• ベストアンサー

祖父の80歳のお祝いのプレゼント

母方の祖父が80歳になったので、親戚一同が集まって 温泉旅館に一泊してお祝いしようという 話になりました。 参加者は(祖父からみて)娘夫婦3組、 息子夫婦1組、 孫7人、ひ孫1人 です。 何かプレゼントしたほうがいいのかと 母に聞いてみましたが「気にしないでいい」との 事ですが私以外の孫6人はそれぞれ何かプレゼントを 用意すると思います。 私といえばひとりだけ北海道から内地に越してきて しばらく祖父たちと逢っていないので いまいち何をプレゼントしていいのかわかりません。 何か気取らずいいプレゼントはないでしょうか? 祖父は ・80歳です ・現在でも農家を営んでいます ・読書が好きです ・「馬」が好きです ・食べ物はいつももらい物が多いのでいらないはずです どうかお知恵を貸してくださいませ>_<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.1

主人方の祖父も今年で88歳になりました。 親戚一同で集まり、大きな特注ケーキを孫(主人の代)で作りました。 祖父の子供は6人、その配偶者、その間の子(主人達)そして、その配偶者、その子(曾孫)合計すると45人にはなるかと思います。 たくさん集まるのが楽しい人なので、お店を予約し、全員集まり記念撮影をして、最後に、曾孫達からユニークなプレゼント(投げキッス)をプレゼントして、おじぃちゃんはメロメロでしたよ。 曾孫が11人居るのですが、全員女。ぎゃはは 物とか記念品もヾ(^v^)kと思いますが、自分の為に何かしてくれる と言う気持ちがとても喜ばれると思います。

ruma19
質問者

お礼

物であげないで態度で示す・・・ 何がいいでしょう?(笑 なにか頑張って考えて見ます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sasq
  • ベストアンサー率31% (128/409)
回答No.2

みんなが祝ってくれる、みんな似合えるのが一番のプレゼントだと思いますよ。 でも、皆がプレゼントを渡す中で自分だけ何もないってのはつらいかも・・(日本人的思考) 手紙を書いてあげてはいかがでしょう。「いつまでも元気でね」の一言だけでもうれしいと思いますよ。 字は大きめにね。

ruma19
質問者

お礼

字が汚くて自信がないですが がんばってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父の死に目

    こんばんは… 昨年、祖父が他界しました。 祖父は人一倍寂しがり屋で常に誰かが側に居ないと不安な人でした。でも最後の方は1人で病院に入院してました。 そして最期を1人で迎えてしまいました。たくさんの子供と孫、曾孫で、祖父を見守りたかったです看護婦さんが祖父を見た時には息を引き取った後でした。みんなに愛情を注ぎまくった祖父なのに祖父の最期が誰1人分かりません。悔しくて悲しくて祖父が可哀想すぎて半年近く過ぎても思い出すと感情が溢れてきてしまいます。どうして1人で…

  • 祖父が亡くなりました。孫が出す花輪は?

    本来は「孫一同」などで出すのでしょうけど、 いとこの付き合いが今まで無かったので、 兄弟3人だけで出したいと思っています。 明日、伯父さんに相談してから決めるつもりではいるのですが。 花輪は最近では使わなくなっているようですが、 田舎なので、花輪がいいと思っています。 他にも孫がいるのですが、自分の兄弟だけで出す事になった場合、 名前をどうしたらいいでしょうか? 母方の祖父なので、苗字が違うので ○○家 でも、我家からだとはわかると思うのですが。 是非アドバイス宜しくお願いします。 今夜中にお返事頂けると助かります。

  • 遠方である義祖父の一周忌

    いつもお世話になっております。 今回、主人の祖父(母方)の一周忌があるのですが、その一周忌の席に私達孫夫婦は呼ばれておりません。 車で半日掛るほどの遠方なので実娘である義母のみが行く事になっています。私達夫婦はその際、不祝儀を包まないといけないのでしょうか?呼ばれていないのに包む必要はないという人と祖父だから包むぺきと誰に相談しても意見が分かれて戸惑ってます。 また今月は色々とお祝事で出費がかさみ10万円ほど交際費に使いました。なのでもし包むなら5千円ぐらいしか出せないのですが失礼になるのでしょうか?教えて下さい

  • 卒業留学中に祖父が亡くなるかもしれない

    こんにちは。私はカナダの高校通っているものです。最近父から父方の祖父がすい臓がんでもう長くないといわれました。祖父は高知で農業をしているので東京の私の家には数回しかこれず、私が中学生になってからは忙しくなり、私も実家に帰れず、父方の祖父母には会えていませんでした。2020の春に実家に帰る予定でしたが、コロナで帰れず、もう6年近く会えていない状況です。しかし、お年玉や誕生日にはお金を送ってくれたり、カナダにいるときは写真を送ったり、私が日本に一時帰国してるはカナダの お土産を送ったり、手作りの健康お守りを送ったり、会えないなりにコミュニケーションをとっていました。また、母方の祖父は母が幼いころになくなっていて、私にとっては1人だけの祖父です。なので、1週間だけ一時帰国をして、最後に祖父と一緒にすごそうと思っています。しかし、母と母方の祖母は父と父方の両親をよく思っていないので、なぜそこまで仲良くないのにわざわざにカナダから日本に帰るの?と言われました。確かに母方の祖母の方が頻繁に会っていたと思います。私も母方の祖母には高校3年間かなだの高い学費をはらってもらっていますし、精神的にもお世話になっています。しかし、父方の祖父母は農業をしているので、母方の祖母と比べたら容易に会えるわけではないから会えていないだけで、孫の私からしたら沢山かわいがってもらったと思います。(あと母方の祖母にとっての孫は私と私の兄弟だけで、父方の祖父母にとってはまごが全員で5人なので数字的に考えても母方の祖母の方が可愛がられていたと母方の祖母が考えてもおかしくないと思います)父は渡航費が高いから帰らなくていいよって感じでした。しかし、もし私が日本にいたら絶対高地に帰っていたと思うので、私はかえりたいです。学業的な面では1週間程度なら学校を休んでも卒業はできます。学校の先生には事情を話していて、この状況を理解してもらっています。金銭的は問題はもし両親が払えないと言われたら自分の貯金で払おうと思っています。 久しぶりに日本語を使うので、下手だと思うのですがお許しください。結論は私は一時帰国をして最後に父方の祖父と時間を使うべきですか。

  • 金婚式のプレゼントについて

    皆さんお世話様です。 今日、温泉で親戚一同集まるそうなのですが、 この質問についていろいろ意見が出ていましたが、私は花をプレゼントしようと考えています。 70の老夫婦(祖母祖父)に渡すとしたらどのようなものが良いでしょうか? 結構派手好きですのでそこらへんも考慮いただいて教えて頂いたければと思います。 よろしくお願いします。

  • 孫からの素敵なお祝い?

    祖父が傘寿・祖母が喜寿のお祝いをします。 お祝いの主催は子供達(私たちの親)なので、私は孫(29才・女性)としてお祝いで品物を送りたいと思っています。 何かこれっというプレゼントを知りませんか? 祖父も祖母も田舎の農家で、おしゃれではありません。物はたくさん持っているので方なので、欲しい物は思いつきませんが、食べ物ではなく、記念に残る物が希望です。 ふたりでひとつのプレゼントでも別々のプレゼントでもかまいません。 予算はふたりで1万円~2万円。 本人達はおしゃれではありませんが、私としてはちょっとおしゃれで、気の利いた物をプレゼントしたいです。 ご存じの方がいらしたらアドバイス下さい。

  • 主人への昇進のお祝いプレゼント?

    先月主人が昇進しました。 そのお祝いとして何かプレゼントでもと思っています。 しかし何がいいのか・・・分かりません。 誕生日には洋服や小物などをよくプレゼントします。 しかし今回は「昇進」ということで少し違ったものがいいのかなぁとも思っております。 先日ちらっと「昇進したからPSPでも買う?」と私が言うと「いいのー?」と言っていたのですが、後々考えるとゲームだと夫婦の会話も少なくなっちゃうんじゃないかと思いあまりあげたくなくなりました。 とくにPSPだと一人でもくもくとゲーム・・・っていう感じだと思いますので。 そこで質問です。 どういったお祝いが喜んでもらえるでしょうか。 ちなみに主人は 趣味はマンが、読書。 ファッションにはそれほど興味なし。 アウトドアよりインドア派。 食べること、寝ることが好き。 ゲームもたまーにします。 私たち夫婦には子供が1人います。 よろしくお願いします。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • 父方の祖父が亡くなりました

    父方の祖父が亡くなり、水曜に通夜・木曜に葬儀を予定しています。 私(28歳女性)は結婚しているため、もう苗字が違うわけですが、 その場合の立場について、質問します。 また、父は次男のため喪主ではありません。 (1)香典は包むべきですか。その場合の金額は?  「孫一同」として供花は用意するそうです。  それとは別に香典や供物は必要なのでしょうか? (2)私や夫は親族の立場になるのでしょうか?  戸籍上は私はもう別の家の人間になるわけですが、実の祖父です。  そのような場合私たち夫婦(特に夫)はどのように振舞えばよいのでしょうか。 (3)私たち夫婦も喪中になりますか?  喪中欠礼状は私たちも用意する必要がありますか? 親類の葬儀が長期にわたってなかったため、戸惑っています。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?

    義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか? 先日主人の祖父が亡くなりました。(母方) 急な事だったので、主人もお葬式には出席できませんでした。 祖父の家は、私の住んでいるところから飛行機で約2時間、そこから車で2時間の場所にあり、とっても不便で遠いので、今まで一度も伺った事がありません。 祖父は、義母の実家に義母の弟夫婦と同居していましたが、その弟夫婦とも面識がないのですが、義母から2か月程先に行われる初盆に、主人と私と子供(1歳半)も出席するように。 と言われました。 近い場所なら行くべきかと思いますが、とても遠いですし、私と子供も出席するのが常識なのか・・・と悩んでいます。 田舎の家に、親戚一同が集まるようで、宿泊施設を予約しないといけないので、すぐに返事をするようにと言われています。 私としては、嫁ぎ先の本家では無いですし、交通費・宿泊費などかかる事もあり、できれば行きたくないのですが、非常識でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 月1か数か月に1回しか質問がないカテゴリーについて皆さんは興味本位で見ることはあるのでしょうか?
  • 月1か数か月に1回しか質問がないカテゴリーの質問を何かしらのきっかけで見ることはありますか?
  • 皆さんは月1か数か月に1回しか質問がないカテゴリーの質問に興味を持っていますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう