に立たれているのでしたらお鍋やフライパンなど、古くなって使い難くなってきた調理器具を贈るのも良いのではないでしょうか。 何であれ贈る皆さんの心がこもっているのが一番だと思います。 義祖母さまに喜んでいただけると良いですね。

dara135
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カーディガンやセーターですね。一緒に住んでいないので、どのような好みか分からないのですが、探してみます。 実の娘と被らなければいいのですが・・・・。 台所にはたってますが、調理器具だと姑さんに迷惑になったらだめなので 辞めておきます。

関連するQ&A

  • 米寿のお祝い

    月末に親族があつまり、主人の祖父の米寿の祝いの食事会をします。 そこで、孫達(私達夫婦・義弟夫婦)でお祝いの品を考えてるのですが、思いつきません。 高齢だし、そうそう欲しそうなのも思いつきませんし、お酒も弱いので無理です。 主人は「高級茶」でいいんじゃないと言ってますが、 なんかピンときません。 みんなさんはどうしてますか?

  • 米寿のお祝いについて

    父の米寿のお祝いをと考え 高齢なので 食事会だけにするか一泊旅行などなど考えて 一泊旅行は つらくないかなと父に聞いて見たところ 「そんなお祝い必要ない」と言われていました。 しかし 母(継母→父の再婚相手)の息子夫婦たちや孫に 盛大にお祝いをされた 写真付きの記事(フェースブック)を見てしまいました。 (フェースブックで私は 継母の息子のお嫁さんと つながっています) 実の娘よりも そっちに行くか・・・とショックです。 皆が集まって お祝いするものだと思っていましたので。 私には姉が2人居ます。 こちら側の親族だけで もう1回お祝いの席を設けてもいいものなのでしょうか。 それとも 何度もするものではないのでしょうか。 検索してもイマイチわからなかったので どなたかご回答おねがいします。

  • 娘の嫁ぎ先 米寿祝い

    娘の嫁ぎ先の祖父の米寿祝が実家で予定され、子供や孫達が集まるようです、勿論私達は招待などされていませんが、娘から聞いた以上何もしなくていいのか、それとも幾らかでもお祝いしたほうがいいのか迷っています、お祝いするとすればどの位が相場なのかよろしくお願いします。

  • 同居の義母から息子に合格祝い

    同居の義母から息子に大学合格祝いを現金10万もらいました。息子に取ってはおばあちゃんです。私や主人からお返しをどうするか悩んでいます。主人はいらないんじゃない というのですがそれでいいのでしょうか?

  • 祖父の80歳のお祝いのプレゼント

    母方の祖父が80歳になったので、親戚一同が集まって 温泉旅館に一泊してお祝いしようという 話になりました。 参加者は(祖父からみて)娘夫婦3組、 息子夫婦1組、 孫7人、ひ孫1人 です。 何かプレゼントしたほうがいいのかと 母に聞いてみましたが「気にしないでいい」との 事ですが私以外の孫6人はそれぞれ何かプレゼントを 用意すると思います。 私といえばひとりだけ北海道から内地に越してきて しばらく祖父たちと逢っていないので いまいち何をプレゼントしていいのかわかりません。 何か気取らずいいプレゼントはないでしょうか? 祖父は ・80歳です ・現在でも農家を営んでいます ・読書が好きです ・「馬」が好きです ・食べ物はいつももらい物が多いのでいらないはずです どうかお知恵を貸してくださいませ>_<

  • おばあちゃんへ米寿のお祝い(緊急!)

    祖母が米寿なので何かプレゼントをしたいと思っています。僕はどうしても外せない予定があるため祖母の家へ行けないので、そのプレゼントは明後日、田舎へ行く両親に渡します。 また、プレゼントを買いに行く時間が明日しかないので、急がせて申し訳ないのですが、ぜひお知恵を拝借させてください。 祖母の誕生日は本当はまだ寒い季節なので、もしそうならカーディガンやひざ掛けのような防寒着類をプレゼントしようと考えていたのですが、親類が集まれるのがこの猛暑日が続く中ででのことなので、どんなプレゼントがいいでしょうか? 当方の予算は、1万円くらいです(学生でなかなかお金がありません…) どんな祖母か説明いたしますと… 祖母は、ほんの数年前までは畑で仕事をしていましたが、今ではほとんどを家の中で過ごすようになってしまいました。ですが、しっかりとしていて、かわいらしい感じのおばあちゃんです。 なかなか見た目には拘りがあるようで、服もいろんな色の服を重ねてきたり、外出時にはサングラスをかけてしまう(笑)ような祖母です。 ですが、時計やアクセサリーの類は全くつけません。帽子もかぶっている姿をあまり見たことがありません。夏の畑仕事で熱射病帽子のためにかぶっているくらいです。 東北在住なので、今は暑いですが、すぐにとてもとても寒い季節がやってくるので、防寒着でもいいかな、と思うのですがこの季節、夏服はたくさん売られてますが、秋冬がもう売られているか心配です。 でも、服は早く早くと次のシーズンの服を売るので、秋服くらいなら売っているかもしれませんが、そういうお店で売られているような服は高いんじゃ…などなど、なかなか考えがまとまりません。 何かアイデアをよろしくお願いいたします!

  • 可愛い孫の誕生日の祝いに何をプレゼントしていいのか分りません

    遠くに住んでいる息子夫婦には3歳ともうすぐ2歳になる女の子がいます。お嫁さんは何をあげても素直に喜んでんでくれます。 これまでは果物やお菓子、服などをを送っていました。 若い人には自分なりのセンスや趣味があり私は服以外をあげる方がいいのではと思うようになりました。。   お金は小学校や高校などの入学祝いなどだけにしようと決めています。 お祝いの気持ちを伝えたいのですが幾ら何でも「言葉だけ」という訳にはいかないでしょうし孫は食が細く食べ物には興味が無いみたいです。 そんな孫は週に1回は電話をくれます。 「お婆ちゃん、今日ね皆でお買い物に行ったんだよ‥‥」とか[今日ねお友達と砂遊びをしたの。」など電話で教えてくれます。 本当に可愛いです。 またそんな孫を産んでくれた嫁さんが凄く愛おしいです。 だから余計に何をしてあげたらいいのか迷ってしまいます。 私って「良いお嫁さんだからそんなに迷う事無いのに良い格好をしてしまっているのかしら?」いえ、決してそうではない積もりなのですが。 同じプレゼントをするなら孫もお嫁さんも喜んで暮れるものをと考えるんですが教えてください。 ちなみに私は57歳のお婆ちゃんです。

  • 保育園でプレゼントされたら・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 1歳半の娘を保育園に預けて働いています。 保育園に70歳くらいのボランティアのおばあさんがいます。 保育園は人手不足のため、そのおばあさんにはとても 娘はお世話になっているようです。 先日『○ちゃん(娘の名)は、私の孫のように可愛いから、 洋服をプレゼントしたいのよ。他の子と保育園の先生には 内緒にしてね。服のサイズはいくつ?』 ときかれました。 とんでもない、と断ったのですが、孫のように思っているから・・と 強引です。 むこうにしてみたら、孫に可愛い服を着せたいのと同じ考えで、 好意を無にするのも可愛そうです。しかし、他の子にもプレゼント するならまだしも、うちの子だけでは・・・。 非常に困っています。おばあさんの気持ちを無にせず、しかも うまく断る方法はありますでしょうか?お知恵をお貸しください。 主人に相談したら、受け取ってお返しをするしかないのでは?と 言っています。 よろしくおねがいします。

  • 母の米寿祝い

    母が近々米寿の祝いを迎えます。私は一人っ子の独身女性で同居しています。 亡くなった父親の親戚とは、父が生きていた頃からあまり親しくしておらず、現在では年賀状のやりとりだけの付き合いです。 母は大家族の末っ子で、晩婚で結婚するまでは兄弟や甥、姪の面倒を随分見ていたと思います。結婚してからも実家から精神的に頼られていたことは幼心にみて間違いないと思います。しょっちゅう誰かが相談に家に来ていました。 私が小学生から中学生位までは、母は親類の誰彼の病気見舞いに毎週のように実家に帰っていました。 母の実家のいとこたちとは私はかなり年が離れています。私と同い年の子どもがいるいとこもいます。しかもいとこたちはみな兄弟が多人数です。一人っ子は私だけです。 子どもの頃はいとこたちと仲良くしていましたが、年の離れたいとこたちが家庭を持つようになると、その兄弟の所帯同士で仲良くするようになり、私はその中に入りづらくなってしまい、その寂しさから足が遠のくようになりました。どうやって仲間に入っていけばいいかわからなくなってしまったのです。うちとけにくくなった親戚づきあいよりは、年も距離も近い友達を作ればいい、と思うようになっていました。 母は面倒見のいい分、口うるさい面もあり、また愚痴っぽい面もあって、年取ってから頼りにならなくなると、煙ったいだけの存在になってしまったようです。親戚には遠慮のないことを言う母も、人付き合いは苦手なので親しいお友達もいません。 今ではほとんど誰も母を訪ねてくれなくなり、電話の一本もかかってきません。誰かのお葬式か法事に私が行くときだけ、まるでテープを再生したように「お母さんどうしてる?気にはなってるんだけど」「みんな忙しいんだから気にしないで」という空しい社交辞令が交わされるだけです。 子供のころからおばさん、と呼んでいる年の離れたいとこが「あんたのお母さんが偉そうに言うから悪い、この状態を招いたのは本人」と言います。私がいとこたちの中に入って行けなかったことも「あんたが悪い、努力が足りない」と言います。口うるさいことは言っても、みんな母を頼っていたし、娘の欲目とはいえ母が色々面倒を見てきたことは間違いないのに、と思います。 「あんたたちのやり方が悪かった」と、自業自得といいたげだったいとこは、それでもまだ一番私たちと行き来があり、様子を見に来てくれます。 それでも母が少し調子が悪かった時は、私が仕事があるので一日だけ見守りをしてくれたものの、「施設を探しなさい」という意見しか言いませんでした。 母はその後回復し、介護サービスを受けながら私と同居して順調に過ごしています。そのいとこも、その後はコーラスだ老人会だと忙しくて来る暇がないそうです。 もう、私が義理を欠かないだけの付き合いをするしかないのですが、法事などの度に、各家庭同士の仲のよさを見るにつけ、母がかわいそうになります。独身で、孫の顔を見せてやれない自分が不甲斐なく、申し訳ないです。 今度、母が米寿の祝いを迎えます。ささやかに二人で祝ってもいいのですが、一度くらい誰か親戚を呼んであげたいと思います。 「米寿の祝い」というとお祝いを要求しているみたいなので、例のいとこをさりげなく食事に誘う、という形にしようかな、と思っているのですが、もしご意見ありましたらお聞かせいただけないでしょうか

  • 出産祝いは親はしなくていい?

    もうすぐ孫が生まれます。 生まれたらすぐ病院へお祝いを届けようと思っていました。 お嫁さんに渡したかったのですが、ちょっと年配の知人たちは、それはおかしいと言うのです。内孫だから祝いはいらないというのですが、そうなんですか?  でも子供ができると何かとお金がいるし、お嫁さんの親御さんも、きっとお祝いを息子たちに手渡すと思います。私達がお祝いをあげなかったら息子は肩身の狭い思いをすると思うのですが、、、  まだ40代の爺さん婆さんなので、そういうこと全然わか りません。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう