• ベストアンサー

電験3種に受かりたいです

 電気の勉強を始めて2ヶ月ほどたち2種電気工事士位のことは理解できるようになってきました。電験の参考書を少しみてみましたが計算問題がとても多く難しそうでした 自分の数学力は2種電気工事士程度で精一杯だと思いました あきらめず勉強を続けていきたいのですが計算が・・・ どの程度から理解する必要があるのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

まだ工事士が取れていないなら、2種を取り、次に1種を取ってください。 電験3種はたいていの人が数年がかりで勉強の計画を立てて取得する難関資格です。大学電気科を出ても最低でも数ヶ月みっちり勉強しなければ合格できません。 でも、電気の基礎がない人でも「あきらめず」に勉強を進めていけば取得は可能です。電力会社の営業所の受付にいる普通高校を出た女性も取得しています。 「あきらめず」という意味は「かなりの時間を勉強に割く」という意味です。 社会人の場合なら仕事が終わってから寝る前までの数時間、あるいは毎週1回の休みの日をすべて勉強時間にして、1-2年間勉強を続けることです。 テキストは理論、電力、機械、法規の4分冊が出ています。理論を理解するには先の回答にある、電気数学の理解が必要です。 最初は読んでもまったく頭に何も入らないし、何のことを言っているのかも、わからないと思うでしょうが、我慢してテキストの1問、1問、1文字、1文字をていねいに読んで行きます。(斜め読みしたりしない) 最初に1冊読み通すのに3ヶ月はかかることでしょう。 でも2回目は2ヶ月になり、3回目は1ヶ月になります。 疑問がわいたときに教えてもらえる人を見つけてください。見つからないなら「教えて」でもよいかもしれません。 OHM社から「新電気」という雑誌が出ています。毎月の模擬試験に応募してみたり、「突破対策研究会」などに参加してやる気を持ち続けることが必要です。 実物を見ないと理解できないこともあり、電力館(東京なら)などの見学も必要でしょう。 敷居が高く、遠い道のりと思うでしょうが、電験があれば「管理的」仕事にありつけます。ここ1-2年の頑張りが将来を左右すると思えば頑張れるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.ohmsha.co.jp/toppaken/2006_denken3/

その他の回答 (1)

  • kurolon
  • ベストアンサー率30% (102/331)
回答No.1

基礎的なテキストが結構出ていますので、そういうのを選んでみてはどうでしょうか。 最近出版されたのはこんなのです http://item.rakuten.co.jp/book/3986032

関連するQ&A

  • 電験3種 勉強法 質問

    現在、来年の電験試験に向けて勉強中です。 電気に関して全くの素人ですので、電気の基礎(数学も含め)日々学習を進めています。一番理解しやすい参考書等を使いながら学習していますが電気関係は無知な為、理解出来ない事が多すぎて困っています。 来年の試験は[理論]と[電力]を受験するつもりで、参考書は10冊程度、購入したのですが、それでもまだ理解できない事が多く、電気の基礎が理解出来ていない事が原因と思い、電気工事士から学習する事にしました。 電気工事士に一種と二種がありますが、電験3種を合格目標に置いた時、どちらを学習すれば効率よく電験3種が学習できますか? それとも両方学習した方がいいですか? その他、良い学習法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電験3種は就職に有利でしょうか

    当方30代後半です。 電験3種の資格取得に向けてがんばっています。 以前から数学関係は得意分野だったので何とかなりそうです。 そこで質問なのですが、私は電気関係の実務経験がありません。 通常は「第二種電気工事士→第一種電気工事士→電気主任技術者」というよう段階をとるというようなことを人から聞きました。 もし私が電験3種を取得したからといって電気関係の実務経験がないようでは就職は難しいのでしょうか?

  • 電験3種の取得に挑戦しようと考えています。

    電験3種の取得に挑戦しようと考えています。 一応、工業高校電気科を卒業しているのですが、全く勉強については覚えていません。出きれば、中学1年の数学からやりなおし、その後電気関係の勉強に進みたく考えています。 そこで質問があります。中学1年くらいから始めたいのですが、資格取得に必要な単元だけを集中的に勉強したいので、どのような単元を勉強すれば良いのか教えてください。 三角関数、複素数、比の計算・・などいろいろありましたよね?確か? 電気数学やその問題を解くために必要な、数学の単元を中学1年からやりなおしたいので、できるだけ細かく教えていたきたく思います。皆さんどうかよろしくお願いします。

  • 電験3種 数学の学習について

    電験3種取得のために高校の参考書を購入して勉強しておりますが、内容が濃いためか学習に時間がかかっています。 効率を考えると高校の参考書を電験3種の基礎数学を学ぶテキストとして選ぶのは不適切なような気がしてきました。 電験3種の基礎数学を学ぶという観点から適切な学習書をおしえていただけませんでしょうか? ちなみに数学については数学I程度の簡単な内容であれば現在、解ける状態です。 ご教示お願いします。

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 電験3種

    電気工事系への転職を考えて電験3種を勉強中なのですが、 この資格があると、資格手当てもしくは基本給はいくらほど優遇されますか? どなたか、解る方教えてください。

  • 電験三種の理論が分からない

    僕は電気科の今年で高2になるんですが、計算(数学)が苦手で電験三種の理論にめっちゃ頭を抱えています;; 前から難しい等は聞いていたのですが、ここまで難しいとは思わず苦戦しています。今年はせめて理論だけでも合格して来年に機械、電力、法規を合格したいです。 というわけでとりあえず過去5年間の過去問の本を購入し問題を見てもさっぱり分からず、最初から解説見ても分からず、また新しい参考書(理論)を買って見てみます。例題を見てやっぱ分からず解説を見てもよく分からないのがあります・・・・・。仕方ないからそういうのは飛ばして他の問題を取り組んでいます。 後、理論は応用力が必要と言われていますが、僕にはそんな応用力なんかあるわけなくすごい苦悩してます・・。 やはり地道に書いて覚えていくしかないんでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします ちなみに取ろうと思ったのは通知と一緒に入ってた就職先一覧を見て電気保安協会というのがあり、実にやりがいのある仕事だと知り将来入社したくてその会社の採用のページを見て電験三種を取ることが必要だと知りさっそく勉強をし始めました。

  • 電験3種と試験範囲が被る資格について

    将来的に電験3種を取るかも知れないので、 今のうちに予備知識くらいは手に入れておこうかと思っています。 試験範囲が被る資格があれば教えてください。 一応第2種電気工事士は持っています。 ただ、購入したテキストが計算問題を無視した6割狙いのテキストだった為、 計算問題は全く理解しておりません。

  • 電験3種の勉強

    第二種電気工事士をもっています。 そこで、電験3種を受験しようとおもうのですが、合格する為の勉強をしようとおもいます。 そこで過去問を暗記するぐらいでも合格するのですか? 経験者のかた、教えて下さい。 また、合格した方、勉強方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電験3種の通信教育講座について

    電験3種を受けるべく勉強を始めたいと思っているのですが、仕事柄、いつ出張になるになるかわからないため、教育講座を受けることもできず、結局、通信教育を申し込むしかありません。 過去、2種電気工事士取得のため○キャンという会社の通信教育講座を受けておりましたが、 出題傾向別に各問題の重要度が明記されているわけでもないので、的を絞った勉強には不向きのように感じました。また、電話での質問には答えてくれなので、質問の趣旨が相手に伝わりにくく非常に不便でした。 どなたかおすすめできる電験3種の通信教育講座をおしえていただけませんでしょうか? 聞くところによると、電験3種はかなりの難関であると聞きます。計算問題がわかりやすく解説されている通信教育講座がいいです。 できれば、経験に基づいたご意見をいただければありがたいです。 インターネットでは、4ヶ月で合格できるとか、この問題集を買えば合格できるというサイトをよく見つけますがどうも眉唾物という感じは否めません。 また、通信教育講座だけでなく、おすすめの参考書や問題集もおしえていただけると助かります。 ぜひ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう