• ベストアンサー

カタカナ文を書きたい

漢字とかたかなの混じり書きをしなければなりません(江戸時代や明治時代の文ですね)。一太郎かワードでどのようにすれば、書けるでしょうか。ご教示下さい。

  • ksait
  • お礼率60% (12/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

出来ている文書を修正するのではなく、これから書くのであればATOKの設定でカタカナで確定する事も出来ます。 ATOKプロパティを開いて、入力・変換シート(通常はここが出る)の左側の設定項目で「文語」を選んでください。 すると右側に「ひらがなをカタカナで表示する」というのがありますのでチェックを付けてください。 そして、ATOKパレットの「あ・連・R漢・般・・」の「般」をクリックして「文語」に切り替えてください。 これで普通に打てばひらがな部分がカタカナで確定されます。 ------------------------- >「マクロ」といわれると、ちょっと勇気が要りそうですね。 マクロは作るのは大変ですが、出来ている物を使うのは簡単ですよ。 こんなのもあります。「一太郎で宣命書き」 http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/senmyou/senmyou.html サイズ不変のを作りましょうか。

ksait
質問者

お礼

大変有り難うございます。これだと出来そうですね。とはいうものの、ATOKのプロパティを開いてみても分かりませんでした。バージョンの問題もあるかも知れませんが、とにかく出来るということですから、気長に試してみます。

その他の回答 (3)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.3

ANo.1です。 > 全文を選択して、文字種の変換をすると、簡単ですね。ただ、私は一太郎を愛用しているのですが、 > 一太郎ではできないものでしょうか。 一太郎を使っていませんが、検索してみたら、下記2件の変換マクロが見付かりました。 「ひらがなカタカナフォント変更マクロ」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se400415.html 下記ページの『 018「平片変換」03.05.11』の項 「一太郎マクロ」 http://homepage3.nifty.com/r-watanabe/1mcr/1taro_mcr.htm

ksait
質問者

お礼

わざわざお調べいただき、有り難うございます。でも、「マクロ」といわれると、ちょっと勇気が要りそうですね。私はそういうことには全く弱いのです。一太郎で「テキスト・ファイル」を作り、ワードでかたかな変換をすれば、何とかなりそうです。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

全角カタカナモードにして ローマ字変換なりでもって、漢字への変換は普通にして、カタカナ部分は無変換やF7(カタカナ)を押せば漢字とカタカナ(全角)になったが。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

通常通り漢字混じりのひらがなで文書を作成し、Wordの「文字種の変換」機能をを使って、ひらがなをカタカナに変換するのが良いと思います。 「ひらがなとカタカナを変換する」 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP052510381041.aspx

ksait
質問者

お礼

大変有り難うございます。全文を選択して、文字種の変換をすると、簡単ですね。ただ、私は一太郎を愛用しているのですが、一太郎ではできないものでしょうか。

関連するQ&A

  • 漢字 カタカナ交じり文 変換

    明治時代の文献を講読しておりますが、漢字とカタカナから成る文章で非常に読みにくい。 カタカナ部分をひらがなに一括変換する方法等はございませんでしょうか?

  • カタカナを多用していた時代

    私の祖母の時代(明治)の女性の名前はほとんどカタカナです。マツとかウメとか。 それでふと思ったのは、そういえばその頃の手紙文もカタカナ(+漢字)をつかっていたような気がするのですが、実際ひらがなよりもカタカナのほうを多用していた時代というのはあったのでしょうか?そうだとしたら理由はなんでしょう? なんだかあいまいな記憶のもとで質問してしまっていますが、ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか

    明治の女性名はなぜ二文字のカタカナなのですか 明治の女性の名前を見ると、セツとかトセとかコノとかチカとか、カタカタ二文字の名前が多いですが、 何か意味があってカタカナ二文字なのでしょうか。 明治時代に漢字の名前だった女性もいると思いますが、例えばどんな名前でしょうか。

  • カタカナ

    カテゴリーが違うかもしれませんが思いつかなかったので此方で質問させていただきます。 「カタカナ」はいつから使われるようになったのでしょうか? 今日博物館に行って江戸時代の書籍やチラシなどを見たのですが、そのなかにカタカナが使われて(書かれて?)いて疑問におもいましたので。

  • カタカナ主体の文章が書かれた歴史的背景

    明治時代の人物が書き残した古文書は、漢字とカタカナから構成される文面が多い。我々の爺さんなど一般人の手紙など見てみても、ひらがなを使わず盛んにカタカナが使われています。 これは当時の教育、教科書のせい? それとも一種の流行? それとも男尊女卑(カタカナとひらがなの使い分け)のあらわれ?ご存知の方 教えてください。

  • 片仮名の表記について

    明治時代ぐらいの文献を読んでると片仮名の単語に“子”のような形の文字が混じってる事ありまして。これって何て読むんでしょうか? 因みに私が見たものは“レジグ子ーション”と“インワード子ッス”なのですが…

  • カタカナ文からひらがな文に変わった理由

    昔はカタカナ文だったようですがひらがな文に変わった理由を教えてください。

  • カタカナの変換についてお願いします。 

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 入力したひらがなをカタカナに変換する際、一部が漢字になってしまいます。 例えば、エスカレードと打って変換しようとすると、変換の部分が別れエスカレー度みたいになってしまいます。 自分なりに調べたり設定をやっていましたがだめでした。 何年もこのような感じでやっていましたが、どのような設定にすれば長い文をカタカナにできますか? よろしくお願いします。

  • 手書きにおいて漢字はカタカナに置き換えてもいいのでは?

    手書きにおいて漢字はカタカナに置き換えてもいいのでは? 漢字は画数が多く書くのが面倒なので、公式な文章はともかく、自分用のメモでは、 名詞 形容動詞の語幹 ほか、現在漢字で書くのが普通な文字でも、私はカタカナでかいてしまいます。 すごく早いし、漢字を思い出す手間も省けます。 しかも外国人は漢字を習得するのは大変です。 しかも私たちは音だけで十分日本語を理解できます。 慣れれば漢字をカタカナで置き換えても大丈夫なようなきがします。 全部ひらがなでは分かりにくいですが、カタカナをまぜれば理解は容易になります。 漢字をカタカナで置き換えてもいいという方向ができれば、より手書きで文章を書くのは楽になるとおもいます。 みなさんは、漢字をカタカナで置き換えるというこの考えをどう思いますか? ご意見お願いします。

  • なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。

    なぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのでしょうか。例えば、「か」の濁音の表記は「が」ですが、この場合の濁点は、補助的に使われています。「が」そのものを、表すひらがなやカタカナがないのはどうしてか教えてください。 言い換えると、なぜ昔の人は濁点がなくてもちゃんと読めたのですか。 この場合の昔の人とは明治より前の時代の人たちのことです。明治より前の文献には、濁点がでてきません。それなのに明治になってから濁点を用いるようになりました。不思議です。昔の人は、濁点がなくても朗読する際、きちんと濁音で発音したと考えられます。濁点に頼らず、濁音で発音できたのはなぜでしょうか。そもそも、濁音で発音するならなぜ濁音を専門にあらわすひらがなやカタカナがないのかが不思議です。どなたか教えてください。参考URLなどもどんどん教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう