• 締切済み

都市圏人口 ?

たいした疑問ではありませんが、教えてくださいませんか。 アメリカの都市の人口を見ますと、日本の都市よりも、少ない感じがします。 デトロイト市は90万人ですが、超高層ビル群があります。 サンフランシスコ市の76万人ぐらいですが、かなり都会的な風景です。 クリーブランド市は46万人だそうですが、実質200万都市だとか、300万都市だとかという記述があります。 シカゴ市は290万人ですが、東京よりも桁違いに超高層ビルが一杯です。 東京は、すごく地価が高いと聞いていますが、それなら超高層ビルのほうが安上がりではないかと思います。 でも、東京は超高層ビルが少なく、アメリカの人口150万人の都市のような感じです。 どうも、都市の人口って、行政上の線引き次第で、なんとでも変わりますから、あてにならないのじゃないかなって、思いました。 そうかと言って、東京も横浜も、ひと繋がりの都市として、東京の名前で扱うのも、へんな感じです。 私達は、ふだん、この街は人口の多い大きな大都会で、この街は地方都市で、この町は田舎町で・・・という感じを持っていますが、その感じに相応しい都市の人口の表しかたは、ないのでしょうか。 それは、インターネットなら、どこで調べられるでしょうか。 超高層ビルがいっぱい建っているのに、人口50万人だなんて、そんなアメリカの都市の人口には、戸惑ってしまいます。 アトランタ市って、たった42万人ですよ。 でも、アトランタの写真を見てください。 あれは、42万の町の顔ではありません。 都会ですよ。 田舎という感じはしません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 欧米の都市はコンパクトに出来ていて、日本の都市は広く拡がっています。都市計画の経緯の違いでしょうね。よくみんなに説明するのは、日本の電車で都心駅から郊外に向かうと、沿線風景はいつまでも住宅地が続き、場合によっては、そのまま次の都心駅につきますが、欧米では、あっというまに農村風景や山林原野になります。都心の高層ビルの雰囲気だけで人口規模と対応づけようとすると、質問者さんのようなイメージギャップになりますよね。  さて、質問者さんの希望に合う指標はあまりないのですが、一番近いのは、D.I.D.でしょうね。ご存じだったらすみません。Densely Inhabited District の頭文字で、人口集中地区の意味です。この地区の面積比率や人口比率が高いと大都会で、低いと田舎町・・・かな。逆に、せっかくですから、あなたのイメージに合った指標を考えて、提案してみてはいかがですか?

keikoyanen
質問者

お礼

DIDって、こんなのがあるのねぇ~って感じでした。 ふむふむ。 でも、なんとなく、難しそう。 頭が悪いから、ピンと来ないのか。 解離性同一性障害とおんなじです、DID。 地図を見ましたら、 ニューヨークと、フィラデルフィアと、 デトロイトと、シカゴと、 ロサンゼルスと、ヒューストンだけ、 都市部が黄色に塗られてました。 大都市なんだなぁ~って思いました。 でも、デトロイトの人口が90万人って聞いて、 なんか、ヘン。 調べると、デトロイトは、日本流300万都市で、 アトランタと、クリーブランドは、 日本流250万人都市だそうです。 アトランタ市は、人口42万人のはず。 クリーブランド市は、47万人のはず。 アメリカのほうが、日本より、国家の人口は、うんと多い。 アメリカの田舎って、ヒマヒマだから、やっぱり都会がいいのかな。 アメリカって、人口を5000万人ぐらい、ちょろまかしてない? 人口が多いと、頭が悪いように見えたりして。 都市を細切れにチョン切ると、いいことがありますか。 貧乏人と金持ち、白人と有色人種を分けて、 高級住宅街は、スラム街と別の市になりたがる。 近代的オフィス街は、有色人種居住区と、別の市になりたがる。 いくらアメリカは独立精神が旺盛でも、 貧乏人は、金持ちに食らいついていたほうが得ですし、 金持ちは、貧乏人を切り離したほうが得です。 切り離したほうが得! これも独立精神か。 アメリカは金持ちが強く、日本はやさしい国なのね。 新しい住宅地は、別の市にして、 独立採算でやりなさいっていう手もあるけど、 やっぱり、オフィス街の会社には、有利です。 日米の、都市人口のギャップを、補正できるかも。 どれくらい、金持ちが強く、貧乏人が弱いかは、 どれくらい、都市を細切れの市にするかに、近い。 クリーブランドは、お金持ちの高品質指向の強い都市で、 デトロイトは、お金持ちの逃げ出す傾向の強い都市だそうです。 ほんとかな。 インターネットで調べると、そういうことになりました。 an-ekenameさん、ありがとうございました。 私の考え、間違っているかな。 みなさん、いかがでしょうか。 トンチンカン?  

関連するQ&A

  • 東京は何でもある素晴らしい都市ですよね?

    東京は何でもある素晴らしい都市ですよね? 東京と聞くと、大体の人都会だなーとか都会は住むのに適してない田舎の方がいいとか言う人がいたり、東京のイメージは高層ビルの並んだ街、池袋新宿渋谷とかのイメージが強い感じですが、そんなこともない 東京の東の方、浅草とかは下町の雰囲気が残ってたり、江東区は海の感じもある それでもって23区外の奥多摩や八王子に行けば地方や田舎の風景がある 東京は都会の風景、下町の雰囲気、田舎の風景全て揃った完璧な都市ですよね 東京の都会は住みにくいだとか言ってる人はおかしいのでしょうか 東京の奥多摩とかならそこらへんの地方や田舎と同じくらい自然あるのに、いかにも東京は都会の場所でしかないと決めつけてますよね 奥多摩や八王子あたりに行けば田舎と同じような生活できますし 東京は日本一の都市だという現実 大阪からでさえ東京に上京する人がけっこういますからね 正直な話、大阪の中心あたりでも生活するには十分すぎるほで困らない、日本第二の都市だというのに、それなのに東京に引っ越すということはそれだけ東京が素晴らしい魅力ある都市であるということですよね 地方とかでは人口減少しているのに、東京付近では人口増加しているのが現状

  • 外国に比べて日本の大都市に超高層ビルが少ないのは何故?

    世界の大都市では超高層ビルの建設ラッシュが続いているようですが、日本の大都市では人口や経済規模が大きいのにも関わらず、超高層ビルが高さ・数ともに少ないのは何故でしょうか? 例えば、東京は規模から言えばニューヨーク、上海、香港と肩を並べていると思うのですが、都市景観からすると大きく見劣りして迫力に欠けますよね・・?

  • ヨーロッパで高層ビルが数多くある都市はどこですか

    アメリカやアジアと比較すると、ヨーロッパは高層ビルが少ないと聞きました。 それは事実でしょうか? また、それでもヨーロッパの中でも高層ビルが目立つ都市はどこでしょうか?

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • ホントに都市再生なんでしょうか?

     進学のために上京して半年ほどたちましたが、東京に来て(なんとなく昔から抱いていたような気はしますが)、不思議に思うことがあります。  今現在あちこちの駅前や繁華街付近で、「都市再生」とか「新しい街づくり」と言う名目で、似た様な、代わり映えのしない高層ビルがあちこちに作られています。確かに停滞している街の活性化の手段の一つではあるのかもしれませんが、こうあちこちで同じような手段で開発が行われていると、果たして都市再生につながるのかと言う気がします。景観の破壊、オフィス供給と需要のバランス問題、ビル風、日照権…。まだ大学で勉強し始めて日も浅いですが、最低でもこれくらいの問題があるのではないかと感じます。さらに、地方都市でも安易な高層ビル建築は進んでいますし、日本没個性列島の出来上がり?ではないかといった感想も持ちます。  正直、高層ビル以外での再生プランはないのでしょうか?また、なぜにここまで安易にビルを作るのでしょうか?(ゼネコン絡み?)  長文ですみません。どなたか回答お願いいたします。  

  • 高層ビルのない街、アイスランド・レイキャビク。

    高層ビルのない街、アイスランド・レイキャビク。 東京のような都会に慣れ親しんだ人間が、あのような高層ビルのない街に突然、宇宙船で舞降ろされたら、やはり気が狂ってしまうでしょうか? あなたなら耐えられますか? ウィキペディアで検索してみてください。

  • 日本の都市が住みづらいのは人口過密だからですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-03024054-relaxnews-life 日本の都市はコンクリートジャングルと言われ、どこもかしくも、人、建物(特に高層ビルやマンションはうざい)、車 だらけです、田舎出身の人は逆にこういうのを憧れる人もいるでしょうけど、大半は好まないでしょう。 首都圏広域の約3500万の人口密度は先進35国の中では一番人口密度の高いエリア 渋谷の駅前は世界一の人口密集地帯 自動車密度(国土面積 ÷ 自動車登録数)は世界一 外国人観光客で日本の嫌いな所の2位が人口密度が高すぎる 住みやすい都市ランキング、住みやすい国ランキング、幸福度ランキング見てて も オーストリア、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアなど人口密度が低い国の都市が 独占している所を見ると、人口少な目でインフラ整備されてて、景観、環境がよくそこそこ教育が進んでいる 所が一番良いのかなぁと感じます。

  • 消防団てどの位の規模の都市まで存在する?

    関西圏にある人口1万人弱の田舎の町です。 ボランティアで地元の消防団に入っています。(無理矢理入れられている) テレビなどで時々火事、水害、失踪などあった時、ヘルメット被ってハッピ着て映っているあれです。 隣の市は消防署があるけど消防団は存在しています。 東京等の大都会なんておそらく無いんですよね。 どれくらいの規模の都市くらいまで消防団はありますか?

  • 都市間競争

    魅力のある都市への人口の流入と魅力のない街からの人口の流出によりますます地方間格差が広がると思います。 このような都市間競争について、どのように思われますか? 都市間競争は競争社会では仕方のない、むしろ自然なことだとはわかるのですが、例えば地方公務員になったときに、その所属する自治体の利益だけを考えると割り切ってしまっていいのでしょうか?(例えば仙台市役所で働くとして、仙台市の魅力を増すことにより人口増加を達成した場合、それは東北のその他の街から人口を吸い取っていることになりますよね?他地域とのバランシングは考えなくてもいいのでしょうか・・・)

  • 日本の人口は過剰ですよね?

    関東の若者の7割近くがそう答えていましたけど・・・・・ どこいっても人、人、人、人 東京なんてそれに加えて、どこいっても高層ビル、高層ビル 2,3分おきに電車がくるのに、17時すぎれば、もう詰め込めないほどの満員電車。 600円も700円も首都高速の通行料払っても混雑 まるで途上国なみだよね、この人口密度って。 バングラデシュやインドネシア、インド、中国、あとはアフリカの貧困国とかが こんな感じだから。