• 締切済み

ヤルタ会談

太平洋戦争の処理会談として、「カイロ会談」「ヤルタ会談」が行われましたが、カイロ宣言では「自国の為の利得、領土拡張をしてはいけない」ようになっていますが、ヤルタ協定では「日本固有の領土である千島列島をロシアに渡す」ことになっていて、矛盾が発生しています。なぜアメリカはこれを認めたのでしょうか?? 分かりにくくてすいません。。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.3

こんばんは ご指摘の通り、「ヤルタ秘密協定」は「カイロ宣言」における反膨張主義という理念に背馳する重大な問題を孕んでいます。  ローズヴェルトはそこまで譲歩した理由はいくつか考えられます。 1.主要な敵は、大日本帝国であり、ソ連共産主義国家は利用すべき存在と考えていたこと。(共産ロシアの脅威は、チャーチルなどはかなりその脅威をFDRに対して主張していたようですが、FDRはチャーチルとの対抗上もあってか、ソ連を「コントロールできる」と考えていたようです。) 2.日本上陸戦をを想定するならば、アメリカ軍の犠牲を避けるために関東軍を満州に釘付けにすべきであったこと。(アメリカの関東軍への評価は、日本軍の精鋭、とかなり過大な評価でした。)  ソ連の動向に神経をとがらせていたグルー国務長官が、5月陸海軍に、ヤルタ協定を守ってまで(スターリンに譲歩してまで)ソ連の参戦が必要か?、と問うたのに対し、スティムソン陸軍長官は「確実に戦争を実質的に短縮し、アメリカ兵の命を救う」と答えています。 4.しかし、こうしたアメリカ軍首脳の考えも、7.16の原爆実験成功以降は大きく変化します。原爆開発は、ソ連に対してアメリカの立場を著しく強め「言いたいことが言える」状況をもたらし、ソ連の軍事介入なしに、早期に日本を降伏に追い込むことが重要視されます。したがって、ポツダム宣言は、ほとんどスターリン抜きで、米英のペースで作成されます。 4.因果関係は明確にできませんが、1944年末の段階で、FDRの健康は著しく衰えており、フォークが持てなかったり、文書の内容を十分理解できないこともあったそうです。そのようなFDRが、1945.2のヤルタ会談で、海千山千のスターリン相手に交渉することは、かなりハードではなかったのでは、と推測します。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

Wikipedia の記事 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%8D%94%E5%AE%9A アメリカは原爆の完成のメドが立たず、日本軍の強力な反撃に手を焼いていました。もちろん、勝つことはわかっていたでしょうが、日本全土を占領するのにどれだけの犠牲が出るか恐ろしかったのです。 結果的には極東だけでなく、ヨーロッパでもソ連に譲歩し過ぎとなりました。

takuni
質問者

補足

ということは、簡単に言えば、アメリカの犠牲を極力減らすために、ソ連の手を借りるような形で、参戦を要請した。この様な感じですか?

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

ルーズベルトが何としてもロシアを対日戦に引きずりこみたかったからです。そしてスターリンはルーズベルトの弱腰を見抜いていました。 ルーズベルトがあまりにもスターリンに餌を提供するので、側近が「大統領、譲歩し過ぎですぞ」と耳打ちしたら、ルーズベルトは「心配ない、やつは俺より先に死ぬさ」と答えたそうです。ルーズベルトはスターリンが死ねばソ連がガタガタになると信じていたんですね。

takuni
質問者

お礼

ありがとうございます! さらに質問になってしまうのですが、ロシアを対日戦に引きずり込む事でアメリカはどのような利益がでるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ヤルタ会談、笑えない

    すみません、いつもしょーもない質問してますが、今回は真面目な質問です。 先日バラエティ番組観ていたら、番組の宣伝にヤルタ会談の映像が使われていました。「おいチャーチル、この番組観てるか?」みたいな吹き替えで面白く仕立ててましたが、私は笑えないと思いました。 ヤルタ会談は、第二次大戦後の戦後処理・国際秩序などを米英ソの3者で協議した会談ですが、米ソ間でソ連対日参戦の秘密協定を締結しており、その後ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄し対日参戦、満州・朝鮮半島・千島列島等に侵攻、日本のポツダム宣言受諾通告後も侵攻をやめずに多くの悲劇を生み、シベリア抑留、残留孤児、北方領土問題などの禍根を残すことになりました。秘密協定が無くともソ連の対日参戦はあったのかもしれませんが、やはりこの会談の映像を笑いにするのは違和感・不快感があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87 例えばこれが、飛行機タラップを降りてくるマッカーサーの映像なら別に構いません。戦中は敵将でしたが道義的に許せない事はやってないし、日本占領統治を恨む筋合いもありません。 ヤルタ会談の映像を面白映像として使うテレビ制作者の感覚に、すごく違和感を感じる私はおかしいんでしょうか、普通でしょうか。私の意見は上記のようにあんまりうまくまとまってないので、バッサリ斬っていただいても構いません。ご意見いただければと思います。

  • 北方領土

    今日のニュースで見たのですが、日本の北方領土について質問です。 新聞では、北方領土に支援を届けに行った日本人がビザの要求をロシアからされたということですよね? その支援とは何のためなのでしょうか?また、急なビザ要求には何が背後にあると考えられるでしょうか_ 確認ですが、北方領土というのは、日本の敗戦前のヤルタ会談で、時の大統領スターリンとルーズベルト、チャーチルの三人の会談で、 スターリンはアメリカに日本撃退をすることを協力するかわりに、千島列島をロシア領ということにしたいと、勝手に約束したものですよね?

  • 北方領土問題について。

    この際、千島列島か樺太かで解決したらどうですか? 千島列島は日本領土とする。樺太はロシア領土とする。 または 千島列島はロシア領土とする。樺太は日本領土とする。

  • ヤルタ会談以前に核兵器が実戦配備可能だったら?

    ヤルタ会談時には、核兵器は未完成で完成するか否かも未知数 なので、アメリカは日本本土侵攻時の自国の被害を軽減するためにも、ソ連に日本侵攻を促しました (この点、誤りがあれば、ご指摘ください) では、もし、ヤルタ会談時には、既に核兵器が実戦配備可能な状態で完成していたら、どうなっていたでしょうか? アメリカはソ連の手を借りずとも、日本を降伏させることができる目論みがあり、ソ連に日本侵攻を促すこともなく、ソ連も侵攻のタイミングを逸し北方領土実行支配には至らなかった?

  • 千島列島はなぜ返還請求しない?(北方領土問題)

    今日、小泉首相が北方領土を視察したというニュースがありました。 北方領土の問題・返還交渉は何十年もずっと行われていますが、それを見るたびに昔から疑問に思ってることなんですが・・・ 千島列島について、占守(しゅむしゅ)島までの全千島列島について、75年(明治8)の「樺太・千島交換条約」により、千島・樺太の混住地域について、外交筋(戦争によらない穏健な(?)交渉)で、千島=日本領・樺太=ロシア領と決められ、列島全域が日本領となったはずではなかったのでしょうか? そのあとの、日露戦争による南樺太の日本領化の歴史もありますが、少なくとも、戦争による領土策定を放棄したとしても、全千島については、戦争による領土策定ではない・・・つまり、千島列島については、戦争で獲得した領土ではなく、穏健な交渉の結果決まった帰属であり、当然日本には返還請求権があると思います。 いえ、むしろ、沖縄・小笠原太平洋諸島と同様に、強く返還請求しなければならないと思います。 それなのに、なぜ今の日本政府は北方領土4島だけしか交渉の席に上げようとしないのでしょうか・・・ 弱腰・・・ですか、これでは。 なぜ、歴史的にも道義的にも、北方領土4島だけでなく、全千島の返還請求すべきなのに、日本政府は全くしようとしないのでしょうか? かつての沖縄についても、沖縄本島だけではなく、全琉球諸島(与那国島まで)の返還を請求し、実現させてますよね・・・(これで佐藤栄作氏はノーベル平和賞を取りましたが・・・) 長年の疑問・・・どうぞよろしくお願いします<m(_ _)m>

  • (北方)四島返還論には説得力がない?

    大物芸能人が、北方領土を「買っちゃえば」と発言して物議を醸していますが… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000529-san-ent 現在政府が主張している四島(択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島)返還論には全く説得力がないと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 「うちの国の領土だ」と主張する根拠としては、大きく分けて2つあると思います。1つは、「ずっと昔から我が国が支配してきたので、固有の土地だ」という論(固有領土論)、もう1つは「法的に見て、我が国の領土だ」という論(法的正当性論)です。 日本が北海道を支配し始めたのは高々江戸時代からであり、しかも江戸時代には住民のほとんどが、日本民族とは違った文化に属するアイヌ民族でした。江戸幕府自体、完全に支配していたとはとても言えない状態で、北辺については十分な把握さえされていませんでした。したがって固有領土論を用いても説得性がありません。 では法的正当性論はどうかというと、現在政府が主張する「四島は日本領、それより北及び樺太はロシア領」と取り決められたことはただの一度もありません。日露和親条約の内容に近いようですが、この時は樺太が雑居地でした。 ところで日本はポツダム宣言で海外領土を放棄することに同意したのですが、その趣旨は侵略で得た土地を返還するというものだと思われます。樺太の南半分は、日露戦争という戦争の結果得た土地ですが、四島より北の千島列島は、千島樺太交換条約という平和的で対等な条約の結果得た土地です。したがって法的正当性論を用いるなら、千島列島全体の領有を主張する必要があると思います。 現在の政府が言う四島返還論は日本国民から見ても説得力がなく、せめて千島樺太交換条約の有効性を前提に、千島列島全体の領有を主張した方が説得的だと思うのですが、どうでしょうか?

  • 太平洋戦争で日本が守り抜いたもの

    太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです。確かに、ハルノートはそれほどまでに日本が飲めるような条件ではありませんでしたよね。それで、日本が開戦したのも、敗戦したのも必然的な流れだったと言えると思います。 日本は多くの血と汗を流して獲得した大陸の領土を守るべく、開戦に踏み切りましたが、結局敗戦して、大陸の領土だけでなく、朝鮮半島も、台湾も千島列島も失ってしまいました。おまけに、原爆を2発も落とされてしまいました。そこで質問です。結局、日本が太平洋戦争で守り抜いたものは何でしょうか?

  • 北方領土の問題点

    北方領土の返還を複雑にしている問題点として、日本が千島列島をサンフランシスコ平和条約で放棄したが、国後・択捉は除くと言及しなかったことが挙げられています。ロシアはこのことを口実に歯舞・色丹は返してやるが国後・択捉は返さないと言っているようです。一方日本政府は日本固有の領土であるので対象外であると主張していますが日本は千島すべてを放棄した事になってしまうのでしょうか? また諸外国の見解はどうなっているのでしょうか?

  • 北方領土返還交渉の歴史と経緯について質問です。

    先ず返還交渉する根拠は何処に因っているのですか? 連合国の領土不拡大宣言とするなら千島列島全島を対象とすべきでは? またサンフランシスコ講和条約とするなら歯舞諸島と色丹島のみにすべきだと思います。 沖縄奄美小笠原と千島南樺太は同じだと思います。 地勢から見て日本列島の一部であり、そこに暮らしていた琉球の民やアイヌの民は文化こそ違うものの大和の民と同じ日本人です。 先ず方言の違いはあれど文法は全く同じであり民族的な一体性はあります。 北樺太の肅慎や朝鮮なども同じ文法ですが、明らかに借語など一体性に差があります。 民族的な視点からみても南樺太から千島列島は日本とすべき地域だと思います。 江戸幕府がロシアと国境を決めた時は日露の実力差があり本来自国民であるべきアイヌの地域を2分してしまいました。 この間違った妥協の国境を根拠に北方領土返還交渉をしているのはおかしいと思います。 江戸期の日露国境確定を根拠にするなら樺太の扱いも交渉すべきです。 過去の条約を見ると千島樺太交換条約が日露間で平和的に取り交わした最後の国境確定の様です。 この条約に立ち戻るのが自然ではないかと考えます。 仮に歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島の4島のみしか施政権が当面返還されなくても良いとも思います。 千島全島が日本領だとロシアが認め北千島中千島については改めて100年間租借さしても良いとさえ思います。

  • 北方領土について

    今、日本はロシアに対して択捉、国後、色丹、歯舞諸島の返還を求めていますが 何故、政府は千島列島全部か、もしくは択捉以南の千島列島と南樺太の返還を 求めるべきじゃないですか。 もし4島の返還が実現して平和条約が結ばれたら日本はその他の地域の主権が ロシアにあると認めたことになりませんか? 日本は樺太及び千島列島は放棄したことになっているがそこの主権が旧ソ連 (ロシア)にあるとだれが認めたのですか。 ロシアは違法に占領しているだけじゃないのですか。 今でも日本の地図は占守島とカムチャッカ半島の間と樺太に国境の線がある。 これらの地域は歴史的にみて日本が戦争で奪った地域ではありません (南樺太は日露戦争で奪ったが江戸幕府がロシアと結んだ条約では千島の国境は 択捉と得撫島の間で樺太は両国民の雑居とある。) もし千島列島を全部返還しないなら南樺太を返還しろと要求すべきと思います。 みなさんの意見が聞きたいです。