• ベストアンサー

育ってきた環境の違いって?

cricketの回答

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.1

どの様なギャップでしょうか? 財産的なこと?家柄?習慣? もしかして貴女の家はラーメンが好きじゃないのに 彼の家はラーメン星人だったとか?(それは僕の事じゃないか) それは冗談ですが(あたりまえだ)、 大体最初の3点あたりでしょう。 現実には付き合いづらい面が色々と出てきます。 価値観の違いって、なかなか埋まりません。 しかし。どうにかなります。 まず、貴女の悩みを彼に理解してもらうこと。 彼は優しく理解してくれるでしょう。(優しければ) で、お互いがお互いの実家に対して、一種のフィルターになること。 「あちらの家はこういう習慣なのだから、認めてあげなくちゃいけない」 と弁護し合うこと。 何より貴女達が仲良くしていれば、 親としては認めざるを得なくなります。 子の幸せに勝る喜びはありませんから。 必ず最後に愛は勝つ!

関連するQ&A

  • 育ってきた環境の違いなのでしょうか?

    私は結婚して3年になり1歳になる息子がいます。 現在は妻の実家の隣町でアパート暮らしをしています。 元々は同じ県内に住んでいましたが住んでいる距離が遠く同棲しようとなり、私がこっちに越して来たという感じです。 そして結婚し、子供にも恵まれて妻は最近になり育休から仕事に復帰しました。 今まではそこまで気にしなかったのですが子供が生まれてから気になりだしたことがあります。 それは妻が実家によく帰ることです。 「育休だから、両親に孫を見せたいから」ということならわかるのですが、妻の義両親はまだ働いており、特に義父はほぼ休みがないような仕事をしてます。 なので日中は実家に人がいません。 そして実家には義両親の他に義妹夫婦と子供が住んでいます。 家のことなら義妹夫婦がすれば良いのに家事はほとんど義母に任せています。 そして義母が旅行という時はなぜか妻が実家に行き晩飯の仕込みをしてアパートに帰ってくるということがあり、私は普通じゃないなと思いました。 それだけではなく妻には母方の祖母がおり、1人で暮らしているのですが、車を持っていなくタクシーなども使わず何かあるとすぐに妻に電話をよこして「○○郵便局に出したいから頼む」「○○さんに野菜をあげたいから迎えに来て連れて行ってくれ」など、度々電話がきて他に親戚やいとこがいるのになんでなんだと思いました。 そして最近、妻の弟と妻のいとこの男の子たち(25.26歳くらい)が祖母の家でBBQをやるみたいなことを妻の母親の妹(いとこのお母さん)から連絡が来て「私一人だと大変だから来れる?」と連絡があったそうで行ってきました。(私と息子は家で留守番) 帰ってきてから話を聞くと料理の具材などを母親たちに買いに行かせて自分たちはセッティングだけして酒を飲んでいたそうで私は大人なのにまだ親任せをしているのかとドン引きしました。 準備もまともにできないのに義弟は「俺はこれからソロキャンするぜ!」と豪語していたそうです。 そしてそのいとこの男の子たちはまだ小さい子供がいるパパなんですよね。 そして妻一族の共依存が自分には異常に感じました。 逆に自分は親戚が少なく兄弟(姉妹)もいとこもはとこもいないため妻とは真逆の環境で生きてきました。 なのでこれを異常と捉えるかは人それぞれなのかなとも思いますが、個人的に結婚して子供もいるんだからいとこ付き合いとかもう少しほどほどにしたらと思います。(自分の妹や弟ならまだわかります) 子供から見たら祖母の兄弟の子供たちとその子供という遠い存在です。 私も自分の祖母の兄弟の子供たちと交流は小学生の頃まではありましたがそれ以降はほぼ付き合いをしていません。 皆さんはどう思いますか?

  • 受け入れにくい環境の違い?

    結婚して一年が経ちました。 でも、あまり生活は成り立っていません。 まだ主人の就職が決まっておらず、安定した収入がないためです。 不定期な収入と、私の貯金と、二人で生活が成り立たないので別居もして(海外のため私が実家で待機)、今に至ります。 どうやら就職の内定がもらえそうで、それはそれでとても喜ばしいのですが、今に至るまでに、私の中でどこか将来への希望が失われつつあります。 やっと主人の夢が叶いそうなのに、どこか疲れてしまっています。 それは、主人との生活感覚の違いと言うのでしょうか、主人にとってはなかばその日暮らしでも学生が長かったためか、生活できているという感覚なのです。 私にとっては、それは私の想像する結婚生活とはあまりにも違うというか、不安で押しつぶされそうでした。 主人も不安はいっぱいあって、その中で努力してくれていたのは事実ですから本当に感謝しています。 でも、主人の実家に行ったりすると、何というか、義両親も似たような生活環境というのでしょうか、義父の入院費を工面している様子やお金にまつわる会話を聞いていると少し気持ちが暗くなります。 主人のスーツを新調する際も主人の渡航費も主人の生活費が足りないときに送金したことも、「悪いわね。」と言いながら、いつもどこかで私の預金を当てにしているのが分かります。 私は今、無職ですが、すでに200万近く預金を使ってしまいました。 それは夫婦ですることなので当然ですが、結婚前に聞いていた話とずいぶん違うというか(生活はある程度安心して大丈夫のように言われていました)、生活が成り立たない上に結婚前に貯めた預金を当てにされ続けると言うのも、たとえ就職できたとしてもしばらくは大変でしょうし、何かまとまったお金が必要な時にまた当てにされるのだろうか、と不安になるのです。 主人のことは愛していますし、信じたい気持ちでいます。 義両親も、人柄的にはとても優しく、つつましく暮らしているごく真っ当な方たちと思います。 けれど、どこかに「あるのだから助けてくれて当然では?」という考えが主人にも義両親にも見て取れるのです。 私は非常な人間かもしれません。 どこかで、これからの一生が見えてしまった気がして、元の世界に戻りたい気持ちになってしまいます。 主人の仕事が軌道に乗って、それなりの環境や地位が伴ってくれば、人は次第に変わってゆくものなのでしょうか。

  • 環境の違いは大きな違いとなりますか?(お金について)

    結婚を考えています。しかし、お金に関して実際私たちどうなんだろうと疑問に思い質問させてもらいます 既婚の方、また結婚を経験された方の冷静なご意見をお願いします。 私の家(育った環境)は、成人し手に職を持てば自分で稼ぎ、その稼ぎの中で蓄えをしつつ生活を維持し楽しむというものです。それがごく一般的であるとも思ってきました。 彼の家は両親が離婚し、兄と妹は結婚して家を出ています。彼はお母さんと二人で暮らしていますが、家の生活費、妹の結婚式出産費用を負担し、お母さんと妹さんからのお金の催促は続いているようです。 妹さんの結婚出産費用については、妹さんの旦那さんがなにを思って彼にお金を出させているのかと、その無神経ぶりにも驚きましたが、人がいいといいましょうか、出す彼も彼だとちょっと呆れたのも事実です。 「兄弟だから」「困っているのだから」と思えば不思議なことではないのですが、蓄えもなく結婚や出産をし、いざとなったら兄に出してもらおうという、そんなお金についての感覚が全く合わないこの兄弟とこの先も付き合いが続くのかと思うとお金の催促が終わらないと思えて不安です。 (お兄さん夫婦はキチンと独立し、実家には年に一度30分ほど顔を出す程度の付き合いだそうです) 彼の人柄に惹かれて共に家族を作ることを想ってきました。この件でだけで結婚はイヤだというつもりはないのですが、今一番の不安材料であることは確かです。この件だけで充分驚きましたし、もっと他にもお金についてのエピソードがある気がしますが怖くて聞けません。 「この先お金を出すつもりはない」という彼と、彼の性格を知っていて、妹夫婦の無計画さを思ったらこれからも続くんだろうと思ってなりません。 結婚は本人たちがよければいいというものではないと聞いています。このような兄弟がいる人との結婚ついて、(また結婚そのものついて)話て聞かせていただければと思います。 少々興奮気味に書いてしまいましたが、よろしくお願いします

  • 環境の違いに戸惑っています。

    主人側の親戚とのお付き合いに戸惑っています。 育った環境が違うので仕方が無い事なのかもしれませんが、主人側の親戚は主人に任せてしまいたい所ですが、主人は「家の事はお前(私)に任せた。」と言う人なので。 前に主人の親戚から頂き物をしたのですがお返しは必要なし(する必要はない)と言われました。 私は、夫側のご両親の考えがまだ良く分からなかった時に、夫の親戚から頂き物をしたので、私はお返しをしようと主人に相談しました。 主人は自分の実家ではどうしているのか分からないから聞いてみてといわれました。 主人のご両親に「○○さんのご家族は何がお好きでしょうか?せっかくだから好物の物をと思ったので。」と相談したのですが「お返しなんて必要ない。」で終わりでした。 来月主人の従兄弟がご結婚されるようで、主人のご両親と私達夫婦へ招待状を頂きました。 主人のご両親は欠席。私達へも出席する必要はないと言われました。 それでは、祝電やご祝儀だけでもと思ったのですが、主人のご両親はご祝儀も祝電も出すつもりはないので、私達夫婦はご結婚される方から見るとご両親に比べてもっと関係が薄いのでもっと出す必要はないと言われました。 これが、私の実家だったら、頂き物をしたら何かの形でお返しをするだろうし、姪や甥の結婚式だってよっぽどの理由が無い限り出席します。 どうしても行けないのなら、失礼を詫びてご祝儀くらい渡します。 従兄弟の結婚式だって私は何度か出席した事があります。 結婚されてから親戚付き合いの違いなどに悩んだりされませんか? 私は、親戚付き合いの結構ある家に育っているので、親戚付き合いをしないような家のお付き合いに戸惑っています。

  • 育ってきた環境の違い

     20代後半の女性です。私はいわゆる「良い環境の学校」を卒業しました。友人は弁護士や医者、会社経営などの道に進んだり、そういった方の奥様という人が多いです。私自身は、収入は少ないですが憧れていた仕事に就き、会社の先輩も尊敬できる人達ばかりです。  一方私の彼は、「教育」を重視しない家庭で育った人です。人柄は良いですが、要領は良くないし、実際収入も高くないです。彼のことは好きなのに、つい「こんなに人柄も将来性も良い人達に囲まれた中で、私はあえて彼を選ぶの?」と考えてしまいます。  そろそろ結婚話も出ていますが、彼との未来に経済的な不安を感じます。お金がなくても愛があれば大丈夫…と信じたいですが、肝心の「愛」も、この程度のことで迷っている内はホンモノとは言えないのか…と考えてしまいます。また「経済的な苦労」を経験したことがないので、どんな事態になるのかピンと来ません。  彼は誠実な人で、性格は合うし、彼となら自然体でいられます。私にとって大切な人だと思っています。でも今は良くても、将来後悔することになるのかな…。ひどいヤツだと自分でも思います…。  みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 環境の慣れ方

    〔環境の慣れ方〕 結婚して半年の者です。 結婚前は実家にいて、今は結婚したので、マンションに引っ越してきました。 なんとなく、まだ今の環境になれません。。。 今までご飯は家族と食べ てましたが、今は一人。 食事もなんとなく一人でたべるのがなれません。 いつも大勢だったのが一人で食べる事が少し寂しいのかもしれません。 結婚して家が変わった方や一人暮らしになった方々、どうやって環境に慣れましたか? 『考え方』なども教えてほしいです! 真面目に悩んでるので、真面目な回答お願いします。

  • 旦那との味覚違い

    結婚して約1カ月経ちます。 夫は私の料理の味付けでいまいちな物は あまり食べません。 自分は好きな味でも、夫にとってはやはり実家のお母さん、おばあちゃんが作る料理がおいしいみたいです。 結局夫が口に合わないものは私ががんばって食べます。 それが悲しくなってきました。 「おばあちゃんの煮物は上手」とか言われると、すごく落ち込みます。 私もおばあちゃんの味になるよう、教えてもらったりして頑張ってつくってるのに、あまり食べてもらえないと作る気なくします。 実家での味を持ち出されるのが一番つらいです。 経験者のみなさんは、どうやって乗り切ったか意見を聞かせて下さい。

  • 真冬の洗い物

    結婚三年目、義両親と同居の主婦です。 私が住んでるところは雪国で今年ももう積もっています。 みなさんにお聞きしたいのは、この時期、食器を洗うときはお湯を使いますか?うちの義両親は使いません。私は手が冷たくてビニール手袋をしてやってます。これは当たり前なことで、お湯を使いたい私がワガママなんでしょうか?お湯のことだけじゃなく、電気も必要なところ以外はまったく付けないです。夜、外から見ると留守なのかってくらい真っ暗です。 節約なんでしょうけど、実家とのギャップに戸惑っています。みなさんのご意見をお聞かせ下さい!!

  • 生まれ育った環境の違いを埋めていくには?

    40歳男性 結婚9年目 二人の子供がおり、先祖代々の家業に就いております 私の生まれ育った環境は親戚の出入りも多く、私は一人っ子だったせいもあり、 いとこ等とも濃密に付き合っております。 妻の実家は親戚関係が希薄で 義祖母(妻の母の母)が生い立ちが複雑だったせいもあり、 娘 孫 曾孫(私の妻や子供を可愛がってくれるのは大変有り難いのですが)以外は 「気を使うから深入りしないのが良い」という考えだそうです。故に義母も妻もその考えを 受け継いでいる様で、 「私の親族は私がすればよく、私は立ち入らない 妻の親族の事には私を介入させたくない」と 云う感じです。 例えば、私の母や叔母や祖母はわたしの義理の叔父(叔母の夫)や従妹(叔母の娘)の夫が誕生日のプレゼントを渡すと喜んでくれます。が、結婚当初私も義母や義祖母にもささやかでありますが土産やプレゼントを行いましたが、「気を使うから止めて欲しい」と妻に云われました。 又、私の同業者同士で行う家族交流会(夏休みのキャンプや年末ボーリング)があります。 私も幼稚園 小学校低学年位の時父親に連れられ参加し、そこで同世代の来ていた子とも親しく成りましたし、キャンプ等は成人しこの職業に就く様に成ってもスタッフとして関わっておりましたが、妻は「貴方だけ行って欲しい」と云う感じです。 例えば、幼い頃父の知り合いがその家族と交流し、そこで合う合わないはありますが、 親しくなった事が普通にあり(唯母が突然父が家に知人を連れてきたりするので、母は大変だったと思いそのような事はさせないし、これは父の欠点だと思うのですが) 妻は私の知人や仕事関係の人と関わると云うだけで構え、妻の友人知人も私には関わらせたくないようです。 私は自営業と云う事もあり、車も家電も保険も少々値が張っても古くからの付き合いがあると云うので知り合いの業者に頼んでましたが、 妻の実家は「知り合いに頼むと気を遣う」「買うところは知らないところで」と云う考えです。 生まれ育った環境の違いもあり、私が正しく相手が間違っているとも思えませんが、この様な相違を埋めていくのはどうすれば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします(他人を介入させたくないだけで子育て家事はよくやってくれます)

  • 育った環境の違い

    私は一般的な家庭で育ち学業面でも生活面でも不自由なく育ててもらいました。 家族も兄弟も公務員などみんな平均以上の収入があるような安定した職業についています。 私の彼は育った環境が私とは違います。 両親は居ましたが、周辺環境は片親しかいない家庭が集まる土地で荒れた育ち方をしたようです。 彼のお姉さんはスナックで働いているようです。 (どちらが良い悪い等の意味ではなく環境的な違いを説明していると受け止めてください) 私は彼のことが好きです。 ただ彼の最近の元カノは2人ともキャバ嬢で片親で育った子でした。 やはり人は育った環境が近い感じの相手の方がなんとなくしっくりくるのでしょうか? 彼と似たような環境で育った方の意見が聞けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう