• ベストアンサー

カタカナを多用していた時代

poor_Quarkの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 ひらがなは平安時代に、その多くが漢字からの崩し字から出発したため曲線で構成されることが多く、そのため女性的だと見なされていました。  一方カタカナは同じく平安時代仏典の解釈と教育の必要から、その行間に読み方や注釈として書き込む記号に端を発していると言われます。明治から昭和初期にかけての富国強兵が叫ばれていた時代、男性的精神の高揚が喧伝された社会的雰囲気の中、女性的とされたひらがながさらに出番を失い、より男性的で禁欲的と思われたカタカナを使うことが生活の中でも推奨されたのだと想像します。江戸時代までに関しても日本独自の文字といえばカタカナの方が正式で一般的なようでした。  ではなぜ今ひらがなを主に使うかという疑問は、逆にカタカナを使わないかという疑問とおなじことですが、終戦直後GHQと米教使節団が、恐らく軍国主義的だという理由で平仮名とアルファベット(ローマ字)の使用を勧告(強制)したことが出発点かと思います。  数十年前までは漢字のことを本字というほど、万葉がなのように日本の言葉を漢字で書くことが正当とされていた時代がながく続き、その補助文字として使われたカタカナの方が地位が上だったのだと思います。  今では擬態語、外来語、日本語であっても学術用語(ヒト、コメなど)一部の技術用語(ネジ、バネなど)にカタカナの使用は限られますが、そうではない時代の方が遙かに長かったということですね。

kyonn
質問者

お礼

ひらがなやカタカナの成り立ち、日本語の歴史など興味深いお話でした。 カタカナを使った時代の方が長かったんですね。意外でした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カタカナ主体の文章が書かれた歴史的背景

    明治時代の人物が書き残した古文書は、漢字とカタカナから構成される文面が多い。我々の爺さんなど一般人の手紙など見てみても、ひらがなを使わず盛んにカタカナが使われています。 これは当時の教育、教科書のせい? それとも一種の流行? それとも男尊女卑(カタカナとひらがなの使い分け)のあらわれ?ご存知の方 教えてください。

  • カタカナ文を書きたい

    漢字とかたかなの混じり書きをしなければなりません(江戸時代や明治時代の文ですね)。一太郎かワードでどのようにすれば、書けるでしょうか。ご教示下さい。

  • 漢字 カタカナ交じり文 変換

    明治時代の文献を講読しておりますが、漢字とカタカナから成る文章で非常に読みにくい。 カタカナ部分をひらがなに一括変換する方法等はございませんでしょうか?

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • 明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか

    明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか 明治の女性の名前を見ると、セツとかトセとかコノとかチカとか、カタカタ二文字の名前が多いですが、 何か意味があってカタカナ二文字なのでしょうか。 明治時代に漢字の名前だった女性もいると思いますが、例えばどんな名前でしょうか。

  • なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。

    なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。例えば、「か」の濁音の表記は「が」ですが、この場合の濁点は、補助的に使われています。「が」そのものを、表すひらがなやカタカナがないのはどうしてか教えてください。 言い換えると、なぜ昔の人は濁点がなくてもちゃんと読めたのですか。 この場合の昔の人とは明治より前の時代の人たちのことです。明治より前の文献には、濁点がでてきません。それなのに明治になってから濁点を用いるようになりました。不思議です。昔の人は、濁点がなくても朗読する際、きちんと濁音で発音したと考えられます。濁点に頼らず、濁音で発音できたのはなぜでしょうか。そもそも、濁音で発音するならなぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのかが不思議です。どなたか教えてください。参考URLなどもどんどん教えてください。お願いします。

  • カタカナの変換についてお願いします。 

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 入力したひらがなをカタカナに変換する際、一部が漢字になってしまいます。 例えば、エスカレードと打って変換しようとすると、変換の部分が別れエスカレー度みたいになってしまいます。 自分なりに調べたり設定をやっていましたがだめでした。 何年もこのような感じでやっていましたが、どのような設定にすれば長い文をカタカナにできますか? よろしくお願いします。

  • ひらがな、カタカナ、漢字とは?

    外国人の方に、「ひらがな、カタカナ、漢字とは?」と聞かれるのですが、どう答えていいかわかりません。 簡単に説明するとすれば、どおいう言い方をすればいいでしょうか?

  • 乳幼児向けの絵本がカタカナ主体ではなくひらかな主体で書かれることが主流になったのはいつころからですか。

    カタカナの方がひらかなに比べ,画数が少ない等,覚えやすいと思われます。育児は,食事の場合,授乳・離乳食・普通食と段階を経て食べさせていくわけですから,国語の場合も,カタカナ・ひらかな・漢字の順番に教えていくことが合理的だと思います。戦前ではなく半世紀くらい前でも「じょーじ ハ オジサン ニ イイマシタ」などと,外国人の名前を逆にひらかなで表記してカタカナ主体の表記をした絵本だったような記憶があるのですが,私の勘違いなのでしょうか。

  • 俳句や短歌におけるカタカナ表記

    俳句や短歌における動物や植物の名前の表記は、カタカナですか。ひらがなですか。 漢字ですか。 根拠になるのはどんなきまりですか。