• 締切済み

このまま結婚してよいか迷ってます(長いです)

今年の9月に結婚が決まりました。 私は31歳で彼が30歳。お付き合いは8年程してました。 彼は司法試験を大学卒業以来受けてましたが、4月からロースクールに入学しました。 4月に入ってまだ半分ですがかなり忙しいようです。 たった半月で思うのも私の我がままもあるのですがとても寂しく、感じております。 最終的には結婚も私からアプローチし、結婚しなければ別れたいと話、結婚も決まりました。 後日彼になんで結婚するの?と聞いたら「お前がしたいって言ったから」 セックスも2ヶ月以上ないのです。 (これについては相当痛手です。それについて女性としてとても自信が持てないし、2人の時間を大切にしたいと年末に話をしたばかりなのです) 結婚生活も極貧の中からのスタートです。節約について話をしても何でそこまでという感じです。 彼にとって私でなければならない理由も良く分からないし、満たされない思いでいっぱいです。 寂しいとか満たされないということはこの半月だけで感じているのではなく今までも漫然と感じてきました。 そのときなりに話をしてきたようには思います 8年間ずっと試験をしてきて大変なのでしょうが、私だけの時間も少しはほしいのです。 自分にも相手への思いも自信が持てなくなってます。 このまま時間が経てば結婚式でしょうけどこのままではお互い幸せになれないような気がしてます。 なんでもよいのでご意見などお願いします

みんなの回答

  • aketone
  • ベストアンサー率22% (217/966)
回答No.9

悩んでるかと思いますが・・・。 今の貴方達は結婚3年以上した夫婦みたいな感じに取れました。 付き合って8年ですよね。熱々な時期は過ぎたのではないでしょうか? 彼の結婚への反応も、カチッときますが。 貴方が彼は私でなければならない理由って、これは 私みたいに結婚してる者だって感じてますよ。 この世には、たくさんの人がいる、私よりもっと主人にとって合う人がいるのじゃないかとか。 貴方だってそうですよね、彼じゃなきゃいけない絶対的理由もある様な、ない様な感じじゃないですか? やっぱり結婚は縁とタイミングかなと思います。 100パーセント完璧な結婚も無いと思うし、例え100パーセントでしたとしても、それを下げるのも上げるのも本人達次第だと思いますよ。 今、貴方は結婚に踏み切れない理由は明らかに自分で分かってらっしゃるのですから、彼と結婚したいのなら、妥協するか、妥協できなければ別れるか 彼が変わる見込みが無いのなら、それは貴方にかかってると思います。 でも先程も書きましたが、スタートが100でも0でもそれを、上げるのも下げるのも本人達次第だと思います。

cyokobon
質問者

お礼

有難うございます もし、彼が変われるとしたら(無理にじゃなくてですが)それも私次第ですよね。 良くも、悪くもなるのこれから。 でも先程も書きましたが、スタートが100でも0でもそれを、上げるのも下げるのも本人達次第だと思います。 人間関係は結局自分に戻ってきますよね。 分かっているつもりになっていたようです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 そう、あなたは、どうしても幸せにしてもらわなければいけないのですね。彼を幸せにするのでは、ないんですねそんな風に感じてしまいました。ごめんなさいネ。あなたがどんな結婚を望んでいるのか、それが、彼とでは、無理なら止めればいいです。どちらか一つならどっちをとりますか?  理想の結婚生活がおくれる。(彼以外の人)  彼と歩いて、行きたい。   極端ですが、もう一度、考え直してみては、どうですか?結婚がしたいというのならお見合いをして、相手をみつければ、いい。 あなたが仕事を続けてもそんなに極貧なんですか 女性が結婚したくなる理由の上位には、仕事がいやになったときもはいってましたが。  結婚は、ゴールでは、ありませんよ。 愛されている実感が持てず、とても、不安で、なぜ、私ばっかりと不公平感でいっぱいでしょうが、彼は、あなたといて幸せなのでしょうか。何かしてあげれることはないですか?彼は、何を望んでいるのでしょうか?GIVE=TAKEになってますか?してもらうことばかりに目がいってませんか?  イヤなことばかりでごめんなさい。でも今、自分の、心を整理して答えを出さなければ、惨めな気持ちでいっぱいの結婚になってしまう。結婚するなら自分の気持ちに責任を持たなければ。あなたの問題です。

cyokobon
質問者

お礼

~ねばならない って思うところ 自分の中でも一番直さなければならないところです。 私は仕事を続けますがお給料は低いのです。低いのがわかっていながら副業しないのは申し訳ないとは思ってます。 結婚は幸せにしてもらいたいのはありますが相手も私が幸せにしなければならないですよね。 大切なことを気付かせてもらいました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242370
noname#242370
回答No.7

八年浪人してる訳ですよね、相当なプレシャーがあったはずです。 今後司法試験に合格しますよね、あなた的には(私の支えもあったはず)と思うはずです。 しかし彼は、あなたが思うほどあなたへの感謝はないと思います。 芸人に良くある話ですが、売れるまで支えた女性を売れるといとも簡単に捨てる良くある話です。ネルソンマンデラもやりました。 今までとは交際する人達も変わります、それこそ魅力的な女性と出会う機会も増えるでしょう。男とはそんなものです。 何を言いたいかと言いいますと、絶対的に彼をバックアップする姿勢が大切です。ここで(私があってのあなたでしょ?)なんて態度を取られたら逃げますよ)彼への不満もあるでしょうが、現時点で不満があるようでしたら正直結婚は上手くいかないと思います。 勝手な憶測ですが、文面から感じました。 >彼にとって私でなければならない理由も良く分からない あなたでなくてもいいと思いますよ。 しかしあなたには彼しかいないとか括弧たる思いがなければ辞めた方が良いとも思います。

cyokobon
質問者

お礼

合格したとたん、また、芸人であれば売れ出したとたん別の人と…ってある話ですよね。 それに心配はないというのはウソかもしれませんがもしそんな人なら私が年をとって認知症になった時に捨てられるでしょう。また、彼を引き止めておく魅力もなかったということですね。 自分の性格からして前面バックアップというのは少し恥かしいので対等に頑張れたらとは思ってました。 やはりなによりも自分の気持ちですよね。 自分の気持ちを見誤らないようにしたいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.6

既婚男です。 >たった半月で思うのも私の我がままもあるのですがとても寂しく、感じております。 8年も付き合ってて、これからも一緒になっていくかもって思ってるなら 半年、1年と期間が空いたって微々たるもんじゃないですか。 彼でなくても、結婚した旦那さんが仕事で長期出張や単身赴任になったらどうするん ですか?そんな事心配してたら、結婚などできませんよ。 彼が浮気に明け暮れて家を空けてるならともかく、仕事で多忙であれば 「よしよし頑張ってるな」とでも思ってどっしり構えていなさいな。 >極貧の中からのスタートです。節約について話をしても何でそこまでという感じです。 何でそこまで?って、そうしなきゃ生活できないから。とでも。 アンタが稼がないからだ。とか(笑 >彼にとって私でなければならない理由も良く分からないし 別にソレは良いんじゃないかなぁ? 彼が自分を必要としているから好きなんじゃなくて、アナタ自身が彼を必要と しているから好きなんでしょ。それで、彼が傍に居続けるならソレでいいじゃないの。 彼の事などどうでもよい。アナタはなぜ彼である必要があるんですか? >私だけの時間も少しはほしいのです これは、彼がアナタに尽くす時間。ということですか? であれば、司法試験という障害が無くなれば自ずとできるのではないですかね。 受かるか、諦めるかしたら。 自分の胸に聞いてみなよ。 彼は勉強に忙しくて、アナタにあまり構ってやれない。 けど、それでも彼と一緒になりたいか?頑張っている彼を一途且つ無償の愛で 支え続けられるか?その覚悟があるのか?自分が寂しくて満たされないけど 自分は良い。彼に頑張って欲しい。と愛せるかどうか。 彼が勉強で忙しいのはわかる。でも私を不安にさせない程度の気遣いは して欲しい。と思うのであれば、結婚は止めた方が良いでしょう。 残念ながら彼にはそれだけの余裕は無いのです。

cyokobon
質問者

お礼

有難うございます。 ご意見を伺ってると私は我がままできてたんだなと改めて実感です。 主語はいつも私。主語を相手にできるのか、できないのかで変わってきますよね。 今直ぐに出来るような気もするしまた、挫けそうな気もします。 でも彼のことは好きです。自分の行いも含め振り返ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.5

質問者さまはどうして彼と結婚したいのですか? >>彼にとって私でならない理由も良く分からないし・・・ むしろ質問者さまにとって彼でなければならない理由が分からないのではないですか? 結婚するにしてもそうでないにしても質問者さまの気持ちがはっきりしなければ解決しないと思いますよ。

cyokobon
質問者

お礼

自分でも気がつきませんでした。 今そのとおりなのかもしれません。 自分のことを相手のせいにしてたのでしょうか… 反省してます。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.4

既婚者です。 オトコってそういうものですよ。 皆が皆、好きだ!結婚したい!なんて思うわけではありません。 ドラマ等でくさいプロポーズとか見慣れていると、そういうものが普通と感じるかもしれませんが、現実はそうでない人もたくさんいます。 まあ結婚に踏み切ると、いろいろ縛りが発生しますから、仕事のこと、家を買ったら一生背負うローンのこと・・・ 仕事が嫌になっても、一生しがみつくしかなくなります。 結婚って、男にとってある意味人生の終着ですからね。 子供好きな人ならともかく、そうでない場合は、結婚の目的が分からないですから。 てなわけで、俺もそうでしたよ。 特に同棲していた分、結婚は籍をいれる、いれないの違いくらいにしかとれませんでした。 そんな俺が結婚に踏み切った一番の理由は、cyokobonさんと同様に彼女がせがんだから。 そうしなければ、自分からはまだ「結婚しよう」といえなかったですね。 友人に、できちゃった婚をしたやつがいますが、やはりそいつも「子供ができてしまったことで踏ん切りがついた」とのことでした。 まあ、本当に必要ない存在なら別れますよ。別れずに結婚をとったということは彼はcyokobonさんを必要ということでしょう。 でも、今のままでは結婚式の準備等も、彼にあまり乗り気でないそぶりを見せられるかもしれませんね。 つらいかもしれませんが、あまり悩まない方がいいですよ。 cyokobonさんが喜んで準備をしたりしている姿をみれば、彼も「結婚してよかった」って思うと思います。 俺も嫁さんがウェディングドレスをうれしそうに選ぶ姿をみて、「結婚をきめてよかったんだな。がんばろう」 って思いましたから。 とにかく、結婚おめでとうごさいます!

cyokobon
質問者

お礼

本当に有難うございます。 今回質問文を作成していて自分でも気がついたのですが私が後ろ向きでは相手も後ろ向きになりますし、見えますよね。 それでは不幸に自分から近づいていってますよね。 相手のことよりも自分がもっとしっかりしたいです。 俺も嫁さんがウェディングドレスをうれしそうに選ぶ姿をみて、「結婚をきめてよかったんだな。がんばろう」 って思いましたから。 ドレスに限ったことではないと思います。もう少し時間をかけてお互い思えるようになれればと思います。 チョット涙がでるほど有難うございます、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurry5me
  • ベストアンサー率30% (74/242)
回答No.3

>彼にとって私でなければならない理由も良く分からない だってあなたが結婚を迫ったわけでしょう? あまり幸せな結果は出ないと思いますね。 おそろしく事務的な結婚話ですね。 もっといい人見つけたほうがいいんじゃないの?

cyokobon
質問者

お礼

まったくそのとおりで私が結婚を迫りました… 強烈我がままを通してしまいました。 その責任(?)は自分ですよね。 気がつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大切なことなので参考程度に聞いてください。 今の状態がそのままの将来の二人の関係だと思いますよ。今が不満だけど将来が良くなることってあるかもしれませんが、そういう物足りなさを感じさせる相手というのは変らない場合が多いと思います。 あなたのために変ろうとしているけれど上手く行かないのと変る気持ちがそもそもないのは大きく違いますよね。 今のむなしい気持ちが将来に渡る可能性を考えるとよく考えてと思います。一人(独身)ならばもっと自分に合う人との出会いってありますよ。それでも彼がいいって思えますか。

cyokobon
質問者

お礼

有難うございます。 よ~く考えてみれば8年経っても変わってないですよ… 私の物事をマイナスに捉えているのでしょうか? 私も変わらなければならないこともたくさんなのでしょうね。 でも、私にぴったりの人もいるのでしょうか? 落ち着いて捉えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

私は32歳ですが・・・潮時過ぎて何年だお前ら~!?それでいいんか~!?って思いました。 もう、貴女次第でしかないですね・・・彼は、学が第一なんでしょう。 貴女がパトロンに成り切れるか否か、ですね。

cyokobon
質問者

お礼

本当に潮時過ぎて早幾年なのでしょうね。 友人にも言われた過去が… 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験受験生と別れるべきか悩んでます。

    私は、現在、OL31歳。彼は司法試験受験生30歳。 付き合いだしたのは4年前。 私がしんどかった時期に出会って支えてくれました。 彼は某有名国立大学法学部出身で、私も当時どこかで彼なら賢いし受かるんじゃないかと思ってました。 でも、資格試験の厳しさを痛感しています。 世の中甘くないし、旧司法試験の厳しさや恐ろしさを痛感しています。 29歳くらいまでは、それでもなんとかなると思ってたのですが、30歳頃から私が結婚や出産を考えるようになり、司法試験より働いて欲しいと思うようになりました。 その時、話合って彼が司法試験を続けるということになって1度別れましたが、やっぱりお互いが好きで寄りを戻しました。 そして、去年で、旧司法試験をやめ、今年、ロースクールを受験します。 去年、今年は絶対ロースクール受かるから少し待って欲しいと言われました。 僕ならロースクール受かる。新司法試験も受かる。と言ってくれました。 初めて言い切ってくれたのが嬉しくて、信じようと思ってよりを戻しました。 でも、もうすぐ試験があり、今、不安で怖くて仕方ありません。 そこで私がまた、これからどうしようという将来のことを考えてと問い詰めたら、答えがまさかの別れようでした。 まさかそんな無責任な言葉が返ってくるなんてとまた、彼を責めてしまいました。 彼は、頭のいいし、かなり人格者です。性格もいいし、頼りがいもあります。司法試験も自信があったみたいで博打のつもりもなかったんです。むしろ慎重すぎるし人のことも将来のことも考えすぎて精神的に参ってしまったり、体調を崩したりします。 経済力がない以外は本当に私にとって完璧です。 むしろ、私の方が汚点が多いです。 我慢するのがしんどいし、養おうという度胸もないし、彼に負担をかけるし、ケンカしたらきついし。 私がキツイことを言っても、絶対に私を責めたりもしません。それどころか私の好きなようにばっかりさせてくれます。私はその優しい彼に甘えて暴言を吐いてしまったりもします。 でも、最近、私のせいで体調を崩し、もう2度と責めたらダメだと本当に思いました。 別れたくはないけど、私が彼を責めないでずっと支え続けられる自信もありません。 今後の経済面、出産、年金、いろいろ考えると怖くて仕方ありません。 子供のいないときは働いてもいいと思ってるのですが、私は子供が欲しくて仕方ありません。 なんとかなるって考えないようにしてたのですが、ついに、最近、私の家族と彼からそろそろ別れることを提案されました。親ももう結婚して欲しいみたいです。 かと言って、今から、婚活するのがどんなに大変かもよくよくわかってます。 というか、新しく他の人を探したいという気持ちがないんです。 彼が好きだし別れたくないし、でも、将来が怖くて仕方ありません。 結婚前にもめてることは結婚後、更に膨らむと聞いてます。 司法試験受験生と結婚されてる方はどうやって責めずに支えられてるんですか? こんな私だったらやっぱり結婚してもうまくいかないでしょうか。 本当に彼と別れるべきか悩んでます。

  • 資格取得について

    現在法学部2年生ですが、資格取得について悩んでいます。ロースクールにいって司法試験を目指したいとも思いますが、司法試験が受からなかった場合を考え、ほかの資格を取ろうかと思っています。司法書士を狙えば、ロースクールの入試、司法試験本番にも使えるとは思いますが、司法試験が受かった場合その資格があまり生きてこない気がします。(←妄想です) 同程度の難易度という話を聞いたのですが、不動産鑑定士はどうでしょうか?

  • このまま結婚するべきか 悩んでいます。

    大変、お恥ずかしい話なのですが。。。悩んでおります。 現在、交際・同棲して約2年の彼がいます。 本格的なプロポーズはまだされておりませんが、 来年には結婚しようか・・・みたいな話が出ています。 けれど、彼と結婚して幸せになれるか 正直自信がありません。 結婚て、お互い相手を1番に想い、愛し合ってするものですよね? それとも そう考えるのは未婚女性の勝手な理想像でしょうか? 彼は、女性関係にゆるい部分があるんです。 仕事の付き合いとはいえ、飲みに行けばキャバクラ。 お店の女性とのメールのやり取り。 以前、キャバクラで知り合った女性とお店以外で会ったことが発覚。 別れ話になりました。 その時は『二度としない!』と泣きつかれ許しましたが、 結局、今でもいろんな女の子と連絡を取り合っているようです。 最近は、キャバクラに行ったことも隠すようになりました。 彼の事が信用できなくなっている自分がいます。 このまま結婚しても、浮気をされ、ツライ思いをするのではないか。 そう考えると、このまま彼と交際を続けていていいのか、 自分は幸せになれるのか、不安で仕方ありません。 私は今年で28歳。 結婚して幸せな家庭を築くためには どうすればいいでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 司法試験を受ける彼と

    私は今大学2年で、2個年上(1浪)の彼と2年以上付き合ってます。 彼は、去年の夏頃から彼は司法試験の勉強を始め、あまり会えません。 私は彼を今もすごく好きですし、支えていきたいと思っていますが、あまり会えないので支えるといってもメールを送るぐらいです。 私は実家暮らし、彼は兄弟と暮らしているため泊まりも出来ません。 司法試験と、ロースクールの勉強で忙しいのは分かりますが、実際、寂しいのも確かです。 今、私は1番遊べる時期で、いろんな出会いも経験もしたいです。 結婚とか、将来を約束してくれてる訳でもないし、それらを犠牲にしてまで彼と付き合っていくべきなのでしょうか。 今すぐどうこうって話ではないですが、このままでは不安です。 大人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 司法試験にむけて

    私は今年の4月から某公立大学の法学部に入学する者です。 将来的に司法試験に合格して法曹になりたいと思っているのですが、疑問点がいくつかあるので教えていただきたいと思います。 聞いたところ、現行のいわゆる旧司法試験は平成23年度まで受験可能ということですが、私は今年から大学に入学するということもあり、法科大学院(ロースクール)を卒業して新司法試験を受験したいと考えています。 そこで、 (1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。 ※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが... (2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。 ※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。 (3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。 ※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。 (4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。 ※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。 (5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。 ※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。 という点が特に疑問に思っているところです。 まだ入学前で大学での生活状況や司法試験、法学部の実態など何もわからないのですが、できるだけ早く情報収集をしてあとで後悔することがないようにしたいと思っています。そして充実した大学生活を送りたいと思っています。ご解答お待ちしてます(><;)

  • 元彼女に、別の男性から結婚の申し出を受けていることを伝えられました。

    5年少し付き合い、半年ほど前に別れた彼女から、つい先日電話がありました。 今、人生について迷っている、仕事をやめるかどうかを含めて、 今後の人生を誰と歩んでいくのか迷っていると。 私と別れた原因の一つは、私が資格試験の受験勉強で大変忙しく構ってあげることができない間に、 職場の人に猛アプローチされ、彼女の気持ちがそちらに傾いてしまったことがありました。 私は、受験勉強中、仕事で精神的に追い込まれていた彼女を助けてあげず、 彼女を苦しめ続けてしまいました。 本当は彼女のためにも頑張っていたのですが・・・ それを告白されてから、しばらくは私も自分の想いを伝え続け、粘っていましたが、 「一人になりたい」と言われ、半年前に別れることになりました。 私は、彼女と結婚することを考えていましたので、いまだふっきれていません。 よくよく話を聞くと、その職場の人から、結婚しないかと言われている様子です。 そこで、みなさんにお伺いしたいです。 一度、別れた彼氏にこのようなこと(別の男性に結婚のアプローチを受けている)をいう彼女の心境はどのようなものなのでしょうか? まだ、私に多少の未練は残っているのでしょうか? 資格試験の結果が出たら、彼女を迎えに行きたいです。 しかし、合格しなければ無職のままであるため、彼女を本当に自分のものにしていいのか自信がもてない自分がいます。 一度壊れたものは、もう二度と戻らないのでしょうか? 何でもいいので、ご意見を頂ければありがたいです。

  • このまま好きでいていいのか

    30歳・会社員・女です。 大学時代に片思いし、こちらからアプローチの末告白⇒玉砕。 大学卒業して疎遠になっても10年間忘れられずにいると、男性側からアプローチが入り、その後告白され付き合っています。 付き合ってから今まで好きという気持ちは変わりないのですが、1年付き合ってこのまま好きでいいのかわからなくなってきました。 旅行に行った際に、待ちぼうけがあり、体調も悪くなり先にホテルに戻るなどもやっとすることがありました。 相手にも用事があったので、究極的に言えば待ちぼうけはいろんな事情がありしょうがないと思うのですが、もっと状況を伝えてほしかったことや、結果的には彼女が具合が悪くなるまで待っていたことに対して申し訳ないなとか思ってくれない態度に、ないがしろにされていると後に今後もこうなのかな…と思ました。 そのため、旅行後にその時のことを話したくてあったのですが、結局謝るどころか、「そんな思うならいっしょに行かなければよかった」や、「この話まだ続ける?」など悲しい言葉の連続でした。 謝罪してほしいということではなく、私のその時の思いを聞いて、どうすればよかったか親身に考えてくれることをしてほしかったです、それが結局謝ってくれたら私の思いが通じたということになると感じて話し合いましたが、結果は話し合いすら出ない状況になって終了してしまいました。 旅費は出してくれていたので(自分は出すと言いつつ、出さなくていいと言ってくれて甘えました)、いろいろ彼にも思いはあったのだと思います。私はそれも聞きたかったけど、深い話はできないまま話を打ち切られました。 そのことから数か月たちます。 その時のことが今でもずっと心に残って、一緒にいると楽しいのですが、この人は私の話を聞いてくれないんだと強く思ってしまいます。 先日仕事ですこし嫌なことがあり、ちょうど彼と直接会ったので放そうと思いました。しかし、「嫌なことがあったんだ」と話を切り出しても「そうなんだ」で終わってしまいます。話したいならそのまま話せばいいとは思いますが、以前のことや、そのほかにも私に「どうしたの?」や「聞きたい」というアプローチが基本ないので、「あんまり人の話聞きたくないんでしょ?」と冗談っぽく聞いたら「そう」と言われてしまい会話は終了しました。 別にけんかしているわけではありません。 仲良くはしているし、何でもない軽い会話は楽しいのです。 だけど、私の気持ちがちょっとでも揺らいでいる内容の話や、彼の気分が悪くなる話をしないといけないと思ったときにできない。 私があからさまに(彼のこと以外)で落ち込んでいれば、「なんでも話してね」とか「ご飯行こう」とか気を使ってはくれるけど、そういう行為も全部"きっと本当はめんどくさいのかな"と勘ぐってしまいます(そんな自分もいや)。 一時期は結婚もしたいと思っていたし、今でも好きなんです。 でもたぶんこのまま一緒にいたら、言いたいことが言えないまま。 どうなりたいかは明確で、私に興味を持ってほしい。 話を聞いてほしいし、話をさせてほしい。 私は恋愛経験が少ないので、こんな相手にはどう接したらいいか教えてほしいです。 相手をかけるのではなく自分が変わらないといけないとも思っているので、相手を変える方法もあれば教えてほしいですが、私が変わる方法を教えてください。

  • 彼に将来の事(結婚)について話してよいのか悩んでいます。

    彼に将来の事(結婚)について話してよいのか悩んでいます。 今お付き合いをしている彼は派遣として働きながら司法書士を目指しています。 私は20代後半、彼は30代前半です。付き合って1年弱です。 私もそろそろ結婚のことも考えないといけない年齢になりました。 今の彼は好きなので将来、結婚したいのですが、彼がどう思っているのかわかりません。 もちろん、将来の話しを真剣にしたこともないです。 ここ最近、本当にこのままでよいのか悩んでます。彼の本当の気持ちを知りたいのに、言い出せない。 今まで、こんなデリケートな話しをした事がないので、切り出し方も分かりません。 でもあまり重くなりたくないし、なにしろ7月に試験が控えてて勉強が大変なのによけいな事を考えさせたく ありません。 私の考えてる事や彼の気持ちをこんなときに聞いてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼が夢を叶えないと結婚したくない

    彼も私も30歳一歩手前。結婚の話も出ます。 彼は検事を目指し旧司法試験を受けていましたが撤退し、 現在は公務員。 ただ、どうやら予備試験を経由し新司法試験に挑戦しようとしている模様。 私に心配かけまいと秘密にしているようですが、恐らくそうでしょう。 現職の公務員も素晴らしい仕事。 でも、彼が検事を目指した理由… 思春期に目の当たりにした凄惨な出来事、 親兄弟の確執、自分自身のコンプレックスの殻を破りたいという思い…。 彼に是非夢を叶えて欲しいです。 今は「どうせ俺なんか」の毎日で、 そんな気持ちの彼と、一緒になりたいという勢いは正直ありません。 彼と結婚するには私も仕事や立場、収入、地元、仲間を手放さなくてはいけません。 夢を叶え吹っ切れた彼のためなら、 全国転勤も、被告の逆恨みの恐さも、 激務で帰って来ない寂しさも、全て耐えられます。 全力で支えます。 今の彼に対しては、そこまでの想いが沸かないのです…。 私には愛が無いのでしょうか?

  • ロースクールに高卒で入学

    ロースクール入試について質問いたします。 高卒の学歴でロースクールに入学した方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どのように入学したのか、教えていただき、 意見を交換できたらうれしいと思います。 実は、私は高卒の29才ですが、 2009年度の国立のロースクール入試(試験日2008年11月)に 合格し、2009年4月から入学することになりました。 私の場合は、2007年の10月に司法書士試験に合格したので、 司法書士試験合格の実績を「大卒と同等以上の学歴を有する」 と認定され、ある国立大学法科大学院で受験資格が認められました。 私が受験したロースクールは、他にも行政書士や税理士の資格をもつ 人にも、受験資格を認めるようです(入学時に22歳に達している ことも条件です)。 各質問サイトでは、「高卒でもロースクールに入学できるか」という 質問に対して、「大学に入学しなければダメだ」という 回答が多いので、高卒者がロースクールに入学する道を 不用意に狭めていることになっている場合もあると思います。 そこで、ロースクールに入学した高卒の方の意見を聞き、 少しでも高卒者のロースクール進学の可能性を広げたいと思い、 質問させていただきました。 ご意見お待ちしております。