• ベストアンサー

カタカナ

カテゴリーが違うかもしれませんが思いつかなかったので此方で質問させていただきます。 「カタカナ」はいつから使われるようになったのでしょうか? 今日博物館に行って江戸時代の書籍やチラシなどを見たのですが、そのなかにカタカナが使われて(書かれて?)いて疑問におもいましたので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.1

なんと、平安時代から使われていたんですよ! 下記URLを参照にしてくださいね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/snap/room04/c01/nihon/nihon04.html
noname#46603
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。 平仮名よりも早期に確立したとは知りませんでした!!! イメージなのですが、とっても最近の文字みたいに思っていたものですから。ということは明治時代の文書類にカタカナが使われているのは当然なのですね!!! 私はカタカナ混じりのものは明治以降、若しくは最近のものって思ってましたよ。 思い込みって怖いです。有難う御座いました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナ文を書きたい

    漢字とかたかなの混じり書きをしなければなりません(江戸時代や明治時代の文ですね)。一太郎かワードでどのようにすれば、書けるでしょうか。ご教示下さい。

  • カタカナ言葉が多すぎてついていけんがな!

    例えばOKWaveのカテゴリ。 上の短い一行の中にさえ「OKWave」「カテゴリ」という言葉が。 日本語は、カタカナ言葉とカタカナ言葉を結ぶ 助詞の役割しか果たしてない場合をまま見ます。 商品名はやたらカタカナが並び、 街を歩けば目にする看板はカタカナばかり。 目的地まで「ナビ」を使えば「ルート」案内。 道を間違えれば「リルート」。 最近は略語も多く、ggrksなんて。 頭の体操じゃアルマーニ、ぐぐれカスとわかるまでどんだけ時間かかるか。 カタカナ言葉ばかりの今の世の中、住みにくいと感じることはありませんか? *「ハイレゾ対応」なんてのを見て、わけわからなくてこんな質問になりました。 ハイレゾは調べたのでわかりましたが・・・。

  • 江戸時代の上水について

    ブラタモリで江戸上水を取り上げていました。自分も江戸東京博物館で見た時、ずいぶん感心したものですが、ふと、疑問が湧きました。というのは、現在では丈夫な配管を使って配水していても、何十年に1回は掘り返して交換しています。まして、江戸時代では、木製の流路なので、早く腐ったはずです。そのような江戸時代では、どのようにして交換していたと思われるでしょうか?

  • 京都の風物博物館は?

    京都に「風物博物館?」という平安時代から江戸時代までの衣装を着せた人形が多く陳列してある博物館があったはずなのですが、今日、見たらHPがなくなっています。 URLが変更になったのでしょうか、それとも閉鎖されたのでしょうか? わかるかたがおられたら、教えてください。

  • 江戸時代にはどうやって魚を捕っていたのですか?

    考古学に該当する質問なのか少し自信がないのですが、質問させてください。 「江戸前寿司」という言葉もあるので、江戸時代にはお寿司を食べる習慣があったのだと思います。 そのお寿司のネタでも、イカやアナゴ、イナダ等の魚は、江戸時代の技術でも捕獲することが可能だったように思えるのですが、 もう少し大きなブリや、特にクロマグロのように大きくて外洋性の強い魚になると、どうやって漁獲していたのか想像がつきません。 以前、江戸時代のお寿司のメニュー表を小さな博物館で見たのですが、そこにマグロが載っていたことからずーっと疑問に思っています。

  • 江戸東京博物館に行ってみて

    質問させてください! 日本史を大学で学んでいるものですが、この前江戸東京博物館に行ってきたのですが、名前のとおり、江戸時代の展示をしていました。江戸時代の展示だけでした。解説を読んでも鎌倉などそれ以前の時代名はほとんどでてきません・・しかし、時代とは連続性のあるものではないでしょうか・・?いくら江戸東京博物館といっても、もう少し他の時代と関連付けた説明・展示を行わなければ、歴史認識に誤解がでてしまうのではないでしょうか・・? それとも、江戸東京博はなんらかのポリシーのうえで行っているのでしょうか?? 私の意見について賛否両論よろしくお願いします!!!

  • カタカナを多用していた時代

    私の祖母の時代(明治)の女性の名前はほとんどカタカナです。マツとかウメとか。 それでふと思ったのは、そういえばその頃の手紙文もカタカナ(+漢字)をつかっていたような気がするのですが、実際ひらがなよりもカタカナのほうを多用していた時代というのはあったのでしょうか?そうだとしたら理由はなんでしょう? なんだかあいまいな記憶のもとで質問してしまっていますが、ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 朱子学について

    どうして朱子学は商業を蔑視するのですか。 江戸時代の寛政の改革などを勉強している中で疑問に思いました。 カテゴリー違いかもしれませんが、わかりやすい回答お願いします。

  • 半角カタカナを使うこと

    半角カタカナを多用する上司がいます。 自分だけが見るものなら別に構わないと思いますが、社内の稟議や申請書、社外への案内文などにも半角カタカナを使います。 半角カタカナはコンピュータ時代だから出てきた文字の形で、それ以前は存在すらしていなかったと思います。またある程度長い文書だと読みずらいと個人的には思います。 正直、どっちでもいいと思いますが、僕が作った稟議書を提出したら、内容はそのままでカタカナだけ全て半角カタカナに修正されていたことにイラッとしたからです。 できれば、公的な機関が 「半角カタカナは使用すべきでない」 ようなのがあれば一番嬉しいですが、慣習的に使っていないというのでも結構です。教えてください。 この質問はメールなどで文字化けするからという理由とは違い、そもそも文書などで使うべきでないというような回答がいただきたいです。

  • 動物や植物の和名をカタカナで書くという決まり

    どのカテゴリーで質問したらよいのか,迷いましたが,こちらで質問させてもらいます。 (適するカテゴリーのアドバイスもお願いします) ヒト,アサガオ,ホンドギツネなど,(主として学術的文章の中で)動植物の名前(和名や標準和名)をカタカナで記す例が多いですが,この書き方のおおもとはどこにある決まりなのでしょうか? 例えば,文部省が何年に何という省令で定めている,などということを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE A27(PC-A2797BAB)の内蔵HDDを交換する方法とおすすめのM.2 HDDについて解説します。
  • HDDの容量が不足しているLAVIE A27(PC-A2797BAB)の内蔵HDDを500GBか1TBのM.2 HDDに交換して容量を増やす方法を紹介します。
  • LAVIE A27(PC-A2797BAB)のマザーボードとの相性や熱問題に配慮したおすすめのM.2 HDDをご紹介します。
回答を見る