電験3種 勉強法

このQ&Aのポイント
  • 電験3種を効率よく学習するための勉強法や参考書について教えてください。
  • 電気工事士の一種と二種の学習内容と、電験3種の学習において効果的な学習法を教えてください。
  • 電験3種の勉強方法や参考書について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電験3種 勉強法 質問

現在、来年の電験試験に向けて勉強中です。 電気に関して全くの素人ですので、電気の基礎(数学も含め)日々学習を進めています。一番理解しやすい参考書等を使いながら学習していますが電気関係は無知な為、理解出来ない事が多すぎて困っています。 来年の試験は[理論]と[電力]を受験するつもりで、参考書は10冊程度、購入したのですが、それでもまだ理解できない事が多く、電気の基礎が理解出来ていない事が原因と思い、電気工事士から学習する事にしました。 電気工事士に一種と二種がありますが、電験3種を合格目標に置いた時、どちらを学習すれば効率よく電験3種が学習できますか? それとも両方学習した方がいいですか? その他、良い学習法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.4

電験の理論の科目でテキストを読んで理解できないなら、その下は電気工事士か高校の物理のテキスト読むしかないですね。 資格どうこうではなく、本屋に行ってキチンと自分のわかるレベルのテキスト買ってください。 電気工事士の2種の範囲は電験とか関係ない(電験の関係ある電気設備の工事は1種か認定電気工事従事者が必要)なので、1種のほうがいいとは思いますが、1種を取得する人は基本的に2種を持っているはずなので、1種のテキストには基礎的なことの説明は省かれていると思います。

nal3150
質問者

お礼

理解できない場合は電気工事士を理解するしかないのですね。 重複する部分が少ないかもしれませんが、今日電工一種の参考書を買ってきました。電験で理解できないところを、部分的に電工の学科で理解しながら進めたいと思いました。 確かに基本的な部分は省かれてる様に感じますが、電験を合格する事が目的なので、無理して一種のみ掘り下げて学習します。 参考になりました。 ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

 回答2です。  機械をお勧めしたのは、機械が関門となる可能性があったからです。 機械を取れずに前に取った科目を流す方も居て、その悪循環から 受験自体を諦める方も居ます。  機械を先に受けて、その余力で理論と電力を取ってしまう作戦が 自分はよいと思っています。個々人、得意不得意があると思います ので、じっくり考えて受験してください。なお、電力は電力会社やその 関連産業に従事している人にとっては簡単な科目と思います。  頑張って合格の栄冠を掴んでください。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 自分の経験からすれば、理論と機械を受験した方が良いように 思います。電験三種で多くの方が機械が難しいと話しています。 自分は1年目で理論と電力、2年目が機械、3年目で法規と3年 掛かって合格しました。受験スタートが50才、合格が53才でした。

nal3150
質問者

お礼

機械科目については、一番難しいと聞きますし、全ての科目の基礎となる理論を勉強した後は機械を受けた方が効率が良いとアドバイスを受けた事もあります。ですが僕の基礎学力(数学)が低いせいか理論の直流をなんとなく理解するのも1ヶ月程度必要としました。 特に機械科目だったら、もっと時間を必要とするのではないかと思い、理論と機械では時間的に僕では無理だと思い一年目に 理論と電力と 二年目に一番勉強時間を必要とする[機械]、一番勉強時間が少なくて良いと思われる[法規] 本音は 理論の後、機械を学習したいのですが…(まだ電力を始めていないので…) もっと早いペースで学習でき、時間的に余裕があれば機械を受験したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • 1203king
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

電気工事士に一種と二種がありますが、電験3種を合格目標に置いた時、どちらを学習すれば効率よく電験3種が学習できますか? 電気の試験のことを、よく知らないために勘違いされているようです。 電験3種に効率よく合格するために、電気工事士の勉強をするのはかえって遠回りになります。 なぜなら、試験の性質がまったく異なるからです。 電気工事士試験は、現場で電気作業するための知識を確認する試験です。 一方の電験3種は、工場などの電気設備を管理するための知識を確認する試験です。 従いまして、電気工事士で得た知識は、電験3種には1割程度しか役に立ちません。 つまり、電気工事士の勉強をすることは、電験3種には不要な残り9割もの知識を勉強することになります。 では、どうすればよいのか? 電験3種に効率よく合格するためには、電験3種試験の「特徴と出題傾向」を知る必要があります。 例えば、電験3種に出題される問題の6割は計算問題であるとかです。 だから、まずは電験3種の「特徴と出題傾向」を学んでから勉強を始めてください。 その方が効率がよいですよ。 こちらを参考にしてみてください。 http://denken3shu.net

nal3150
質問者

お礼

電験を勉強するうえで、電工を勉強する事が近道だと会社の人からアドバイスをもらったのですが、取得する資格以外の勉強をするのは、重複する部分があまりない場合、避けたいと思っていました。 自分でも電工の参考書を見たのですが、理論科目に関して言えば、関連してる様にも思えました。 ですが一割程度しか役に立たないのであれば、勉強方法を根本から考え直したいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電験三種の理論の勉強方法について

    現在、第一種電気工事士免状を所持していて、仕事も電気工事をしております。今年、電験三種を取得しようと勉強をしていますが、4科目中 理論以外は何となく理解できるのですが、理論については自分の中では現実味が無く、なかなか頭の中に入りません。(理解できません)皆さんは、どの様に勉強してますか?  当方のレベルは、学校は普通科卒で、電工一種の試験では理論に相当する部分は、ほぼ捨てて合格しました。 宜しくお願いいたします。

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 電験二種(理論・法規・機械)と電験一種(電力)の並行受験は可能でしょうか

    電験三種に合格し、電験二種の一次試験が電力のみ通っている状態です。 電験一種はいずれ取らなくてはならない資格で、会場の雰囲気だけでも 知っておきたいと思っています。 電験二種と電験一種の試験日は同じなので同時受験は難しいとは思うの ですが、電験二種の法規・機械・理論を受け、電験一種は科目合格している 電力のみ受けるという方法を取ることは可能でしょうか?

  • 電験三種に受かるための勉強方法

    初めまして(´ω`) 観覧ありがとうございます。 私は今電気科二年高校生の女です。 私の学校は普通の工業とは違い、工業科という枠で募集をし、一年は「機械科、電気科、建築科」の体験学習をしてから個々に希望をとり、二年になってからそれぞれの科に振り分けられます。 なので、私自身電気の知識が0に等しいくらいありません。 電工一種の筆記を計算問題抜きで暗記だけをして受かり、実技のほうは学校のほうで何度も複線図を書いて施行してを繰り返して奇跡的に受かりました。 ですが、電工二種はもっていないという変人です(笑)(今年学校のほうで電工二種の試験は必修で受けます。) この高校生活の間に、私は電験三種をとろうと考えています。 今年は理論と法規(余裕があるなら電力)を受けるつもりです。 しかし、基礎の問題から解いてもわからず、過去問もわからずで直流回路からつまづいています…。 ですがどうしても、この二年でなんとしても電験三種をとりたいのです。 高校の間に電験をとり、自分の夢を叶えたいのです。 科目制度で三年目もあるのもわかっています。最近バイトもやめ、毎日4時間勉強しても、やっぱり深く理解することは難しく…。 電験に受かるためだけの勉強方法で構わないので、皆さんはどのようにして受かったのかをお聞きしたいです。 過去問を何周もしてパターンを覚えたのか、地道に理解をしていったのか…。 体験談などもお聞きできたら嬉しいですm(__)m 追記(私自身はまだ初めて二週間なので直流回路しかしていませんが、どうも公式の展開が苦手みたいでつまづいています…

  • 電験三種

    電験三種には理論、電力、機械、法規の4科目がありますが、学習するにあたり、ある科目から順番にしないと理解出来ないのか、並行して出来るのかどちらですか?ある科目から順番にしないと出来ない場合、科目の順番を教えて下さい。

  • 電験3種に受かりたいです

     電気の勉強を始めて2ヶ月ほどたち2種電気工事士位のことは理解できるようになってきました。電験の参考書を少しみてみましたが計算問題がとても多く難しそうでした 自分の数学力は2種電気工事士程度で精一杯だと思いました あきらめず勉強を続けていきたいのですが計算が・・・ どの程度から理解する必要があるのでしょうか? 

  • 電験三種の参考書(よくわかるシリーズ)について

    電験三種の試験を受けようと思っています。 勉強のために理論・電力・機会・法規が載っている参考書を購入したのですが、失敗しました。 理論は電気科所属なのでよくわかるのですが、 機械や電力はよく理解できません。理論も心なしか内容が薄いような…。 そこで参考書として定評のあるオーム社の「よくわかるシリーズ」を購入してみようと思っています。 家の近くには大きい本屋がないため、インターネットで購入を検討しているのですが、値段が値段なので、失敗したときのことを考えると少し不安です。 本の内容(わかりやすさと、演習問題の有無など)について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電験3種って難しいですか?

    8月20日に試験がありますが、締め切りが今日までなので、一応申し込んでしまいました。 私は電工2種は持っていますが、電気工事の経験はありません。 その他、特別に電気に詳しいわけではないのですが、こんなレベルで電験3種って取れますか? 学歴は普通高校卒です。 4科目を3年以内に合格すればいいとのことなので、あと2ヶ月で法規と電力あたり取ろうと思っているのですが・・・?

  • 電験3種の参考書・問題集について。

    電験3種の参考書・問題集について。 自分は高等専門学校の電気系の学科の4年生です。 こんど電験3種の試験を受けようと思っています。 理論・法規・機械・電力の4つとも合格したいと思っていますが、 最悪理論だけでもと思っています。 そこで問題集を買おうと思っているのですが、問題集の種類がたくさんあって 正直どれがいいのかわかりません。 過去問題集をとけばいいのかそれとも、知識的な本を買って勉強した方がいいのか・・・。 一冊の本に4種類すべてのっているのがいいのかそれとも一冊ずつわかれている方がいいのか・・・。 そこでどのような問題集または参考書を買えばいいのか教えていただきたいです。 (出来れば出版者やほんのタイトルなど) よろしくお願いします。

  • 電験三種と第一種電気工事士の資格の内容について

    電験三種と第一種電気工事士に合格されてる方にお聞きします。第一種電気工事士の試験の知識は電験三種の試験にどのくらい役立ちますか? まったく別物ですか?

専門家に質問してみよう