• ベストアンサー

選挙告示前に戸別訪問して、投票を依頼する行為は違法ですか?

今度、うちの市の議員選挙があるのですが、告示前の今日、近所の立候補者の家族が「ぜひ、うちの人に投票して欲しい。」とお願いしに我が家にきました。 それで、OKしたら、住所や電話番号などをメモされました。 その人たちが帰ってから思ったのですが、 1.告示前に上のようなことをすること 2.個人の家を訪問して、投票をお願いすること は公職選挙法に触れないのでしょうか? また、住所や電話番号をメモした目的は何だったのでしょうか? (まさか、共犯にして口止めとか・・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

 ご質問の通りでしたら、公職選挙法に選挙運動の期間が定められていますので、違反となります。ただ、本当に露骨に「投票して欲しい」と言ったのでしょうか?もし、そうだとすれば、相当下手ですね。上手い人なら、違反すれすれのことを言うと思うのですが。これでは、明らかな事前運動ですね。ところで、告示(国政選挙は公示)前でも、よくポスターが貼られていますが、よく見ると、小さな字で演説会の案内が書いています。つまり、これは立候補者ですよ、ということを知らせるのではなく(本来の目的は、もちろんそうですが)、法に触れないように、演説会のお知らせという形を取っているのです。  選挙運動の期間中でも、戸別訪問の違反に当たらないように、政党機関紙の宣伝等の名目で訪問するものなのですが。  なお、「共犯」ということは有り得ませんので、御安心ください。  対策。こんな候補者には投票しない。あなたが別の候補者に投票することにより、2票差がつくことになります。家族の分を合わせるともっと多いことになります。市議会議員の選挙では、僅かな差で決まることがあります。自分たちがその候補者を落選させたとなると、痛快ですよね。電話番号をメモしたということは、投票日に「投票はお済ですが」という電話がかかってくる可能性がありますが、適当にあしらいましょう。まだでも「済みました」と答えた方がよいでしょう。  あまり露骨にやるのもどうかとは思いますが、その候補者が選挙違反をしていることを、口コミで知り合いに広げるのも一案かと思います。  そして、そこまで関わらなくてもよいかもしれないが、その気があれば、選挙違反で告発なさるという手もあるでしょう。  

関連するQ&A

  • 町長選挙の選挙活動について (戸別訪問)

    町長選挙が、2007.4.22に行われます。 町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て 「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」 と言って名刺を渡して行きました。 この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか? 私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ----------------------------------------------------------- 「ごめんください」 こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。 戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。 戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。 戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。 また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。 なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。

  • 選挙の告示開始で誰に投票するか悩む時は?

    市長選の告示がなされ、選挙戦が始まった模様です。我が家にある候補者から電話があり、スタッフらしき人(女性)のお願いしますという電話の対応が非常に冷たかった印象があります。(事務的な対応)2人候補者が居てどちらに投票するか悩んだ場合、有権者で組織票に拘らない人は、選挙期間中の候補者のスタッフの対応が冷たければ、その候補には投票は辞めておこうと思う事ありますか?もっと丁寧に挨拶の電話があれば投票するのにと思った事ってありますか?

  • 投票用紙の持ち帰りは違法?

    7月3日は東京都議会議員選挙ですね。 私は世田谷区に在住しているのですが、 「この人にぜひ投票したい♪」という候補者がいくら探しても見当たりません。 本当にどうしょうもない候補者ばかりです。 そこで質問です。 投票用紙に何も書かないで投票する、いわゆる「白紙投票」はよく耳にしますが、 投票用紙を持ち帰ってくるという行為は、行っても良いのでしょうか? 公職選挙法に触れてしまうのでしょうか?? できれば記念で持ち帰って来たいのです。 お答えいただきますよう、お願い申し上げます。

  • 選挙の告示日前に

    選挙の告示日前に宣伝等する事は禁止されているのでしょうか? 私の家の近くに選挙カーが停めてあるのですが、 上の名前の所にかけてある布が薄く日中であれば100m離れても 名前が読み取れる程なのですが・・・ また、戸別訪問の禁止(?) これは立候補者や選挙事務所関係者のみで後援者は含まれないのでしょうか? 選挙の時期になると、外でちょっと顔を見ると「○○党から□□サンが出てるから投票お願い」と呼び止められるのですが。 要点を得ず分かりづらい質問になってしまいましたが、よろしくお願いします

  • 投票率が極端に低いと選挙は無効になりますか?

    住んでいる町で、先週の日曜日に市長選挙と議員補欠選挙が告示されました。市長選挙は対立候補がいなく、告示日に無投票当選がきまりました。しかし、市議会議員の補欠選挙は、欠員1名にたいし3名が立候補し、きょう投票日を迎えました。しかし、市長選挙がないため、朝からの投票率がきわめて低く、このままでは、10%台の投票率になる可能性もあります。 そんな場合でも、一番得票が多かった候補者が当選するのでしょうか? それとも、極端に低い場合には無効になる場合もあるのですか?

  • 選挙法:告示日前の政策ビラは配布しても良い?

    公職選挙法上、告示日前に、候補者の当選を目的にしたビラを配布するのは禁止されています。しかし政策ビラは禁止されていないと思いますが、間違っていないでしょうか? 根拠と合わせてお教え下さい。

  • 【期日前投票】公示日・告示日が異なる場合の同時選挙

    期日前投票・不在者投票について質問です。 8月30日に衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査がありますが、これとは別に、横浜市に選挙権を有する者には横浜市長選挙が、さらに、同市の青葉区と栄区に選挙権を有する者には横浜市議会議員補欠選挙があります。 公示・告示は、参議院議員選挙と都道府県知事選挙が投票日の17日前まで、政令指定都市の市長選挙が14日前まで、最高裁判所裁判官国民審査と衆議院議員選挙が12日前まで、都道府県議会議員選挙と政令指定都市議会議員選挙は9日前まで、政令都市以外の市長選挙と市議会議員選挙は7日前まで、町村長選挙と町村議会議員選挙は5日前までに行われます。期日前投票・不在者投票は、原則として、公示・告示の翌日から実施されますが、最高裁判所裁判官国民審査に限り7日前からと決まっています。 つまり、横浜市長選挙は8月17日から、衆議院議員総選挙は8月19日から、横浜市議会議員補欠選挙(青葉区、栄区)は8月22日から、最高裁判所裁判官国民審査は8月23日から投票できます。 そこで質問なのですが、8月23日以降はすべての期日前投票・不在者投票が可能ですが、8月22日以前に期日前投票・不在者投票をした場合、残りの選挙や審査の投票権はどうなるのでしょうか? 例えば、8月20日に期日前投票・不在者投票をした場合、青葉区又は栄区に選挙権を有する者は、横浜市議会議員補欠選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票権は放棄したことになるのでしょうか?

  • 公示前と投票日当日の選挙活動@創価学会

    公職選挙法では候補者の公示(告示)前の選挙活動と投票日当日の選挙活動を禁止しています。 でも、創価学会では公示前に会館や中心信者宅(拠点と言います)に信者を集め各地方組織別に 土日を中心に候補者の一覧表を持たされ入る地域とその日の候補者の宣伝数目標を決められ 選挙活動させられます。月曜日には拠点で「協議会」というものが開かれ土日の選挙活動の集計 を暗号(F:フレンド(候補者に投票してくれる人) マルガイ:友人が友人に頼んでくれる人) を使ってFAXで上部組織に毎週報告しています。また投票日当日は早朝から拠点に集合し 地域の信者や有権者の家族,Fやマルガイの投票が確実にされたか一覧表を拠点に張りだし 電話番が待機し、外回りの信者は丸一日電話や投票所の張り込み、自宅訪問等で確認作業をするように指示されます。また、外部の友人から友人に宛てる候補者応援の葉書の枚数も拠点別にノルマが降りてきます。投票の自由(地域別に支援する公明党候補者が決められている)がないうえに 公職選挙法違反を信者に指示するような反社会的行為を野放しにしていいのでしょうか? なぜ、選挙管理委員会や警察は取り締まらないのでしょうか? 今日は県議会選挙の投票日、早朝に拠点に信者が集めさせられ、拠点の壁に本日中に投票確認 すべき人物の名前が貼り出されます。この中に貴方の名前も入っているかも・・

  • 投票日の投票依頼は違法ではないの?

    毎回、選挙の度に、特定の政党の候補者から電話が 掛かってきます。 内容はいつも同じで(候補者名は違う) 「○×候補の事務所です。今日は投票日ですよ。 投票にいきませんか?」 というもので、投票日の選挙活動は違法ではないのかと 指摘すると、特定の候補への投票を呼びかけていないから 違法でないと主張してきます。 で、それ以上質問しようとすると(毎回聞いています) 電話をガチャ切りされてしまうのです。 で、教えて頂きたいのですが、投票日当日の、こういう 活動は本当に選挙違反にはあたらないのでしょうか?

  • 選挙投票日に候補者の支援者からの電話はOK?

    先日、市議会議員選挙があったばかりで、私は期日前投票を致しました。投票日当日、共〇党の候補者の支援者からいきなり電話があり、 棄権行為防止の為電話したとおっしゃっておられましたが、明らかにわが党の候補者に投票してねという最後のお願いにしか聞こえませんでした。行政からのお願いで選挙には行きましょうとちゃんと念を押されています。投票日当日に特定の政党の候補者の支援者から、投票に行け(わが党の候補者に投票しろとは言ってない)という催促の電話を有権者にするのは公職選挙法に合致しているのでしょうか?勿論、その候補には入れませんでしたが、違和感を感じております。合法なのでしょうか?