• ベストアンサー

発酵乳

よくヨーグルトの製品表示に『はっ酵乳』とあります。漢字で書くと『発酵乳』と、それほど難しい漢字ではないと思うのですが、なぜ『はっ』はひらがなで表記するのでしょう?

  • ste5
  • お礼率92% (13/14)
  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

「醗酵」の「醗」が常用漢字表にない(以前の当用漢字にもなかった)ので、新聞などでは「発酵」と書き換えることになっています。 乳製品の表示については、No2の回答にある省令(通称「乳等省令」)が、常用漢字・当用漢字の範囲内で書くという法令の基本的ルールに則り、書き換えではなく「はつ酵乳」という混ぜ書きになっていたのが直接の理由だと思います。ひらがなの促音を「はっ」と小書きにしないのは、法令の条文の慣例です。これ昭和末期以降に制定・前文改正された法令は小書きそ使用するルールに改められています。 ただし、最新版の省令では「発酵乳」となっています。 この乳等省令とは別に、公正取引委員会所管の「はっ酵乳、乳酸菌飲料の表示に関する公正競争規約」という決まりがあります。これは業界団体の自主的な取り決めを公取委が景表法の規定に基づいて認定、告示したものです。 この規約が今のところ「はつ酵乳」のまま変更されていないので、市販商品の表示も当面は変更されないかもしれません。

ste5
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ichigousa
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.4

よくわかんないのだけれど、はっ酵乳となった経過は1と3の方のおっしゃるとおりです。 役所の用語には特殊なものが多いのですが、法律等の成文化に際して、使用する漢字は当用漢字の範囲内という規定があり、特殊な文字はひらがな表記になるようです。 最近では醗酵ではなく、発酵がポピュラーに使用されてきているという実態があるので、直近の法律では発酵乳となったのでしょう。多分。 いずれにしても素人には設定の経緯が分かりにくく、「役所用語が難しい」と感じられる原因を作っているように思います。 たとえば 「●●の通り」とよく書きますが、これは間違いで「●●のとおり」。 「子供」ではなくて「子ども」と書いたり… 日本語の原型に基づいて表記してんのかな?と思えるものもありますが… 設定したヤツの趣味か?というのもまま見受けられます(^<^) 使用する用語や、書き換えの基準表みたいなものも存在する。

ste5
質問者

お礼

分かりやすい説明どうもありがとうございました。参考になりました。

回答No.2

乳製品には「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令 」という省令があります。 で…その省令の中で「はっ酵乳」は云々という定義付けがされています。 なのでその省令にあわせてメーカーも種類別を「はっ酵乳」と表記しています。 ちなみに省令の一部抜粋です。 この省令において「はつ酵乳」とは、乳又はこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌又は酵母ではつ酵させ、糊状又は液状にしたもの又はこれらを凍結したものをいう。

ste5
質問者

お礼

ふむふむ、なるほど。くだらない質問にお答えいただきありがとうございました。

回答No.1

>ste5さん こんばんは。 「発酵」は正確に表示すると、「醗酵」です。 「発酵」は、あくまでも代用漢字であり、「醗酵」では表示上、解読し難いので、分かり易く「はっ酵乳」と表示したと思われます。

ste5
質問者

お礼

『醗酵』と書くことも知っていましたが、正確にはこれが正しかったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナゼ「発酵乳」ではなく「はっ酵乳」?

    ヨーグルトの食品ラベルを見ると「発酵乳」ではなく「はっ酵乳」と書いて有りますが、ナゼなのでしょう?「発酵乳」の方が読みやすいし意味が分かりやすいと思うのですが・・・ 余談ですが、「はっ」の「っ」の字が意外に大きくて一時「はつ酵乳」と言う「発酵乳」とは異なる物かとも思ったりしていました;

  • 【発酵食品】納豆やキムチは発酵食品なので腐らないで

    【発酵食品】納豆やキムチは発酵食品なので腐らないですよね? 賞味期限を大分、1か月や2か月過ぎていても食べて大丈夫ですよね? ヨーグルトはさすがに発酵が進みすぎて酸っぱくなりますが、ヨーグルトも発酵食品なので食べれますよね? なぜか漬け物の賞味期限は1週間でした。漬け物も発酵食品なので食べても酸っぱくなるだけで体は大丈夫ですよね?

  • 牛乳を足し発酵させ永遠に食せるヨーグルト

    以前ヨーグルトに牛乳を足し発酵させ永遠に食せるヨーグルトというのを譲ってもらったことがあります。実際3ヶ月ほど毎日そのヨーグルトを食していました。 そこで質問ですが、市販のヨーグルトでも同じように出来るのでしょうか?また、出来ないとしたら「牛乳を足し発酵させ永遠に食せるヨーグルト」を売っている お店などご存じないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ヨーグルトの長時間発酵って何がいいの?

    ヨーグルトでよく「長時間発酵」と明記されているものがありますが、長時間発酵することによって味が変わるのですか?体によくなるのですか? 長時間発酵したものの方が値段が高いと思うのですが・・・ よろしくお願いします

  • はっ酵

    なぜ食品のパッケージなどでは「はっ」がひらがななのでしょうか? 難しい漢字でもないし、半端にひらがなで気になります。 検索してみても解説にたどり着けませんでしたので、 よろしくお願いいたします。

  • キムチの発酵について

    キムチを自家製していますが味を見てもいまいち発酵しているのかよくわかりません。作り方はWEBなどを参考にして、イカの塩辛なども入れています。ただ作る際にイカの塩辛に火を通してしまうので発酵の元になる乳酸菌の種がどうしてキムチの中に存在するのか良くわかりません。たとえばパン種の発酵にはイーストを入れますがキムチには生きている菌を入れていないのになぜ発酵するのか不思議です。かと言ってヨーグルトをわずかでも入れるのもなんだかと思います。このあたりに詳しい方がおられれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 発酵食品とおなら

    発酵食品が腸に良いと聞いて、納豆と ヨーグルト(微糖)を食べています。 それらを食べた日と食べなかった日では 明らかにおならの回数が相当違い、食べた 日は多く、それもにおいも強いです。 発酵食品は整腸作用で腸内を整備してくれて おならのにおいが少なくなるかと思っていた のですが、私の場合、逆のようです。 これはどういうことでしょうか。私の腸の 状態が良くないのでしょうか。納豆とヨーグルト の食べ合わせでしょうか。 どのように食べればいいのでしょうか。

  • 発酵と腐敗について

    高校時代、化学の先生に 「発酵と腐敗、同じ細菌繁殖なのに何が違うのですか?」 と質問したところ、 「食っておいしければ発酵、まずくて腹壊したら腐敗だ」 と回答されました。まあ、結果みてモノ言ってるような回答ではありますが。 そこで質問です。 新しい発酵食物を発見したとき、先人たちはどうやって発酵と腐敗を見分けたのでしょうか?  たとえて言えば、ヨーグルト。発酵してすっぱいにおいがします。普通、すっぱいにおいがした場合、”食べると危険!”なわけですが、最初に食った人はどうやって 「これは腐敗ではなく、発酵である」 と断定したのでしょうか?  勇気を出して食べてみたのでしょうか? 犬に食わせて様子をみたのでしょうか? 納豆とかクサヤもそうですね。最初のひとはどうして 「これ、変なにおいだけど、食ったら美味しい!」 ってわかったんでしょうか? 時代は変わって現代では、まったく新しい発酵食品を作った場合、それが腐敗なのか、発酵なのかはどうやって見分けるのでしょうか? 顕微鏡とかで見分けているのでしょうか? それから、酒を作る際も酵母を繁殖させてアルコールを発酵させるわけですが、酵母ってなぜアルコールで死なないのですか? 河豚が体内に毒をもっていても死なないようなモノですか?

  • ブルガリアヨーグルトも乳酸菌の他に発酵菌の2種類の

    ブルガリアヨーグルトも乳酸菌の他に発酵菌の2種類の菌でヨーグルトが作られているのですか? パッケージに発酵菌の記載はありますか? ヨーグルトは乳酸菌だけでは作れないんですか? 急速に作るために発酵菌を入れているのでしょうか? 乳酸菌と発酵菌は共存出来るんですか? 発酵菌に乳酸菌は食われないですか?

  • いちごジャムが発酵してしまったようです。

    冷蔵庫に保存してあった手作りのいちごジャムが、 ヨーグルトのような匂いがして発砲していました。 発酵したのでしょうか。 このいちごジャムは、食べられますか?