• ベストアンサー

半紙の駄菓子

まだまだ駄菓子屋さんが存在した頃に、半紙にニッキ水をしみこませて乾燥さした駄菓子がありました。その半紙をちぎって口の中でガムみたいに噛みながら味を楽しむものでしたが、先日アドまちっく天国の都電荒川スペシャルで写真のみ写っていました。 もし、現在でも手に入るのであればと思い質問いたします。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1104/2588)
回答No.2

以前「探偵ナイトスクープ」でも同じ様な依頼で放送していました。 しかしながら当時製造されていた方のほとんどが亡くなられ、そのまま製造が途絶えてしまいました。#1さんも書かれていますが、それからすでに10年以上も経ていますので、おそらくはどこを探しても見つからないと思います(というか、在庫が見つかるのも怖い)。ちなみに番組ではたったお一人ご健在の方がおられ(かなりご高齢でした)、依頼者と探偵が材料と作り方を聞き自分たちで作っていました。 製造法が解っていて、ブームでも訪れれば復刻されるかも知れませんが。懐かしい…。

09110902
質問者

お礼

ただただ残念ですが、有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#188679
noname#188679
回答No.1

食べましたよー、子供の頃くちゃくちゃと・・・ 製造中止になってから10年以上経つらしいですよ! まぼろしの駄菓子のひとつになっているそうです。 知っている世代にとっては寂しいですね。

参考URL:
http://www.carayoko.com/tanteiQ/tantei01.html
09110902
質問者

お礼

有難うございました。残念ですがあきらめます・・・。

関連するQ&A

  • もらい物の中国のお菓子

    インターネットでも調べてわからなかったので質問します。 「口 味 王」というお菓子を貰いました。 親指ほどで、ヤシの実の周りのような繊維質なところを香辛料を効かせつつ 甘口の味付けになっています ガムみたいにかみ続けてるうちに、心臓の鼓動が激しくなりました。 いったいこれが何のお菓子かご存知の方は教えてください。

  • 【菓子業界でチューインガムだけ一人負けしてますけど

    【菓子業界でチューインガムだけ一人負けしてますけどその理由がガムを食べなくなった】って理由に上がってたんですがガム自体が売られていないのでガムを食べなくなったんじゃなくてガムがないって話か、 それともガムは万引きがしやすく万引きされやすい商品ナンバー1だったのでガムを棚に置くと売上が上がっても万引きで損失が大きく粗利がマイナスになるのでどこのコンビニもスーパーも置かなくなったのかな? とも思ったり。 気づいたらコンビ二もスーパーもガムをレジ横に昔はあったのに今はない。 ないので買いたくても買えない。 買えなさすぎてガムの存在自体を忘れてた。 忘れるくらいになったのでガムの味も忘れてたしまった。 で、ときどきガムが売っててもどんな味だったのか思い出せないので買おうと脳が思わない。 で忘れさられていった。 でもってロッテはガムを作り続けているんでしょうか? ガムはロッテの主力商品だったと思うんですが今ではロッテと言えばチョコレートですよね。 昔はロッテと言えばチョコレートとガムだったのに。 ロッテはガムを売る気を無くしてしまったのでしょうか?

  • 栗の煎餅みたいなお菓子

    昔、よく食べたお菓子があり、また食べたいと思っていますが 近所のスーパーでは中々見かけません。 栗の形をしたこげ茶色の、甘い煎餅のような菓子なのですが 煎餅ともちょっと食感が違い、パリパリと食べるというよりは バリッと手で割って、口のなかで湿らせながら食べるような。。。 形(といっても、平たいですが)や色は栗ですが、果たして栗の味がしたかどうかは さだかではありません。 貧乏な我が家だったのに、よく食べた記憶があるので スーパーで売っているような安い菓子だと思うのですが。 正式名称や、こういうところで売っている、とご存知の方が いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • さきいかガムについて!

    現在35歳の男性なんですが、私が小学生の高学年の頃 (約24年前くらい)学校の近くの駄菓子屋で、たしか商品名が 『さきいか ガム』なるものすごい異臭のする、さきいかの味を 再現した、何で商品化したのっていう味のガムが存在しました。 当時の友人達も口にした瞬間に吐き出してました。 どなたかメーカー名や確かな商品名、購入手段などご存知の 方情報をいただけませんでしょうか? ちなみに私の小学校は福岡県の筑豊地区にありました。

  • 外国人の方におすすめしたいお菓子

    コンビニやスーパーなどで手軽に買えて 日本人にも人気があって、外国の方にもオススメ出来る 市販のお菓子って何だと思いますか? 浅草名物の雷おこし、人形焼きなどの 観光スイーツではなく、日本人が日常口にする 市販のありふれたお菓子を紹介したいのです。 個人的に『きのこの山』とか思いつきましたが なんとなく、しっくりこなくて 何かいいアイデアはありませんか? 伝えたいニュアンスは 『日本の市販のお菓子はこんな面白い物が売ってる』 『普通に味がおいしい!』みたいな、ネイティブでは 当たり前のスイーツを紹介したいのです。 前にカナダへ行ったとき、お酒のおつまみになる アーモンドと小魚の入った小さなパックをたまたま取り出すと 「クレイジー!」って小魚が乾燥してパックに入ってるのが 面白かったらしく、全部持って行かれてしまいました。 こんな具合に日本人では見慣れてても 海外じゃ無い、そんな『市販の』お菓子を探しています。 皆さん、ぜひぜひ知恵をお貸しください。

  • 全国のぷにゅぷにゅ菓子を教えて

    私は、ぷにゅぷにゅしたお菓子が大好きです。 「ぷにゅ」の定義は、適度な水分があり、噛むとぷにゅっとした弾力があること(指で押すと戻るくらい)。 硬すぎず(ナタ・デ・ココなどは×)、柔らかすぎない(プリンやゼリーは口の中で崩れるので×)。 味としては、薄味か、わりと自由につけられるもの(きなこ、みつなど)ですが、それ以外でも可。 グミは、くっちゃくっちゃという食感から、ガムと同じく×です。 あと、重要なのは、外側に粉をふってあるもの(きびだんごとか)は、ぱふぱふして、水がほしくなるので×です。 あくまで水を含んだ感じがほしいです。 その結果、今のところ、ぷにゅ3強は、白玉、ういろう、わらび餅、ってとこです。 どうも、白玉粉や上新粉を使ってるといいのかと思いましたが、最近、鹿児島の「いこ餅」というぷにゅものを見つけて狂喜しました。 これは、煎ったもち米を粉にし、砂糖と水飴で作った蜜と混ぜて、石臼でついたものです。 こんなわがままな条件ですが、全国のぷにゅものを教えていただけないでしょうか? そこでは普通に売ってるとかもお聞きできれば幸いです。

  • ガムって中毒性がありますか?

    私は会社で座り仕事をしています。 考え事や作業をしてる時、気がつくと卓上に置いてあるガムに手が伸びます。 で、食べだすと止まりません。。 知らないだけかも知れませんが、ガムって中毒性があるのでしょうか? キシリトールのガムのタンクに入ったものを次から次へ口に放り込んでいます。 お菓子よりカロリーないしいいかな。と思ってましたが、 心配になり質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • あられに入っている昆布の意味

    あられの中でも、様々な種類の味が楽しめる、ミックスあられというものがありますが、その中に乾燥した(揚げた?)昆布が入っていることがよくあります。 私はあれを偶然口に入れてしまうと何だかシュワシュワして口の中が微妙になる感じがあって、まずいとは言わないまでも不思議な存在だと思っています。 キャラメルコーンの中のピーナッツなら存在意義が分かるのですが、ミックスあられの中にこういった昆布を入れるのは何故でしょうか。 また、始まったとしたら、いつ頃に誰が始めたのでしょうか。 暇なときにでもご回答ください。

  • お菓子・統制・政府

    歴史のカテゴリーで質問したところ、回答が得られなかった為、こちらで再質問したいと思います。 質問内容は、戦時中のお菓子についてです。政府による配給制度等が絡んでくる為、ギリギリでカテ違いではないと思うのですが。 昭和十三年、ゴム統制によるチューインガム製造禁止 昭和十四年 砂糖の公定価格制実施 昭和十五年 菓子の公定価格制実施 昭和十六年 ドロップス、キャラメル、ビスケットが子供用菓子として切符制 昭和十七年 東京で菓子配給切符制実施 昭和十八年 菓子製造に企業整備令発令。        菓子製造はほぼ中止状態に追い込まれる。        配給制は乳幼児に限定。 上記は戦時中の統制の流れですが、これによると、昭和18年以降は、ガム、ビスケット、ドロップ、キャラメルなどのお菓子はないということになります。火垂るの墓という映画を観た事があるのですが、その話の中でも、ドロップを食べたい子供がおはじきをドロップだと思って口に入れているシーンがありましたが、実際のところはどうだったのでしょうか?闇物資という形で流通したりすることはなかったのでしょうか? あと、少し違う話のなのですが。 昭和18年(もしくは19年)以降、都市部で深刻な食糧難が発生したことは分かるのですが、闇物資で切り抜けた人達もいることを知りました。闇物資というからには、やはり高い値段で食料品が売買されていたことまでは想像がつくのですが、通常のルートの何倍くらいで取引されていたのでしょうか?また、タバコなども入手できたそうですが、食料以外にはどのようなものが手に入れられたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 職場でのお菓子とお茶を断りたい

    すべてにおいて前職より好条件の仕事に採用されました。しかし…あったんですよね、嫌なことが…それは、お菓子とお茶。 まだあったんですね、こんな事やる習慣… 自分では神経質ではないと思っていますが、お茶を入れて貰うのが苦手です。300円/月集めていろいろ購入して皆で飲んでいるようですが。お金を出すのは構いません、ただ自分の飲みたいお茶を自分で入れて飲みたいんです。 例えばコーヒー。今、1杯ずつドリップ式になっているのがあるじゃないですか。粉末のインスタントコーヒーが職場においてあるのに、自分だけドリップコーヒー淹れたら嫌味ですか? 麦茶も味のしない職場のは飲みたくない。家から持ってきてます。 それからお菓子。最初は一箇所に持ち寄ったものが置いてあります。私が食べないと、休憩時間に合わせて、お菓子と淹れていただいたお茶が私が座る休憩所に置いてあります。飲み物は口を付けたふりをして流しに捨てて入れ直します。お菓子は一応頂いて、他の部門の方に差し上げてます。自分だけ貰うわけにはいかないので持っていってはいますが… 貰いたくないし、配りたくないのが本音。 お茶もお菓子も自分の好きなものだけ食べたい。食べないものを嫌々貰うのにお礼を言うのが、苦痛です。 子供じゃないんだから、お茶くらい自分で淹れたい。 ちゃんと手を洗ったのかとか、大袋からティーパックを取り出すのに素手で掴むとか気になります。 休憩時間が交代交代なので、その時に自分の分だけ入れればいいのに、次の人の分を用意する人がいます。お茶冷めちゃうのに、ありがたいのかな。 先日は他人のカップヌードルに頼まれていないのにお湯まで淹れてました。あっ、これお昼に食べるんだよねって…食べるの15分後じゃないの? ちょっと気持ち悪くて理解できません。 仕事柄無駄話は余り出来ないし、休憩時間はバラバラで、はっきりとは言っていません。 こういうのって、皆さん我慢してるんですかね? ハブられないために…