生まれ育った環境の違いを埋めていくには?

このQ&Aのポイント
  • 生まれ育った環境の違い、親戚関係、義理の関係による違いがある夫婦
  • 配偶者の実家では気を使わずに距離を置く考え方
  • 知り合いや仕事関係との交流も制限されている
回答を見る
  • ベストアンサー

生まれ育った環境の違いを埋めていくには?

40歳男性 結婚9年目 二人の子供がおり、先祖代々の家業に就いております 私の生まれ育った環境は親戚の出入りも多く、私は一人っ子だったせいもあり、 いとこ等とも濃密に付き合っております。 妻の実家は親戚関係が希薄で 義祖母(妻の母の母)が生い立ちが複雑だったせいもあり、 娘 孫 曾孫(私の妻や子供を可愛がってくれるのは大変有り難いのですが)以外は 「気を使うから深入りしないのが良い」という考えだそうです。故に義母も妻もその考えを 受け継いでいる様で、 「私の親族は私がすればよく、私は立ち入らない 妻の親族の事には私を介入させたくない」と 云う感じです。 例えば、私の母や叔母や祖母はわたしの義理の叔父(叔母の夫)や従妹(叔母の娘)の夫が誕生日のプレゼントを渡すと喜んでくれます。が、結婚当初私も義母や義祖母にもささやかでありますが土産やプレゼントを行いましたが、「気を使うから止めて欲しい」と妻に云われました。 又、私の同業者同士で行う家族交流会(夏休みのキャンプや年末ボーリング)があります。 私も幼稚園 小学校低学年位の時父親に連れられ参加し、そこで同世代の来ていた子とも親しく成りましたし、キャンプ等は成人しこの職業に就く様に成ってもスタッフとして関わっておりましたが、妻は「貴方だけ行って欲しい」と云う感じです。 例えば、幼い頃父の知り合いがその家族と交流し、そこで合う合わないはありますが、 親しくなった事が普通にあり(唯母が突然父が家に知人を連れてきたりするので、母は大変だったと思いそのような事はさせないし、これは父の欠点だと思うのですが) 妻は私の知人や仕事関係の人と関わると云うだけで構え、妻の友人知人も私には関わらせたくないようです。 私は自営業と云う事もあり、車も家電も保険も少々値が張っても古くからの付き合いがあると云うので知り合いの業者に頼んでましたが、 妻の実家は「知り合いに頼むと気を遣う」「買うところは知らないところで」と云う考えです。 生まれ育った環境の違いもあり、私が正しく相手が間違っているとも思えませんが、この様な相違を埋めていくのはどうすれば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします(他人を介入させたくないだけで子育て家事はよくやってくれます)

noname#250543
noname#250543

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232913
noname#232913
回答No.5

質問者様が奥様に望む事はなんでしょうか 今の状況だとほぼ質問者様が奥様の考え、主張をのむ形で折り合いをつけておられるようですが、それだと質問者様も不満を抱く時もあるかと思います 本当はこうして欲しいけど、分かった君の意見を尊重するよ とか 今回は君の意見を尊重するから、次回はおれの意見も聞いてもらえる? とか ある程度ご自身の主張も混ぜながら折り合いをつけると良いと思います 確かに奥様側の親族が嫌な思いをするのであれば、こちらからわざわざプレゼントは送らせてくれ!と強く主張する必要もなく 質問者様の親族との係わりと引き合いに交渉できるものではないかもしれませんので 奥様に仕事という意識で参加してもらうというのはいかがでしょうか その為に奥様には妻であると同時に社長夫人という言葉を持ち込んで説得してみる 総理大臣の妻でさえ色んな場へ顔を出すとかなんとか理由をつけて… でも、無理強いは出来ませんよね… 埋めるとすれば、環境の違いではなく 彼女の満たされなかった心なのかもしれません、一番気を許せる家族、親族に気を遣って生きてきた、寂しさや不安を埋めること。 つまり、今現在質問者様が抱えている気持ち、一方的に折れる生き方を彼女はしてきた、幼い頃から、 自分との違いなんてどうでもいいから守ってやりたいもんだね。

noname#250543
質問者

お礼

御回答有難うございました 「本当はこうして欲しいけど、分かった君の意見を尊重するよ 今回は君の意見を尊重するから、次回はおれの意見も聞いてもらえる」  と云う形が良いですね  私は此方中心でやらなければ失礼と云う思いがありましたが  相手が関わらない事を望んでいるのらばそうすれば良いのですね? 「今回奥様に仕事という意識で参加してもらうというのはいかがでしょうか」  そうですね、納得です、その形で何かある時には頼んでみます  「今現在質問者様が抱えている気持ち、一方的に折れる生き方を彼女はしてきた、幼い頃から、」  云われて気付きました、このことの理解が私は欠けていたのだと思います

その他の回答 (7)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

●生まれ育った環境の違いを埋めていくには?  ↑ それは、ただひとつ。奥さんにあなたの家業及び家系(考え方、価値観)について丁寧に説明することです。あなたの家系は、どうしてそうしてきたのか。そうすることのメリットは何だったのか。等々について丁寧に説明して、あなたの家系の生き方を可能な限り理解してもらうことです。 結婚されて9年。奥さんはこの時期になって自分の実家と嫁ぎ先のあなたのお家を議論の中で比較するのは間違っています。自分がどうしたいのか、その理由を言えば良いだけです。人間の生き方のとらえ方は、その家の歴史と現実の両方で考えると分かりやすいように思います。 その家の歴史とは、その家の歴史を辿って今自分たちがある。と、いう考え方です。一方、今の社会の中で生きる人を中心にした考え方です。今生きているその人達が満足すれば良いのである。と、いう考え方です。 理想は、今を生きている人の満足を横軸に、家の歴史を考えながら今も考えている人を縦軸に考えた場合、どちらにも大きくブレ無いところで交わるのが良いように思います。人が生きるには家の歴史は関係ないないように考えがちですが、思想・信条、いわゆる価値観は歴史から学び、それが教養に結びつきますので、今の合理的な生き方のみが良いとは言い切れません。 あなたの家系はそれなりの歴史も誇りもある、地域に根ざした家系であるなら、その事を奥さんに説明されて、奥さんの合理的な考えと一致する点を見つけ出した上で交流の範囲、程度を決められたら良いように思います。

noname#250543
質問者

お礼

「今を生きている人の満足を横軸に、家の歴史を考えながら今も考えている人を縦軸に考えた場合、どちらにも大きくブレ無いところで交わるのが良いように思います。人が生きるには家の歴史は関係ないないように考えがちですが、思想・信条、いわゆる価値観は歴史から学び、それが教養に結びつきますので」  その通りだと思います  私は知らないが先達のいのちがあり、私は生まれた  又私の家業の歴史がある そこで繋がり付き合いがあると云う事を理解してもらう様努めます  素晴らしいご回答有難うございました

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.7

私はあなたのお母さんと同じぐらいの年齢ですが、 貴方の奥様と同じタイプの考え方です。 >「私の親族は私がすればよく、私は立ち入らない 妻の親族の事には私を介入させたくない」 この言葉は、私にはよくわかります。 多分、貴方の環境は家業ですよね。それには親戚も関わってるのではないですか? 貴方の育った家庭の濃い付き合いは仕事も絡んでの事と思います 奥さまはサラリーマン家庭では? サラリーマン家庭は奥様と同じ考え方ですよ。 貴方の実家は必要があってそういうう付き合いになったのだと思います。 これからは、お二人で新しいう付き合い方を模索してください。 奥さまに家業のためにはこういう風にした方が、うまく行くのだと理解してもらい、 そして奥様の意見も取り入れて二人で、新しい親戚づきあいと自営業者さんとの付き合いを作って行って下さい。 サラリーマン家庭は、奥様のご実家とまったく同じ考え方の人が多いですよ。 その方がうまくいくからです

noname#250543
質問者

お礼

貴方の実家は必要があってそういうう付き合いになったのだと思います。 「これからは、お二人で新しいう付き合い方を模索してください。 奥さまに家業のためにはこういう風にした方が、うまく行くのだと理解してもらい、 そして奥様の意見も取り入れて二人で、新しい親戚づきあいと自営業者さんとの付き合いを作って行って下さい。」 御回答有難うございました 核家族ならばそうだと思います 私も時折煩わしいと思う時がありますが、それではうちは出来ないので 歴史やそのかかわりで成り立ったことを伝え、相手の言い分も聞き 努めて参りたいと思います

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

育ちの違う環境を埋めるのは無理ですね。どちらかが妥協するしかありません。私はどちらかというと自分達は自分達でいたい方ですね。親戚づきあいとか面倒くさいし、私は奥さんのカンガエカタニ賛成です

noname#250543
質問者

お礼

御回答有難うございます 今核家族が増え、その様な環境ならばそう云う考えになると思いますが、 自営ならば無理がありますので、昔女性に無理な負担を掛けないよう 反省すべき点は努めて参りたいと思います

回答No.4

【When in Rome do as the Romans do. : 郷に入っては郷に従え】 実家のことは忘れて、 所謂 箸の上げ下げから、 婚家の文化・習俗に従うことが 基本ではないでしょうか。 それに拒絶反応があるとしたら なぜ老舗に嫁いだのかという 基本的な次元の話になってしまいませんか。 反発・拒絶するのであれば、 説得できるだけの理由を 明確にする必要があるのでは ないでしょうか。 All the Best.

noname#250543
質問者

お礼

御回答有難うございます 郷に従うその通りですが、 やはり自分の育ったところを中心に見てしまうようです うちはこのやり方だと理解してもらうように努めます

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.3

厳しいことを言うようですが、あなたの奥様は先祖代々のファミリービジネス経営者の妻としては失格ですね。 あなたの代は何とかなったとしても、そのような母親の態度をみて育ってきたあなたのお子さんは、もしあなたの事業を継ぐことになったら苦労するでしょう。妻の親族のことにはあなたを立ち入らせないにしても、あなたの求めに応じての仕事上の社交まで断るのはいかがなものかと思います。結婚前に奥様の意志をよく確かめなかったご自分を責めるしかありますまい。 こんな厳しいことを言うのも、我が家が後継者の態度で困っているからです。ちょうどあなたの家庭のような環境で育った男子二人が後継者としてふさわしくない心根で、今とても心を痛めているのです。どうかお子さんには伝播しませんように。奥様の援護射撃が得られない分、あなたが事業を頑張るしかないのではと思います。

noname#250543
質問者

お礼

 御回答有難うございます  少しづつ此方の立場を解って貰えるように努めます  完全拒否でなく出てこないといけない時は出てくれますが、  やはり、生まれ育った環境で関わらないのが当たり前と云う思いがあるようです  しかし、それでも嫌々ながらでも出てくれる事そこを認めうちはこうだと云う事を理解してもらう様努めます

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

先祖代々の稼業をついでいる場合は、嫌でもお嫁さんは夫の親戚に関わらないとだめだし、かと言ってお嫁さんの家族は関わりあいを持ちたくないなら、旦那さんは奥さんの親戚には関わらない方が良いと思います。 そこはちゃんとお互い暗黙のルールを受け入れてもらうべきだと思います。けど、その代わりにあなたは絶対に向こうとは関わらないことです。 それを強引に埋めあわせるのは、良くありません。 お互いを尊重しているなら、お互い尊重し合うべきだと思います。 そこをわざわざこじらせると下手な人間関係になるので、埋め合わせようとしない方が、時間をかけてだんだんとお互いがお互いのことを理解すると思います。 習わさせるより、慣れさせろ。だと思います。

noname#250543
質問者

お礼

御回答有難うございました 私の家は親戚とのつながりで成り立っているので そこは理解してもらいます 唯、私の家は不義理をしてはならないと云う感覚ですが、 それが同じでは無く 関わりたくない人も居られる そこを理解していきたいと思います

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.1

 うちは夫婦双方とも、奥様と同じスタンスで上手くやっています。相違を埋めていくと書かれていますが、奥様は夫婦といえども人間関係は別にしたい、あなたは家族ぐるみというか、奥様も巻き込んでの人間関係を作りたいということであれば、真反対になりますので、全面的にどちらかに合わせるというのは、合わせた方のストレスが多大になると思います。  業者にお願いするところは、あなたのお仕事上のお付き合いでもありますので、あなたを優先してお知り合いの業者に頼むということで良いのではないでしょうか。知人や仕事関係の人との関わりは、家族ぐるみというと聞こえは良いですが、あなたの仕事の一部を奥様に担ってもらうようなもので、子育てや家事に加えてそれもお願いするのでは、奥様の負担が大きすぎる気がします。  代々の家業についているということで当たり前に感じているのかもしれませんが、社宅に住んでいる奥様達の出てくるドラマなんかを思い浮かべると、わかりやすいと思います。そういうドラマって、社宅での奥様同士のお付き合いがご主人のお仕事に影響したりして、上司の奥様にはまるで召使のように言うことを聞いていたりして、とても大変そうだって思いませんか?自営業の家族交流会だからそんなドラマとは違うよって思うかもしれませんが、深入りしない人間関係で育ってきた奥様には、同じようなものに感じると思います。自分が変なことをしたら、ご主人に迷惑がかかるかもしれないって思ったら、顔を出さないで付き合いの悪いって思われる方がマシだと思ってしまうんじゃないでしょうか。  相違を埋めたとして、奥様があなたの人間関係に関わり、手助けしてくれるようになれば、あなたにはメリットになりますよね。では、あなたが奥様の人間関係に関わるようになると、どのようなメリットが奥様にあるのでしょうか?家族ぐるみのお付き合いって、奥様たちは裏方に回ることが多いですし、親戚付き合いも、奥様は”嫁”として色々と用事を言いつけられたりしますが、ご主人は”婿”として用事を言いつけられたりするんでしょうか?相違を埋めたとして、奥様にそれなりのメリットがないのなら、深入りしない人間関係で育った奥様に多大なストレスを与えます。嫁姑関係が縺れて離婚する夫婦もいるのですから、あなたの人間関係でストレスを与えることは、いずれは夫婦関係が破たんする原因にもなりかねないように思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございます  私は祖父や父は突然知人を家に連れて来たりし、  接触は嫌いでないが、苦労してる祖母や母を見、  「あんな風にはしないでおこう」と思いましたし、  私も自分の独りの部分を大切にしたいので、べったりという人間関係は  嫌いで、一人旅が好きです。    仰られた様に社宅の人間関係等はわたしも大変そうだと思いますし、  ああしたくないと思うのであります。  距離感の取り方だと思います。  唯、密着しすぎるのは悪いですが、距離感を置いた接点も(私は)妻の親族とも持ちたいのですが、  出来るだけ負担を避け、こちらはその様な関係で成り立っている事を伝えて参りたいと思います

関連するQ&A

  • 一切関わらないのが常識な人への対応

    「配偶者が亡くなると親族とは関わらないのが常識」https://okwave.jp/qa/q10089307.html と云う事でも質問させて戴きましたが、 私も特に社交的でもなく、独りで居る時は居たいタイプで、 別に孤独が嫌いと云うものでもないのですが、 親族から「お元気ですか?」と云われると近況を報告したり、 祖母が高齢なので祖母の関係者に(祖母は茶道をしていた) 「手紙出しといて」と云われると、 年賀状を出し、祖母に連絡があり、 「貴方(私の事)も随分と年取った、(大人になった) 又一度お会いしたいと云っていた」と云う様な話をしたり、 又、祖母の茶道関係の知人が祖父の絵画の個展を見に来てくれたり、 母の人形展に来てくれたりした事もあります。 又、母の知人が私に仕事を依頼したり、祖母や母の知人が 私の趣味の会(演芸)にも来てくれたりはします。 唯、私の妻の実家の考えでは、私の関係者は私が亡くなると、一切関係ないと云うポリシーだそうです。 又、妻の知人や親戚は妻が先に亡くなると「放置して欲しい」 私の知人や親戚に関しても私が亡くなると「関係ない」と云う考えだそうです。 妻の祖母も連れ合いが亡くなり転居し、子孫以外には居場所は知らせていないそうです。 (特に私や母も社交的ではないですが、父の親戚が神戸見物や墓参りを兼ねて訪ねてくるとその時は対応します、が妻の実家はそれを拒否しているそうです) 兄弟でも遠くに居ると疎遠になるから何もしない 私の家の考えでは数年に一度でも縁あれば、懐かしいなと云う感じですが、その辺りが違うのでしょうか? 合理的に考えれば、妻の考えの方が現在では多くなっているのでしょうか? (妻や妻の実家の人は連れ合いが亡くなると、「素知らぬ顔して通り過ぎる」事を望んでおり、妻の祖母は連れ合いの親族とはそうして居るようです) (堅苦しい事でもなく、私の子が生まれた時、私や私の母や祖母が産院に行くと、妻の母や祖母は席を外し、最低限の会話や挨拶を行う事も拒否されました)

  • 配偶者が亡くなると親族とは関わらないのが常識?

    私の家は自営業と云う事もあり、祖父が亡くなっても祖母(今は高齢なので母や私が代筆)は年賀状を出しております。(年賀状も少なくなって来ておりますが) 私の妻の母や祖母は配偶者が亡くなると、そちらの方の親族とは一切かかわらないと云うポリシーだそうです。(別に不仲とか諍いがあった訳ではないのですが) 私の母や祖母は配偶者の方の親族の手紙も出して、御中元や御歳暮等戴くと「お元気ですか?」と電話かけたりは行います。 唯、妻も私の親族に関する事は「興味ないし 関係ない」と云う感じで、その代わり自身の母や祖母の事を私が「元気ですか?」とか聞く事も嫌だそうです。又、自身の友人知人親族は「知らないし、ほおっておいてほしい」という感覚です。 その代わり、私の親族や友人知人も「興味ないし知らない」と云う感じです。 私の母や祖母や叔母は義理の間柄であっても「お元気ですか」「誕生祝いです」と貰うと嬉しい感じですが、妻の母や祖母は私が挨拶するだけで「気を遣うから嫌」だそうです。(別に意地悪とかではないのですが) 意地悪とかではないのですが、妻の祖父や父が地域の保護司を勤め表彰された会にも妻の祖母や母は「私には関係ない」と出席しなかったそうです。(私の母や祖母も特に社交的ではないですが、その様な時には市出席します) 妻の祖母も高齢で遺言に「葬儀は子と孫だけ」「主人の親戚には知らせず、遠く離れた処で行う事を」伝えているそうです。 この様なケースが多くなっていくのでしょうか? つまり、妻からすると私や私の親族は「関係ない」 その代わり自身の親族も干渉するなと云う事です。 特に過干渉ではないのですが、「お元気ですか?」と云う事を 云う事も苦痛だそうです。

  • 父の母(祖母)の悪口を言う伯母

    うちの両親はずっと仲が悪く、 とにかく母が父を嫌ってるという感じです。 さらに、父の母(祖母)と仲が良くないようですごく嫌っています。(もちろん嫌うだけの理由もあると思いますが) 母は少し陰険?というか気に入らないと悪口を言って仲間はずれにするところがあります。 で、自分側の親族に父や祖母の悪口を言いまわっています。 父の実家は離れていて、母の実家の側に住んでいるので母方の親族に囲まれてる状態です。 法事やら何やらで集まると母の一番上のお姉さん(伯母ですね)がすごく意地悪く (祖母のこととはハッキリ言わないのですが、聞いてるとわかる)言ったこと、やったことをツラツラと親戚の前で言い 「くだらない事ばっかり言って。あのケチばあさんは」などと文句を言います。 父はいつも我慢して、顔を引きつらせながらも笑顔でいます。 こんなことがあると本当に腹立たしいし、正直「あんたみたいに人の親の悪口を平気で言う人間に言われたくない!」と言ってやりたくなります。 でも、伯母は親戚でもボスとして怖がられていて 私はどう思われてもいいので文句の一つでも言いたいのですが、 側に住んでいる母や兄が気まづい思いをするのでは…仲良くしている従兄弟達(伯母の息子)からしたら大切なお母さんなんだし…と思い我慢しています。 もちろん元を正せば母が悪口を言いふらしたのが原因だとは思います。 でも思い出すたびにイライラするし、父の気持ちを考えると涙が出そうにもなります。 母が悪口を言って育ったので、兄もその影響で父を嫌っています。 父の味方は私以外いないうえに、離れているのでとても心配です。 経験者の方がいらしたらぜひご意見お願いします。 また、伯母はどうしたら祖母の悪口を言わなくなるでしょうか?

  • 喪中はがきの続柄ほか

    42歳主婦です。 先日、私の実家で95歳の祖母が亡くなりました。 父は結婚と同時に婿養子になって、母やこの祖母とずっと同居していました。 それで、父母は年賀状をずっと夫婦連名で出していたのですが、喪中はがきの続柄をどう書けばいいか悩んでいます。 「妻の母 ○○」でいいのではと提案しましたが、これでいいのでしょうか? または、祖母のフルネームを書き、続柄は「母」または妻の母なので「義母」とするのがいいのでしょうか? そういえば二十数年前に父方の祖母が亡くなったとき、喪中はがきに「母」という続柄を使ったため、うちの祖母が亡くなったのかとびっくりした親戚があったと聞きました。 父の姓は結婚と同時にうちの方に変わっていたため、父の母だと分からなかったからです。 それと、私は17年前に結婚して実家を離れましたが、やさしかった祖母が亡くなったというのに年賀状に「あけましておめでとう」なんて書く気になれません。 私も喪中はがきを出してもいいのでしょうか? その場合、私個人で出している友人知人へはともかく、私たち夫婦+同居の姑の連名で出している婚家の親戚関係へは、どうしたらよいのでしょうか? いろいろ、ややこしいことを書いてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 育ってきた環境の違いなのでしょうか?

    私は結婚して3年になり1歳になる息子がいます。 現在は妻の実家の隣町でアパート暮らしをしています。 元々は同じ県内に住んでいましたが住んでいる距離が遠く同棲しようとなり、私がこっちに越して来たという感じです。 そして結婚し、子供にも恵まれて妻は最近になり育休から仕事に復帰しました。 今まではそこまで気にしなかったのですが子供が生まれてから気になりだしたことがあります。 それは妻が実家によく帰ることです。 「育休だから、両親に孫を見せたいから」ということならわかるのですが、妻の義両親はまだ働いており、特に義父はほぼ休みがないような仕事をしてます。 なので日中は実家に人がいません。 そして実家には義両親の他に義妹夫婦と子供が住んでいます。 家のことなら義妹夫婦がすれば良いのに家事はほとんど義母に任せています。 そして義母が旅行という時はなぜか妻が実家に行き晩飯の仕込みをしてアパートに帰ってくるということがあり、私は普通じゃないなと思いました。 それだけではなく妻には母方の祖母がおり、1人で暮らしているのですが、車を持っていなくタクシーなども使わず何かあるとすぐに妻に電話をよこして「○○郵便局に出したいから頼む」「○○さんに野菜をあげたいから迎えに来て連れて行ってくれ」など、度々電話がきて他に親戚やいとこがいるのになんでなんだと思いました。 そして最近、妻の弟と妻のいとこの男の子たち(25.26歳くらい)が祖母の家でBBQをやるみたいなことを妻の母親の妹(いとこのお母さん)から連絡が来て「私一人だと大変だから来れる?」と連絡があったそうで行ってきました。(私と息子は家で留守番) 帰ってきてから話を聞くと料理の具材などを母親たちに買いに行かせて自分たちはセッティングだけして酒を飲んでいたそうで私は大人なのにまだ親任せをしているのかとドン引きしました。 準備もまともにできないのに義弟は「俺はこれからソロキャンするぜ!」と豪語していたそうです。 そしてそのいとこの男の子たちはまだ小さい子供がいるパパなんですよね。 そして妻一族の共依存が自分には異常に感じました。 逆に自分は親戚が少なく兄弟(姉妹)もいとこもはとこもいないため妻とは真逆の環境で生きてきました。 なのでこれを異常と捉えるかは人それぞれなのかなとも思いますが、個人的に結婚して子供もいるんだからいとこ付き合いとかもう少しほどほどにしたらと思います。(自分の妹や弟ならまだわかります) 子供から見たら祖母の兄弟の子供たちとその子供という遠い存在です。 私も自分の祖母の兄弟の子供たちと交流は小学生の頃まではありましたがそれ以降はほぼ付き合いをしていません。 皆さんはどう思いますか?

  • 結婚式の親族紹介について

    息子が結婚します。 息子の結婚式の親族紹介の順序・紹介呼び名がよく分りません。 新郎側の父(私)が親族紹介することになってます。 息子(新郎)から見て 【父側親族】 1・父(私) 2・父の父(祖父) 3・父の母(祖母) 4・父の兄(伯父) 5・父の兄の嫁(伯母) 6・父の兄の子供(従妹) 【母側親族】 1・母 2・母の母(祖母) 3・母の姉(伯母) 4・母の姉の子供(従兄) 5・母の姉の子供(従妹) 6・母の姉の子供(従妹) そこで質問です。 息子(新郎)から見て (1)紹介順番は父側親族1~6⇒母側親族1~6順で良いのでしょうか? (祖母が先で伯父が後) (2)新郎xxx家の親族を紹介します。 『父のxxx』・『母のxxx』 (3)新郎の父側の親族を紹介します。 『祖父のxxx』・『祖母のxxx』 『叔父のxxx』『妻のxxx』『長女のxxx』 (4)新郎の母側の親族を紹介します。 『祖母のxxx』 『叔母のxxx』『長男のxxx』『長女のxxx』『次女のxxx』 以上の新郎から見てでの紹介になりますがどうでしょうか? また、(2)~(4)の言い方でいいのでしょうか? 特に、いとこ言い回しが微妙です・・・

  • 婚家それぞれの価値観の違い

    40歳男性 自営業者です。結婚9年目 二人の子どもが居ります 私のしている事が絶対正しいとも思いませんし、相手が間違っているとも思いません 私は自営業です  妻は私の家のしきたりを説明すると理解をしてくれましたが、 妻の実家は私や私の身内を介入させたく無い様です 例えば、第二子出産時「迷惑はかけません」と云い 「上の子供(女子 当時2歳)の面倒みましょうか」と云う私の母の申し出も 断られました この事は責任もって義母に見て戴いたのでこれで良かったのですが、 私や私の実家が相手方に「祝い事」等をする事も良く思っていない様です。 「結納」も(格式ばったものでは無く簡素に行いましたが)向うは貰いたく無かった様で こちらに「貸し借り」をつくる様なので、「私は娘には必要なものを買うので 其方もそうして 上げて下さい」と云う感じでしたが、此方の家庭の事情を話すと納得してくれましたが。 密接にべったりと付き合うのは私も嫌で「独りでいる時はいたい」と云うタイプですが、 私の家は自営業で、私の家で生まれてサラリーマン家庭に嫁いだ大叔母や叔母も曽祖母や祖母の 「不義理してはいけない」という考えから、私の出産時に「祝い」を戴き、その代りこちらも 「返す」と云う感じですが、この様な家は今珍しいのでしょうか? 祖父の法事にも自営業者で私(後継者)の妻と云う事で、義父義母も呼んだり、 義兄と義弟に子供が産まれた折にも、婚家からと云う事で「祝い」をしましたが、 その様な行為自体が「理解できず 煩わしい様」です。 義父義母共に子供思い出孫(私の子供)は可愛がってくれて良い方だと思うのですが 「土産」や「誕生祝い」も私がすると後で妻から「気を使うから止めて欲しい」と云われました 私の祖母は義理の息子(娘二人で長女が私の母親その夫の父親は家業を継いでいる  次女(叔母)はサラリーマンに嫁いだ)の実家が「祝い事」や「お中元 お歳暮」をしたり、 孫の夫や妻が贈り物をしてくれると、 「大変だがこれで繋がりを保て 嬉しい」と云ってくれますが、 義母や義祖母は血のつながらない者以外の関係を持つ事自体が煩わしく 「此方へは迷惑かけませんその事を見てくれるな  しかし其方の事は其方で誘わないで下さい」と云う感覚です 現代では妻の様な家庭の方が多数派何でしょうか? 私は妻の実家とも仲良くしたい(合う合わないはありますが、此方は普通に付き合いたいのですが拒絶されます、此方の義理を果たすのも 向うは嫌だそうです) が普通と云っても此方が可笑しく妻の実家が多数派何でしょうか? 御回答宜しく御願いが言い致します  

  • 会葬御礼の親族名について

    先日、父方の祖母がなくなりました。 お通夜、お葬式は終わったのですが、会葬御礼の親族名一覧を見て、母が『ここには、お母さんの名前はないね。お母さんはやはり他所者なのよね。』と言いました。 今回、喪主が父で、親族一覧には、父、父の姉(伯母)、私の兄、私(独身)、伯母の夫、・・・(残りは親戚4名くらい)が列記されていました。 もうすでに終わったことなのですが、母の名前がないのは普通のことなのかを知りたいと思い質問させていただきました。 ご存知の方がいたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 教えて下さい(長文です)

    叔母のことで困っています。 私には少しボケが始まった祖母(母方)がいます。 今は母の弟(叔父)夫婦と同居しています。 しかし、何が気にいらないのか叔母は祖母と 母を合わせようとしません。 叔父夫婦と同居して3年になるんですが、叔母が言うには 「母と祖母がいつも会っていると、自分に祖母が懐かない」 というのです。 先日も母と祖母が電話で話しているのを聞いて、激怒し祖母を怒ったらしいのです。 それを側で見ていた叔父が、母のところに飛んできて 何があったのか理由を聞きにきたので、母がいきさつを 説明しました。母も気を使ってその後叔母に「いやな思いさせたみたいでごめんね」と電話したら、 「お姉さんは言葉の使い方を勉強してください。」など 色々言われて・・・言葉の使い方」とは 「ごめんね」じゃなくて「すみませんでした」と言えと 言う事だそうです・・・ 叔母は、ハイソなお友達と交流があり、よくホームパーティーを 開くみたいなんですが、その時は祖母が邪魔なので、外出を強制します。 でも、そんな時でも母と会うことは許しません。祖母も 叔母が怖いので、母には連絡してこないそうです。 祖母も叔母の事を怖がっていて、母としては祖母を自分が 引きって、これから先あまり長くない時を、心穏やかに すごさせてあげたいと考えています(もちろん父も同じ考えです) このままでは祖母が本当にボケてしまい、母の事まで分からなく なってしまいます。そうなる前に、何とかしたいのです。 こんな場合はどんなところに相談しに行ったらよいのでしょうか? 私どうか、みなさん力をお貸しください。

  • 全く付き合いがない夫の叔母さんが亡くなったのですが

    お義父さんのお姉さんが亡くなったとお義父さんから連絡があり、『私も葬儀に来て欲しい。従兄弟(夫の)も集まるから、そこで私を紹介したい。』と言われ、突然のことで断れず、わかったと言ってしまいました。 亡くなった叔母さんを始め、お義父さん側の親族と、お義母さんは仲が悪いため、普段全く付き合いがありませんし、もちろん私達の結婚式にも出席してもらっていません。 お義父さんのお母さん(夫の祖母)が亡くなった時は夫は行きましたが、お義母さんは行っていないし、私にも来て欲しいと言われませんでした。 だから尚のこと、今更私を紹介するの?と思ってしまいました。 もし、お義母さんが行くのであれば私も行くつもりではいたのですが、お義母さんが行かないのに私が行くって何だか微妙だなと....。 父と母にこの事を話したら行く必要はないでしょ!って言われたので、結果行かない事にしましたが、本当に良かったのかと思い、質問させて頂きました。