• ベストアンサー

大福を作った後の鍋、きれいに洗うコツは?

白玉粉でいちご大福の生地を作りました。 普通の片手鍋(テフロン加工等ではない)に生地がくっついて うまくとれません。 水でふやかしてみても、ベタベタした生地を大量に流しに流してしまい、困っています。 どうすればうまく洗えるでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24612
noname#24612
回答No.1

調理後しばらくお湯につけておくと取れやすいと思います。

naopityo
質問者

お礼

spiderthreadさん、ありがとうございました。 早速試してみてきれいに落とすことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大福の固くならない方法

    大福を手作りすると、その日は美味しいのですが翌日は少し固くなってしまいます。 材料は白玉粉と砂糖、水、のみの使用です。 買って食べるのは、翌日に食べても買ったその日と柔らかさが変わらないのは、どういうふうにしているのでしょうか。 家庭でも同じように仕上げるのは無理なのでしょうか、教えてください。 大福好きな友達に持って行きたいのですが、朝早く出かけるためその日に作るのは無理なので、柔らかさを保つ方法が知りたいです。

  • 大福を手作りしたのですが、柔らかすぎて食べられませ

    大福を手作りしたのですが、柔らかすぎて食べられません。何かアレンジ方法はありませんでしょうか。 レシピ↓ちなみに、上新粉が無かったので白玉粉100gで作りました。 ◆白玉粉 80g ◆上新粉(全量白玉粉でもOK) 20g ◆砂糖 60g ◆塩 小さじ3/4 水 150cc 片栗粉 適量 あんこ(今回は粒あん) 180g 電子レンジで1分40秒、混ぜて更に40秒かけるのですが、その後もネチャネチャしていました。なんとか片栗粉をつけて見た目は大福ですが、柔らかすぎて、まだ生っぽい気がします。 食べた感じもなんか気持ち悪いです。今は冷蔵庫に入れてますが、食べないのはもったいないし…。これは復活する(食べられるぐらい)方法はありますか?ぜんざいとかですかね? アイディアお待ちしています!

  • ゴマ団子の作り方

    先日、中華街でゴマ団子を買い、おいしかったので、これなら私でも作れそうと思いレシピを探し、作ったところ大失敗に終わり大福もどきとなりました。 レシピには白玉粉に水を足し、耳たぶ位の柔らかさになったらあんを包み白ゴマをまぶし油で揚げるとありましたが、水を加えた白玉粉がトロトロで全くまとまらず、あんとゴチャゴチャになってしまいました。それならと鍋にかけて餅にしてからと思い、餅にしたら手についてもう駄目だと思い片栗粉をまぶし醜い大福に化したわけです。疲れました。どなたか失敗しない作り方を伝授していただけないでしょうか?お願いします。

  • テフロン鍋を焦がしてしまいました

    ティファールの鍋で水煮をしていたところ、煮きってしまい焦がしてしまいました。 大まかに手で取れる範囲で焦げた肉などは取り除きました。 が、あまりこすりすぎるとテフロンがはがれてしまいそうですし・・・でも焦げはできるだけとりたい! 一晩水につけて・・・とかやってみたのですがまだ残っています。 どなたかテフロン加工の鍋やフライパンのこげを上手にとる方法をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ホットケーキがぼろぼろになります(IHヒーター、テフロン鍋使用)

    IHクッキングヒーターで、テフロン加工の鍋を使ってホットケーキをつくりますが、成功したことがありません。 ボロボロになって、ひっくり返せないし、食べれたもんじゃない状態になります。 引っ越す前のガスコンロ、普通のフライパンではいとも簡単にできていたのに、何か理由があるんでしょうか? ひっくり返すヘラもテフロン加工なんですが、生地を焼いて表面にプツプツの泡がきて、ひっくり返そうとしても、鍋に面しているうすーい生地だけ残り、上がベシャーっとなってぐちゃぐちゃになります。 ひっくり返そうと、ほんのちょっとヘラを生地に付けるだけでも、べちゃっとなってしまいます。 色々なネットにある、失敗しないコツ(鍋を濡れふきんで少しさます、 生地を良く混ぜる、バターを少し入れる、など)試しましたが、ダメでした。 ホットケーキミックスを使って、薄くクレープのようにも焼けると聞き、試してみましたが全然ダメでそぼろみたくなり捨ててしまいました・・・ どなたかアドバイスお願いします!!

  • 白玉粉ともち粉の違い教えてください。

    いちご大福やバナナ大福を作りたくて クックパッドでレンジでできる簡単レシピを 検索してたんですが、大福のレシピで「白玉粉」を 使っているものと「もち粉」を使っているものがあるんですが 今日スーパーで探してみると「白玉粉」はつぶつぶしていて 「もち粉」はさらさらしたものだとわかりました。 さて・・・どちらで同じようにレンジで加熱してこねて作っても 食感など違いは出るのでしょうか?!教えてください><

  • フライパン・鍋の使い方

    炒め物にテフロン加工の鍋と中華鍋しか使ったことのない、変わり者です。 僕の認識があっていれば、テフロン加工の鍋は、調理の最初に温めたりしませんよね。中華鍋は、しっかり温めてから油を引きますよね。 (1)他の、例えばイタリア料理なんかに使う取っ手の長い鍋(名前がわからない)とか、テフロン加工してない鍋は、中華鍋みたいに鍋を熱してから調理開始でいいんでしょうか。 (2)カレーや筑前煮など、フライパンではなく普通の鍋で作るものについてです。 レシピには、「鍋に油を入れ、鶏肉を炒め~」と大抵書いているのですが、アルミ製やステンのなべは、常温の状態から油を入れて、油を温めてから、材料を入れるのですか?くっつきませんか? いまいち鍋のルールがわかりません。(中華鍋以外) よろしくお願いします。

  • いちご大福のお店探してます!!

    いちご大福を探しているのですが、普通はお餅の中にいちごが入っていると思うんですけど、私の探しているいちご大福はお餅の上にいちごがのっているモノなのです。知っている方いましたら、売っているお店と場所を教えて下さい!! お餅の上にいちごがのっていて、お餅の中はこしあんが入っているモノです。宜しくお願いします。

  • ポーチトエッグの鍋が欲しいです

    田舎に住んでいるので、大きなホームセンターに行っても、探しているポーチトエッグの鍋が見つかりません。インターネットで調べても見つかりませんでした。できれば一度に4個のポーチトエッグができて、テフロン加工で出来上がった卵がスルっと取れる鍋が欲しいです。知っている方、どこで手に入るか教えてください。、

  • 主婦の皆さん、どんなお鍋持ってますか?

     お鍋を購入しようと思っています。 みなさんがどんなお鍋を持っているか教えて頂いて、それを参考にしたいと思います。 今現在持っていらっしゃる鍋の種類とサイズ、それから家族構成と料理の頻度も教えてください。 ちなみに我が家は夫婦と子供一人。 ほぼ毎日、料理をします。 ルクルーゼのココットロンド(20.5cm) 柳宗理さんのミルクパンと鉄フライパン(25cm) テフロン加工のフライパン(25cm) 15cmくらいの片手鍋 15cmくらいのテフロン加工のフライパン 卵焼き用のフライパン ・・・書き出してみたら、結構ありましたね。 20cmくらいの揚げ物にも使える鍋が欲しいな~と思ったり、ルクルーゼがかなり使い込んできたの欲しいけど悩んでいます。 それからテフロン加工のフライパンがすぐに傷んで、焦げ付くようになってしまうのも悩みです。 使い方が悪いとは分かっていますが、テフロン加工のフライパンって気を付けていれば長く使える物なんでしょうか? よろしくお願いします。