• ベストアンサー

論語で孔子が、

世間の人が自分の学徳や才能を認めてくれなくても良いといっているのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>世間の人が自分の学徳や才能を認めてくれなくても良いといっているのは何故ですか?についてですが、「天を怨まず、人を尤めず、下学して上達す。我を知る者は其れ天か。」のことでよろしいですか?一言でいえば深い絶望のためです。この言葉の背景には孔子の大きな挫折があります。彼は、七十余国に仕官を求めますが、結局全て失敗に終わります。その原因は彼自身が空虚な妄想家であったと共に優柔不断な性格をしていたことにありましょう。そもそも彼は礼学を専門としますが、彼には師が存在しなく、その礼学自体、彼の捏造したものです。正式な朝廷儀礼を学んだ貴族には彼自体がそうとう胡散臭く写ったはずです。その上生まれも悪い。まともな諸侯からは誘いがくるはずがないのです。そんな彼は徳主義治を唱え、新たな国家の建国を目論見ます。そのプランは美しく飾られた空箱であったのですが、新たな国家経営を考える謀反人達にとっては相当魅力的だったようで、彼に次から次へと誘いがきます。しかし、彼は危ない橋を渡ることを躊躇し、ことごとく機会を逃します。その結果、天子になるという野望が断たれ、死をまじかにし、絶望から漏れた言葉です。また、聖人孔子像は後の儒家が捏造したもので、同時代の人間にはわかりやすい、出世欲の塊のような人間だったようです。そうでなくては七十余国長期放浪なんてしませんよね。

関連するQ&A

  • 論語と孔子

     論語が出されれば、それを受けてそのことは詳細ではありません、という表現のとき、“論語”ないしは“孔子”ということばで受けて、会話をするのが普通でありますが、後世の私たちが、仲尼(ちゅうじ)という字を使う場合、どんな意味が持たされているのでしょう。その人だけの偶々のことなのでしょうか。  *孔子、姓は子。氏は孔。諱は丘。字は仲尼。  1. 字で孔子を呼ぶということは一般的なのでしょうか。  2. 字で孔子を呼ぶ場合とはどういう場合なのでしょう。

  • 孔子・論語

     英語の本を読書中に、以下の脚注がありました。  このことでは先に英語のカテで質問をして、Ageeさんから貴重なお教えを頂きました。そして、  この脚注の文章は、Sri Aurobindoという人の詩の一節であるそうです。 http://okwave.jp/qa/q5599397.html   『rya: a philosophical review, 第 1 巻』の中に所載  * (下の、括弧内は私の拙訳です)  the road of experience and this is the most difficult; ; (日々の生活経験の道)  the road of action, and this is the easiest; ; (静謐や平常心という生活の質の開拓の道)  the road of reflection, and this is the noblest." ; (執着を離れ、瞑想をして聖なる層に上がる道) 質問:  論語の中を探したのですが、それらしい原文が見つかりません。  論語や儒教の元の文章はどういうものなのでしょうか?  どうお教えください、お願い申しあげます。

  • 孔子 論語について

    12月1日からの中間試験で孔子の論語の 書き下し文をひらがなで書く、という試験があって…。 正しい書き下し方(?)が分かりません。 ひらがなで「しいはく、われ…」という感じで書くので そのように教えてください!!!! テストに出るのは↓の4つです。 ・子曰はく、「吾十有五にして学に志す。…」と。 ・子曰はく、「学んで思はざれば…」と。 ・子曰はく、「由、女に之を知るを…」と。 ・子貢問ひて曰はく、「一言にして以て身を終ふる…」と。 よろしくお願いします。

  • 孔子の『論語』について

    有名な「われ十五にして学を志し…七十にして心の欲するところに従って矩をこえず」の言葉の内容というか、簡単に現代風にわかりやすい感じでいうとどんな感じですかね?? 最後の「七十にして…」のところがわからないんですけど。

  • 孔子の論語

    孔子の論語に 「四十にして惑わず」などというのがありますが 最初から教えていただきたいのですが 何歳から 何歳まであるのでしょうか

  • 論語と孔子についてです。

    論語を読んだり、論語物語という関連本を愛読してます。 他にも孔子のdvdを買って観たり論語の漫画を読んだりもします。 部屋にも孔子像が置いてあって孔子廟にも行きます。 そこで気になる事がいくつかあります。 論語って女性の読者が限りなくいないような気がします。 女性に対しての文章が載ってませんがあれはどういう事なんでしょうか? 当時は女性は内、男性は外の時代だったからでしょうか?

  • 論語です  孔子 孟子についてです

      孔子  三人行必有我師あり   ○我師とはどういう人ですか?      孟子  仁人心也   ○孟子が大切にしている思想は何ですか?

  • 論語の中の孔子ことば

     孔子のことばとして、伝えられている論語の中に、ある王侯だか、或いは有力者が、孔子をどうかするという意図が伝えられた。  それに対して孔子が吐露した。そのことばとは、・・・  (子曰く)「自分は天において正しいことをしている(自分を支持しているのは天である、或いは自分は天により維持されている)。  だから○○如きが、私をどうすることもできるものではない。」  というのだったと記憶していたのですが、詳細をかくにんしようとしましたが、どうも見つかりません。  どうかどこにあるか、どんな文章であったかをお教えください。  (私はhttp://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/rongo.htmlにより、探しておりましたが。)

  • 孔子の論語についての書籍

    私は孔子の論語が今少し気になっています。 論語について書かれている 書き下し文+意味が付いた書籍が欲しいと思っているのですが、中々どれがいいのか分かりません。 また論語はかなりの数があるようなので、巻ごとになっているものがあれば教えて貰いたいです。 どなたか詳しい方お願いします。

  • 論語の孔子のことばであったろうか?

    四十五十になって名が出なければ、それまでだ。】という言辞を話したのは論語の中の孔子でしょうか?論語でしたらどこの箇所かを教えてください。 他の古典の文献でしょうか? 【補足】 名が出ないということばだったか、 物にならないということばだったか、 或は進歩してこないようだったら。 ということばだったか不確かなんですが