義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?先日主人の祖父が亡くなりました。祖父の家は遠く、交通費や宿泊費もかかりますが、出席すべきでしょうか?
  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?主人の祖父が亡くなり、義母から出席の要請がありました。しかし、祖父の家は遠い場所で、出席には交通費と宿泊費がかかります。
  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?主人の祖父が亡くなり、出席が求められています。しかし、遠い場所であるため交通費や宿泊費がかかり、行くべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?

義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか? 先日主人の祖父が亡くなりました。(母方) 急な事だったので、主人もお葬式には出席できませんでした。 祖父の家は、私の住んでいるところから飛行機で約2時間、そこから車で2時間の場所にあり、とっても不便で遠いので、今まで一度も伺った事がありません。 祖父は、義母の実家に義母の弟夫婦と同居していましたが、その弟夫婦とも面識がないのですが、義母から2か月程先に行われる初盆に、主人と私と子供(1歳半)も出席するように。 と言われました。 近い場所なら行くべきかと思いますが、とても遠いですし、私と子供も出席するのが常識なのか・・・と悩んでいます。 田舎の家に、親戚一同が集まるようで、宿泊施設を予約しないといけないので、すぐに返事をするようにと言われています。 私としては、嫁ぎ先の本家では無いですし、交通費・宿泊費などかかる事もあり、できれば行きたくないのですが、非常識でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sassa99
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.3

行かなくていいです。 古いしきたりが残っている田舎なのでしょう。 祖父を敬う気持ちがないので、義理になりますから。 (ほとんど付き合いないんですからそんな気持ちないですよね) お義母さんともあまり接触ないんでしょう。 親戚に顔を立てたいのと、息子(ご主人)と孫に会いたいのではないですか。 あなたにその気持ちがあるなら、 家族旅行など別の機会のついでに子供づれで寄ったらどうですか?(多少義務的ですが) ご主人に連絡してもらって、 今回はどうしてもいけないので、夏休みに伺います。とか言っとけば、喜ぶのではないですか?

youyou1201
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 私から見ると、まさに古いしきたり。と感じてしまう部分があります。 結婚してから、子供も生まれていますが、義祖父から連絡はありませんでしたし、嫁いでから今まで付き合いはありません。 元々主人と義祖父の交流が子供の時で止まっているようです。 あまりに遠い事もありますし、そちらの親戚とは今後も今まで通り、付き合いは無いと思うのです。 それなのに、どうして・・・と感じてしまいます。 義理で行くには遠すぎますし、小さな子供を連れての長旅の経験は無く、1時間電車に乗せるだけで起きていたら大変です。 できれば、家から6時間もかかる所へ連れて行くのはかわいそうなので行きたくないです。 義母は、実家にとても気を使っているようで、嫁の私にも要求してきます。 息子と孫に会いたいのではありません。義母の住まいは近くなので、すぐに会えます。 義母の顔を立ててあげたい気持ちはありますが、それだけで行く程近くないので、悩んでいました。 今回は、主人に連絡してもらって、回避できたら良いと思います。 私は、主人が出席すれば十分だと思うからです。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

ご自由に 私は、基本的には、義理で行くな。と言いたいですね。自分もそうされたくないですから。 気重な気持ちで来られても嬉しくないです。 空の上からなら、嫌でもソコまで見えてしまうでしょう。 もちろん、遺族や親族との今後の付き合いもありますから、形式だろうが名目だろうが、本心に関係なく外面でつき青ウィ重視する人も居ます。 そんな親族であったら、きっと悪い印象を与え、何かにつけて悪口を言うでしょう。 だから、今後付き合いたくないと思うなら、素直に行かなくてもイイと思います。 まして、無理をしてでもご主人は出席すべき立場ですから、奥様である貴女は、ご主人が行かなければ、あくまでも代理になります。 なのでご主人とよく相談して決めてください。

youyou1201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、義理で行くな。ですよね。 私も、そう思います。 義母とは今後付き合わない訳には行かないですが、遠方の親せきとのお付き合いは無いと思います。 主人はもちろん出席します。孫ですし、子供の時にお世話になっています。 私だけ代理でというのはありません。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

新盆(初盆)ですからね。行った方が無難です。 常識か非常識かと言うより、義理、不義理の問題なんです。 ご主人は何と言ってますか。奥様に一存しているのでしょうか。

youyou1201
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 常識、非常識の問題では無いのですね。 義理、不義理と言えば、不義理になるのは分かっています。 ただ、誰に対する義理かと言えば、義母なのでしょうか・・・ 主人は、私と子供に対しては無理強いはしませんが、一存しているとも違う感じがします。 主人自身が、親戚付き合いに義理堅い人では無く、祖父とも子供の時以来会っていなかったようです。 そこも、私まで行く必要があるのか?と感じてしまう理由です。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

出席の要請連絡があったものについての冠婚葬祭は、とにかく 損得勘定抜きで万難を排してでも出席しておくほうが長い目で無難です。 不義理をすれば後々までとにかくズーッと裏で 誹謗中傷・非難の対象にされかねません >急な事だったので、主人もお葬式には出席できませんでした 辛口にはなりますが、そのような言い訳がましい意識では、 正直大人としての対応になってない んですよ。人の死はいつでも急なことですよ・・

youyou1201
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そうですね、要請があったものについては出席しておくのが無難とはおっしゃる通りだと思います。 今回出席しなったら、義母は後々思うところがあると思います。 それは分かっているのですが・・・ 主人がお葬式に出席できなかったのは、どうしても外せない用事があったからです。 祖父は数か月前からいつ亡くなるかわからないような状況にあり、主人は少し前にお見舞いに行っていた経緯もあり、お葬式は欠席させていただきました。

関連するQ&A

  • 義親と実祖父の初盆について

    身内の不幸が重なってしまいました。 主人の親が先で、その後に祖父が亡くなりました。 ●義親 主人は三男です。法事の施主ではありません。 同居経験はなし。 自宅からバスで15分の所に主人の実家があります。 結婚して半年です。 おじおばがいますが誰も手伝ってくれないため、 葬儀と四十九日法要はほとんど主人の兄たちと主人と私だけで執り行いました。 (嫁は私しかいません) ●祖父 母方の祖父です。法事の施主は伯父です。 同居経験はなし。 自宅から2時間の他県に祖父の家があります。 私の実家と祖父の家は車で20分ほどで、昔からよく遊びに行きました。 親戚が多いので、特に私の手伝いは必要とされないと思います。 (子守ぐらいでしょうか) 初盆はどちらの家も8月中旬です。(関東地方です) 私としては、祖父の方に出席したいのですが、ネットで「親等の近い方に行く」と記載がありました。 親等が近いのは、姻族とはいえ義親の方です。 以下のようなスケジュールは許されると思いますか?  13日 義親をお墓に迎えに行く  14日 朝に帰省、祖父の家に行く(実家に泊まる)  15日 祖父の家に行く、夜に帰宅  16日 義親をお墓に送って行く 主人のおじおばは、初盆には家に泊まりに来るそうで、祖父が亡くなるまでは、そのお世話をしなければならないと思っていました。 実母に聞いたところ「お嫁に行ったのだから、そちらのお家の言うとおりにしなさい」と言われました。 主人や主人の兄たちは、全員まだ若く、そのあたりの常識がわかりません。 「ネットで聞いたら、・・・だって」と言うと、「それでいいよ」と言われます。 みなさんよろしくお願いします。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • 義父の初盆について

    お世話になっております。 昨年八月に主人の父が亡くなり、今年、初盆と一周忌が無事終わりました。 ほっとしていて九月に入り、私の両親が初盆のお参りに行ってなかった事に気づきました。 主人は三人兄弟の次男で義母は長男夫婦と同居しております。 私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません。 (長男のお嫁さんのご両親や長女の旦那さんのご両親も同様です。) そこで質問したいのは、今からでも私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか? 何と言って持っていけば良いのか、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります。

  • 初盆について

    来月、嫁ぎ先の祖父の初盆があります。 盆提灯は、親族が準備すると聞いたのですがどこまでの親族が準備するものでしょうか? 旦那に聞いたら、近い親族が準備してくれるから大丈夫との事ですが、私の実家では何を準備するのが妥当でしょうか? また、ハガキとかは出さず・・・来て下さった方をもてなすみたいなんですが私の両親は、顔出した方が良いのでしょうか? 実家では、初盆の風習がなく困ってます。

  • 広島の初盆について

    今年の始めに主人の叔父が亡くなり、初盆を迎えます。 主人の実家も叔父も広島の呉市にあります。 私自身は、静岡で生まれ育って今も主人と静岡に住んでいます。 毎年お盆の時期に里帰りして広島で過ごしているのですが、今年は主人の仕事の都合で帰る事ができません。 私の両親は、親戚や親しい方の中で初盆を迎えるお宅に伺い、盆飾りに手を合わせお供えをする「初盆お見舞い」しています。 そんな両親を見てきたので、亡くなった叔父にも何かお供えをさせてもらった方が良いのかな…と考えているのですが、地域性や宗派などでも違ってくると思い、いきなり何かを送って良いものかと迷っています。 実際、今まで広島へ里帰りした時もこちら(静岡)の盆飾りや松明を燃やすといった様に、ご先祖様をお迎えするといった風習はない様に見られました。 主人は若いうちに広島を離れている上に、こういった事に詳しくないです。 義母に聞いてみようかと思いましたが、「そんな事気にしなくていいよ」と言って息子夫婦がやるべき事も義母の方でやってくれてしまうと思われます。 ・広島に「初盆お見舞い」というのはあるのか ・ある場合、どんな物を供えるのが一般的なのか 教えて頂きたいと思います。

  • 義理の両親について

    昨年の秋、入籍をしました。 主人は長男で弟がいるのですが、その弟も私達が入籍した翌月に沖縄で結婚式をしました。 (私達は今年の6月に海外で予定しています) 当然、私も主人と一緒に出席しました。 ここまでは・・問題ないのですが・・。 年始に両方の家に挨拶に行くのって、珍しい事でも何でもないと思うのですが、お正月の予定を立てる為に主人に、 『年始の挨拶に伺わないといけないし、あなたのご実家のお正月の予定を聞いておいてね。』と言ったところ、その場で実家に主人が電話し予定を聞いたら・・・ 義母:『え!? 来るの!?』 との声が電話から漏れてきました・・。(結局、家が汚いからという理由で次男(義弟)の新居のマンションへ行くことに・・) 元々、ちょっと常識的に『え?』って思う部分が多い義母・・。 私達が結婚の報告をしに彼の両親に挨拶に行こうとした時も義母は『お父さんと一緒に同席したくないから先にお父さんに会って、その後別の日に私も会うわよ』と言い、結局、お義父さんと最初に会い、後日またスケジュールを調整して義母と会いました。 その後、両家の顔合わせの時も義母は『その日はシフトでどうしても休めなくなった、それに次男の(主人の弟)沖縄の結婚式でもう頭がいっぱいだからそれが終わってからにして』と勝手な事を言いドタキャン。 結局、うちの母(父は他界)、義父、私達の4人だけで会うことに。 沖縄から帰ってきてから、義母とうちの母の顔合わせの日程を決めたのに、また、前日にドタキャン。(今度は、『数日前から熱が出て、それでも仕事に行っていたんだけど、さっき熱を計ったら37度5分もあって・・』と子供みたいな理由で・・) うちの母は怒り心頭で、 片親だから馬鹿にしてるのか!?と私が怒られました。 お正月挨拶へ行く時は身内でもお年賀を持っていく・・というのが、うちでは当たり前の事だったので私もお年賀を用意しなきゃ・・と義弟の分と、主人の両親宅の分、そして来ないと聞いていた叔母の分も念のため持参して行きました。 (義母は何をするにも、どこへ行くにもその叔母(義母の妹)と一緒・・なんと信じられない事に結婚の報告の挨拶で義母に初めて会った時も叔母さん付きでした・・) そしたら、なんと、お正月だと言うのに義父は『叔母さん(義母の妹(独身)も来るから俺は留守番してる』と言って来ない、変わりになぜか来ないはずだった叔母・・。 内心、お年賀用意してきてよかった~と思い、新年の挨拶と共にお年賀を渡したところ・・・ありがとうの一言もなく、当然のように向こうからはお年賀なんてなし。 別にお年賀が欲しいわけじゃありません。 常識って家によって違うだろうし、うちの実家が常識的で主人の家が非常識だと言うわけじゃないけど・・。 ありがとうの一言、あってもいいのでは・・と思ってしまいました。 当然ですが、義弟夫婦からも何もありません。 そういう家で育ったからなのか、主人は上司の家へ招待された時も、同僚の家(既婚)に私達の結婚のお祝いの為に招待してもらった時も「手土産?コー●ーコーナーのケーキで十分でしょう?」と本気で言う始末・・。 正直、そんな主人も、義母も、なんというか・・・ちょっと恥ずかしいと思ってしまいます・・。 私が神経質なだけなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 【至急】主人の母方の祖父への香典について

    疎遠であった祖父が亡くなり、入院していた病院から、娘である義母に連絡がきました。(義母には弟が二人(祖父の長男、次男)おりますが、上弟は入院中、下弟は義母とは仲違いをしているらしく出席されるかどうか不明の状態です。) 義母は、密葬を考えておりますが、それでも数十万ほど必要になるようで、主人がいくらか補助するよう準備をしているところです。 主人に、香典の相談をしたところ、葬儀費用の一部を負担することになるので香典は考えていなかった様子です。 このような場合は、香典として持参する必要はないのでしょうか。 もしも香典を包むとすれば、どのくらいが良いのでしょうか。

  • 初盆について。

    初盆について。 今年、7月に実母の初盆をします。父はいませんので、兄夫婦の家に仏壇があり、住職さんにもきてもらい本当に身内だけで供養をするつもりです。 私の夫がどうしても仕事で出席できないため、私1人で行くつもりです。 この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか。 今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことはしていませんでした。 私の立場がわからず、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 主人の姉の嫁ぎ先の初盆について

    主人の姉、つまり私にとっては義理の姉の嫁ぎ先のお義父さんが亡くなり今年、初盆です。 亡くなられた時は通夜・葬儀ともに夫婦そろって参列しました。 この場合初盆にも何かするべきと思い、友達に聞いてみましたが色々な意見があり正直よくわからなくなりました。 本当に恥ずかしいのですが冠婚葬祭のマナーに詳しい方教えていただけませんか? もしお包みをするとしたら金額の相場もお教え願えたら幸いです。

  • 初盆での休暇

    初盆での休暇 今年父方の祖父の初盆を迎えます。 (宗派は浄土真宗大谷派です。) 会社の夏休みが好きな日にちに2日とれるので 13・14ととり4連休にするつもりでした。 ですが、むかえび?(おじゅしさんがくる日)が12日のようで 13日が母屋に帰りお墓の掃除や片付けなどをしなくてはいけないようです。 なので実際の休暇は1日しかなくなります。 父方の家は先祖代々続いてる家のようでこのような行事には必ず出席しないとうるさいようです。 本来なら初盆は忌引きを使える理由ですよね? なので12日の昼からの半日休暇と13・14のお休みで 計2日+半日休暇をいただくことは一般的に可能でしょうか? 非常識な質問をしていれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。 補足 私の働いている仕事場は私を含め4人の事務所です。 就業規則はなく、有給休暇もありません。 東京や福岡にも事務所があるのですが 所長により休みや給料が違います。

専門家に質問してみよう