• ベストアンサー

土佐日記の口語訳

土佐日記の八日の部分の訳がどのサイトをみても載ってないのです。 とても困っているのですが誰かご存知の方がいましたら教えてくださいよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyyです。 在原業平の歌というのは古今和歌集の歌(884)ですね。 伊勢物語にもあります。 「飽かなくにまだきも月の隠るるか 山の端逃げて 入れずもあらなむ」 http://www.infonet.co.jp/nobk/kwch-lit/isemonogatari.htm 下記の歌は紀貫之の歌(後撰1363)ですね。 「照る月の 流るる見れば天の川 出づる水門は海にぞありける」 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/turayuki.html

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

簡単にご説明いたします。 詳細は古語辞典などでお調べ下さい。 都合が悪いことができて、同じところにいることになりました。 世宵の月は、海に沈んでいきます。この情景を見ていると、 在原業平公が「山の端が逃げていって、月を入れないでおくれ」 と詠んだ歌が思い出されます。 業平公が、もしこの海岸で月が沈むのを見ていたら、 「大波が立って邪魔をして、月を海に入れないでおくれ」 こう詠んだでしょうね。 今、業平公のこの歌を思い出して、ある人がこのような歌を詠みました。 「光っている月が流れて海に入っていくのを見ていますと、 天の川が流れでる出口は、やはり海なのでしょうか」 古語辞典 障ること: 都合が悪いこと 水門 :  河口

関連するQ&A

  • 土佐日記「帰京」の現代語訳(>_<)

    土佐日記「帰京」の「京に入り立ちてうれし。~とまれかうまれ、疾く破りてむ。」の部分の現代語訳が載っているHPをご存知でしたら、教えてください!

  • 土佐日記について

    土佐日記についての課題で困っています。 『土佐日記はなぜ、行く時には書かず、土佐から帰る記録しかないのでしょうか・・?』 大変粗末な文章で恐縮ですが、何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 土佐日記の現代語訳

    土佐日記の「京に立ち入りてうれし~家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。」の範囲の現代語訳を教えて下さい。不自然な部分があってもかまいませんので、文法に忠実にお願いします。よろしくお願い致します。

  • 土佐日記について

    なぜ男である紀貫之は、女が用いる、ひらがなをつかって土佐日記を書いたのですか??

  • 土佐日記 帰京が理解し辛い…

    こんばんは 土佐日記の帰京の部分がテストで出るのですが、現代語訳を読んでもイマイチ内容を理解できません…。 http://orange.zero.jp/teru.oak/gakusyu/tosa/kikyo/yaku.html どういう場面での話しなのか、 登場人物の解説などお願いしますm(__)m ちなみに土佐日記はこの帰京以外読んでいません。

  • 土佐日記について

    紀貫之が書いた土佐日記ですが、当時は12月29日までしかなかったのでしょうか? (12月29から1月1に飛んでいたため)

  • 土佐日記で・・・

    こんにちは。 今、土佐日記の「門出」と「帰京」を勉強してるんですが、どこが助動詞なのかわかりません。 教えてくださいm(__)m お願いします。

  • 土佐日記

    土佐日記の紀貫之は、何と言う名前の女性に成りきって作品を書いたのですか?ネット検索でも、探し知れません。教えてください。

  • 土佐日記

    土佐日記 門出の最後の文 上中下、酔い飽きて、いとあやしく、潮海のほとりにて、あざれ合へり。 の「ふざける」と「腐る」の掛詞「あざれ合えり」で、「ふざけ合った」は分かりますが「腐る」というのは何が腐ったのですか?

  • 土佐日記の文

    土佐日記の文   男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり で、どうして   男も なのでしょうか?なぜ   男の ではないのでしょうか?