• ベストアンサー

遺産相続の税金について

こんにちわ。 質問させてください。 父がなくなり、生命保険が9000万円おりました。 事業主だった事もあり、3000万円は返済にあたります。 残りは、2000万を予備費として残しておき 残りを、母・姉二人・僕と均等に1000万ずつ分ける事にします。 財産は、築20年の実家。300坪の土地。1000坪の土地(山の中)です。 これは、母が相続する事になるとおもいます。 各、税金はどれくらいかかってくるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず、生命保険金については、「500万円×法定相続人の数」の金額だけ非課税金額がありますので、ご質問文からすると法定相続人は4人と思われますので、500万円×4=2000万円、という計算により、2000万円分は非課税となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4114.htm 相続税の対象となるのは、それぞれもらった金額というより、そもそもの保険金が対象となりますので9000万円が対象となり、そこから2000万円引けますので、保険金に関しては、相続税の課税対象は7000万円という事になります。 (返済に充てた金額については、債務控除として控除されます) http://www.taxanswer.nta.go.jp/4126.htm 以上からすると、保険金に関しては7000万円と、債務控除3000万円が引けるとすると、計算上は4000万円が対象となってくると思います。 相続財産全体から、遺産に係る基礎控除額が、5000万円+1000万円×法定相続人の数、だけ引けますので、9000万円控除が可能ですので、わかっている範囲で言えば、保険分の4000万円を除けば、それ以外の土地建物や預貯金等、控除項目でいえばそれ以外の債務・葬式費用を差し引いて、5000万円を超えるようであれば相続税がかかってくる計算となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4152.htm しかしながら、お母様については、配偶者の税額軽減が最大で1億6千万円適用されますので、その範囲内であれば、お母様については基本的には相続税はかからない計算となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4158.htm このように、相続税の計算は結構複雑ですし、それ以前に、土地等の評価も結構難しいので、税理士等に相談されるか、それとも、税務署に書類一式を持って相談に行かれるかされた方が良いとは思います。 (税務署に行かれるのであれば、何回か通う覚悟は必要とは思います)

anoneanone
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、複雑と言うか直面しないとわからないですよね。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

相続税の基礎控除は、 【5,000万円+1,000万円×相続人数】 です。 ご質問文だけでは、土地・建物の評価額が分かりませんが、負債を引き算して 9,000万円を超えなければ、相続税は発生しません。 9,000万円以上になるなら、国税庁の『タックスアンサー』に計算方法が載っていますので、ご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzo31.htm
anoneanone
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    3年半前に母が亡くなり、6人が相続対象となりました(父は8年前死去) 遺言があり、財産のほとんどを母と同居していたすぐ上の姉とその夫(養子縁組済み)が相続することになり、2人は相続放棄、私と1番上の姉は土地を譲り受けることになりました。結果、4人が相続人です。 父が亡くなった際に財産分与で揉め、以来、母や同居の姉夫婦とは疎遠になってました(父が亡くなった際、姉は財産を分与することに反対していたのですが、法的に分与をしたため姉の怒りをかうことになりました) 遺言があったのは、母が姉夫婦に感謝していたから、というわけではありません。 土地の評価額(路線価?)は4千万円です。 ですが、その土地は昔から売却や家を建てるなど考えていなかったため、いつの間にか四方を他の家で囲まれ、その土地にたどり着くまでには2m程度の細道を通らなければなりません。この道幅では建築は無理で、売却するにも色々な不動産会社に評価してもらったら高いところで300万円程度だと言われました。建築が無理なので、その他の不動産会社は買い取れない、と。 遺産は1億2千万前後です。その内の4千万円かもしれませんが、実売価格は高くて300万円。これを2人で分けて税金を考えればわずかな金額にしかなりません。 遺言に沿ったこの財産分与。4000万円ですが、現金でもらいなおすことは可能でしょうか? 法要にも声がかからない関係になっているのですから、話し合いで解決・・はまず無理です。 法的に何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 相続と借入金

    父から事業用の借入金をしています。金銭消費貸借契約書をかわし、今は利息だけを払っています。もし父が亡くなった場合、この借入金 父から見ると私に対する貸付金は相続財産となるのでしょうか?もしこの貸付金を姉が相続するとなると、私は父が亡くなった後姉に借入金の返済をすることになるのでしょうか?父の財産は僅かな土地・預貯金だけです。母はすでに亡くなり相続人は私と姉だけです。借入金の額が結構大きいので(土地1 預貯金1 貸付金3の割合)姉と財産を均等に相続するとなると貸付金の一部は姉が相続することになります。よろしくお願い致します。

  • 遺産相続 再び

    以前にも、相続問題でご相談させて戴きましたが、再度相談させて下さい。 祖父が亡くなりもうすぐ1年になります。 祖父の遺産相続の問題があったのですが、伯父などとの確執もあり、連絡をとっていませんでしたが、そろそろ決着をつけたいと思います。 先日話し合いをした結果、相続人は祖母、叔父(長男)、私の父(次男)ですが、父が亡くなっているので、私と姉が代襲相続人となります。祖父の財産は土地と証券会社にある預金の様で、それを遺産分割したいと叔父に言われました。他の遺産は調べていないので分かりませんが、祖母のお金も全て伯父が管理しています。 土地は生前に叔父と従妹に2坪づつ=計4坪を税金対策と言って生前贈与されていて、その他は祖父の名義です。土地の評価額がだいたい2,000万円です。その土地の上に叔父名義で建物を建てて、叔父と嫁と従妹が住んでいます。祖父母とは同居していませんでした。 現在は、祖母が一人なので、祖父の土地のある家ではなく、祖母が祖父と住んでいた都営住宅に叔父が祖母と一緒に暮らしています。 証券会社の預金も2,100万位あります。(ユーロの動きで金額の前後はあると叔父に言われました。) 叔父の言い分は、土地と預金を法的に分けること。 祖母が2分の1、叔父が4分の1、私8分の1、姉8分の1になるので、 総額4,000万円なら私と姉が合わせて1,000万円です。 叔父は証券会社のお金を崩さないと私達に渡す現金がないので、早く終わりにしたいと言っています。 私の母と姉は土地の名義が叔父になると思うので、その分大目に現金を渡すべきだと思っています。 叔父家族は、1,000万貰えるだけで何が不満なの?そんな事言うなら 昔祖父に私の父と母がお金を借りて借用書も長男だからって入院している時に祖父がコピーを渡したから預かっているんだ」って言い出しました。その借金は250万円位で、母が叔父達もお金を借りていたって反論したら、「私達は全て返しました。」と言う。そんな事は書類がないので分かりませんが。。。 叔父の言い分 (1)4坪の生前贈与を認めるか認めないか。 1坪50万円なので200万円 (2)証券会社で実印を押して手続きをした後の処理は信頼して全て伯父さんに任せるか この上記2点を検討して電話してと言われました。 どうしたらいいのか、叔父の家族に圧されています。 私はこの相続問題が終わったら、もう叔父達とは付き合いをしたくありません。私と姉が貰う相続も、父の権利だからと姉が母の住宅ローンなど母の為に使いたいと言っていますので、私は押印するだけで、現金はいくらもらえるのか分かりません。 近日中に動かなくてはいいけませんので、どうかご教授の程 お願いいたします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年の1月に主人の父が亡くなったのですが、お義父さん名義の土地と建物、山、畑と500万ほどの生命保険があります。 家族はお義母さん、姉、主人、弟です。みんなそれぞれ結婚して外にでています。 父は再婚で、姉は前妻の子です。 今回は血のつながった親子なので姉にも分け前があるのは承知なんですが、血のつながっていない母が亡くなった場合はどうなりますか?

  • 遺産相続、遺産分割について揉めています

    当事者は私ではなく、私の母親です。母親本人が参りすぎている為代理で相談させて頂きます。 今年、私の祖母(母の母親)が亡くなりました。 母は2人姉妹で上に姉(私の叔母)がおり、この姉が今回の財産分割や土地の権利書などを管理しています。 現在遺産として残してあるものは、少ないですが以下の通りです。 ・現金150万円 ・土地(坪約45万円の地域)30坪 ・上の土地に立ってる家(築50年以上) ※遺書や遺言は全くなし 遺産の話は葬式以降全く出ていなかったのですが(姉が「計算中」と言っていた為)、先日母が姉に呼ばれ「これで今回の遺産は勘弁してくれ、土地と家は私が貰う。」と100万円を手渡されたそうです。 母は突然だったので状況がよく飲み込めず、とりあえず100万円を家に持ち帰って考えていたようなのですが、どうしても納得できないとのことでした。 姉としては「私は家が近い分たくさん面倒を見た」と言い、母としては「近いといってもただ近いだけで同居でもないし、しかも小遣いを大量に貰ってたし」になり、そうすると姉は「私はあの家の屋根を直す時に450万出した」、対して母は「うちは30年間仕送りを続けていた」となり、もはや話し合っても埒があかない状態です。 傍目に見ていてこれはもう無理だなと思い、母に法テラスか市の無料相談へ行くように伝え、とりあえず第三者を介入させないといけないのでは、と思っています。 そこで質問が2つあります。 1.私はまだ遺産のことなどは全くよくわからないんですが、法的に分けた場合この100万というのは妥当な金額なのでしょうか、不当なのでしょうか。母親は次女なので、長女と次女の取り分に差があるのでしょうか(無知ですみません)。 2.第三者を介入させるとして、司法書士と弁護士はどちらが向いているのでしょうか。また、今回の遺産自体がかなり少額に思えるので、第三者を介入させるとマイナスになってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特別受益も相続されますか?

    父は数年前に亡くなり、一人住まいの母も高齢でそう長くは無いと思われ、遺産相続で揉めない様に準備を始めたところですが、特別受益について、分からない点があるので教えて下さい。   父が亡くなった時には全財産を母が相続しています。 母の遺産を相続するのは現時点で私と姉(昨年死去)の子供たち(甥と姪)の3人です。 姉の家庭は経済的に苦しかった様で、宅地を購入していましたが家を建てられず、数年前に売却しました。 その際に地価が下がった事で生じた損金(約300万円)を母が補填したようです。 その後、姉夫婦はマンションを買ったのですが、その購入資金として1000万円を母が援助しています。   私は長男ですが、(仕事の関係で同居はしていない)、姉のように援助も受けず全て自費で賄ってきました。 母の遺産は生命保険、預貯金、と土地家屋ですが、土地家屋の価値は解体処分費で消えてしまう程度で、預貯金と生命保険で合わせて2000万円程度ではないかと思います。   姉が受けた300万円+1000万円=1300万円は、相続人である甥・姪の特別受益として勘定出来るのでしょうか? 姉が受けた1300万円は姉夫婦が無くなれば、相続人である甥と姪が相続する財産に含まれるので、特別受益として、相続財産に加えて、遺産の総額は3300万円と考え、私はその1/2である1650万円を相続できると考えていますが、如何でしょうか?  甥と姪はそれぞれ 3300 x 1/4 - 1300/2 = 175万円 となり、私の相続分に比べて少なくなるので、揉めるのでは無いかと心配しています。 しかしながら、生前に姉が受けた1300万円分を無かったことにして、計算するのは余りにも平等性を欠くのでは無いかと思います。 私が多くを相続したいのでは無く、公平に判断したい一心でのご相談です。 尚、母の意向はよく分からず、嫁いだ先で金銭的に苦労をした姉に手厚く援助をしていたのだろうと想像していますが、現在残っている財産の分配については特に口に出しては何も言っていません。

  • 遺産相続で母にやられました・・・。

    母は私が小さい頃、実父が再婚した相手でいわゆるママ母です。 6年前に父が亡くなったとき、 妹はまだ中学生でしたが、私と兄は社会人でした。 私と兄と母とで遺産相続の話をしましたが、 母が『財産は家と土地以外貯金もお金も何も無い』 『生命保険は住宅ローンの残りの返済にあてる』 土地についても『あなた達兄弟の名義にして分割すれば税金も高くなるのでとりあえず私(母)の名義で…』と言いました。 将来的には私と兄に渡すと言う言葉だけではありますが約束の元、私たち兄弟は了承しました。 そして数日後、 母が『私たちは血が繋がってないのであなた達兄弟の了承がないと名義変更が出来ないので印鑑を貸してくれ』と言われ容易な気持ちで貸しました。 最近になって解かったのですが、 実はその時、母は私達兄弟の財産放棄証明書みたいなやつに印鑑を押していたのです。 もちろん署名は私達の字ではありません。 誰かに書いてもらったんでしょう。 いわゆる偽造です。 そのことを問いただしても、しらばっくれるばかりです。 財産の事を話しても 『父の生命保険金で住宅ローンの残りを払ったからお金はまったく無い』 『生活が苦しかったので借り入れが沢山あり、それを返済した』 など言い訳ばかりです。 今になって思うとあの時(父が亡くなった時)本当は預貯金などの財産があったんじゃないかなと思います。 父もいちお一人で保険の代理店してましたし、そんなに貯金が全然無かったとは思えません。 それに父が亡くなる何年か前に、父の兄が亡くなったのですが父の兄が独身だったこともあり保険金の受取人が父でした。そのお金が何百万かあったはずと思います。 私達兄弟は騙されたんだと思います。 仕事もせずに毎日パチンコに行っている母をみると このままじゃ納得がいきません。 しかし決定的な証拠がありません。 財産を取り返す方法や、 当時の銀行の預金残高や生命保険金がいくら入ったかなど調べる方法など、 情報や意見をお聞かせください。

  • 財産相続について教えてください。

    財産相続について教えてください。 家族:父、母、私、姉 父の財産:(1)土地A(借金のカタに抵当に入っている)、(2)土地B(抵当にはいっていない)、(3)借金(母が連帯保証人) 質問1:生前贈与で土地Bのみを私に贈与した場合、借金返済義務の対象になるのでしょうか。    (父が死亡し、土地Aと借金を母が相続し、母に返済能力がない場合) 質問2:分割相続で土地Aは母へ、土地Bは私へ相続した場合、借金の返済義務は土地Aを相続した母のみにあり、抵当に入っていない土地Bを相続した私には及ばないでしょうか。

  • 遺産相続について

    以下ご存知でしたら回答お願い致します。 1.家族構成   父  75歳 (世帯主)   母  70歳   姉  40歳(結婚して遠地に住んでいる)   自分 38歳(長男、独身、両親と同居)   弟  35歳(結婚して近隣に住んでいる) 2.質問   父が他界した場合、法的な遺産分配は母が50%で、残りは3人の子供が均等に分けることになります。そして、姉と弟が法律に従って分けると主張したとします。それに対して、私が以下主張をした場合、法的に認められるのでしょうか? 家を継ぐのは私です。本当は県外からオファーのあった会社に就職したかったが、両親の面倒を見るために近くの小さな工場で働いている。そしてこの先も母の面倒を見ていくわけだから姉と弟には遺産を渡しません。 このような主張は法的に通るのでしょうか? 多額の遺産がある訳でなく、一般的な家庭です。土地と家はありますが、家は築40年ぐらいです。 状況からして、姉と弟は遺産相続を放棄するものですが、もしものケースを知りたいです。 乱文ですみませんが、ご存知の方おりましたら宜しくお願い致します。