• 締切済み

彼の職業に偏見をもってしまいます

umenodoameの回答

回答No.34

別れなさい。 あなたは勝手すぎる。 自分が1番可愛いだけで、彼の事も子供の事も考えてない。 「あんな職業の人の妻」って思われる自分がイヤなんでしょ? 彼の事バカにしすぎ。ちょっとでも好きならとっとと別れてあげなさい。 私は元々部落出身だけど今まで差別なんてされた事ありません。 夫も知ってますけど「関係ないよ?」て言ってくれました。 あなたの彼は本当にかわいそうですね。

ftftdte5lki
質問者

お礼

厳しいお言葉どうもありがとうございます。 私の感想を述べさせてもらうなら、人それぞれ価値観は違うのです。 またその価値観が正しくないとわかっていてもどうしようもないのが、ある意味大人なのではないでしょうか? もちろん今回のことに限らずです。 勇気をもってご発言いただいたことに感謝いたします。

関連するQ&A

  • 息子さんの自殺

    この春に結婚された息子さんが、自殺されたそうです。 仕事が忙しいのも一因だったと言われます。 何故・・・と言う問いに答える人もなく、 悶々と自問自答しながら、悲しみに明け暮れておられるのは、 想像に難くないのですが・・・ 現実回避よりも、同じ経験を持つ方の励ましなどで 心の整理が出来ればと思います。 重いお願いです。思い出したくない方もいらっしゃるかもしれませんが 私が未熟なので、他力本願でごめんなさい。

  • 彼の職業をどうしても好きになれない

    付き合いをしている彼がいて、結婚してもいいと思っています。しかし私は彼と付き合わなければ、親が決めた相手と結婚予定でした。親は収入面や地位名声(古いですが)も考え、医者でいいのではないかと探してくれていました。私はお医者さんと結婚するんだと自分でも思っていました。医者=収入がいいとは思っていませんが、聞こえがいい、かっこいいと正直思っています。 うちは田舎の旧家の為、私が跡継ぎで婿養子が必要で、結婚相手に相応の人が決まれば、継ぐ必要はないと言われていました。今の彼なら、間違いなく婿養子として来てもらう事になります。 今の彼と結婚しても言い方は悪いですが、家の仕事や財産を頼れば困る事がないので、彼との結婚を考えられます。 しかしどうしても彼の仕事が好きになれません。職業差別と言われても仕方ありませんが、彼は老人ホームに勤めております。施設、送迎、宿直等という言葉を彼から聞くと、嫌悪感を抱いてしまいます。心のどこかで、仕事を馬鹿にしています。これは自分でも認めています。 結婚するかもしれない相手を、職業で見ようとしている自分がどうしても消せないです。彼が新卒で就職した会社は、誰もが知っている大手の有名企業でした。どうして辞めたか、転職予定はないか、私の家の仕事を手伝う気はないかと、そのような事ばかり彼に言ってしまいます。 ひどいですよね。本当に好きなら、どんな仕事でも一緒になりたいと思うでしょう。彼が医者だったら、彼の職業が○○だったら、そのような事ばかり考えて、前向きに結婚へと進むことができません。 彼の職業を受け入れるには、どういう物事の考え方をしたらいいと思いますか?打算的な考え方や、見栄を捨てたいです。私は彼が好きだけど、職業だけが好きになれず、医者との結婚の未練でいっぱいです。医者なんかよくないという例も欲しいです。

  • 37歳で初婚の男性…偏見でしょうか?

    最初に、37歳以上で独身の男女がいたらお詫びします。 実は友人が37歳の男性と結婚することになり両親から反対されているそうなんです。 相手の方は医師で仕事が忙しいらしいですが『37歳まで独身だなんて、性格とかに問題がありそう。その年まで独身って…』と心配しているそうです。 私も偏見でありませんが、『本当にいい男ならそんな年まで独身ではない』と思ってしまいます。 私の周りにいる男性(医師)も、どんなに忙しくても35歳までには結婚してます。 単純に出会いがなかったのか、長年の彼女と別れたのか分かりませんが、その年まで独身だとみなさんならどう思いますか? また親世代ならどう思うでしょうか?

  • 女性で職業をお持ちの方(または持っていた方)に質問です

    大学の授業で女性と職業について調べていて、参考にしたいのでいくつかお聞きします。 【結婚観】 (1)将来結婚したいか、その理由も (2)何歳ぐらいで結婚したいか、また何歳くらいが適齢だと思うか (3)できちゃった結婚には賛成か反対か (4)結婚後の生活計画(仕事はやめるつもり、自分が働いて夫に主夫になってもらいたい、等) 【職業観】 (1)小さい頃の夢 (2)今現在の職業 (3)子供ができたら仕事はどうするか (4)職場で感じる女性差別 (5)小さい頃「大きくなったらお嫁さんになりたい」と思ったことがあるか、また「お嫁さん」と聞いてどんな女性をイメージするか? 答えられるものだけで結構なので、できれば年齢も一緒に是非答えていただきたいです。

  • 職業差別・・・結婚相手の職業

    こんばんわ。 久しぶりに書き込みます。23歳の♀です。 学生時代から4年半付き合っている彼氏と結婚の話が出てきました。彼氏は信頼できる本当に大事な人です。先日お互いの実家に紹介もしました。 しかし、悩みがあります。 彼氏の職業のことです。彼氏は社会的に低い立場の職業についています。ギャンブル系の職業です。今の仕事について2年目です。 「職業で人を判断してはいけない」 と自分で思っていても、結婚するとなると…。 大好きな彼氏で今まで職業なんてどうでもいいと思っていたのに、結婚を考えたときに、自分の中の職業差別意識や世間体を気にする気持ちがあることに気づき、彼氏に申し訳ない、裏切っているような気持ちで… 考えると、こんな自分が許せなく涙がでてきます。 私は女性の立場では恵まれている職業についています。私の周りも社会的に高い立場の人が多く、恵まれいる環境なので、余計に彼氏のことを話すと敬遠されてしまいます。 先日、彼氏と話しているときに「転職してほしい」とつい話してしまいました。彼氏は本心では傷ついたと思い、後悔しました。 彼氏に何の不満もありません。ただ職業がきになるのです。 「職業と結婚するわけではない!」 と自分に言い聞かせているのですが…。 自分勝手で自分は何様だと自分にうんざりです。 こんな私にアドバイスを頂ければ有り難いです。

  • 親の職業は結婚の時、問題になりますか?

    30歳の独身女性です。 50代後半の私の父親が、数年前からテキ屋をやっています。 それって、やっぱり相手の親には印象は悪いでしょうか? 隠そうと思えば、隠せるものでしょうか? 若い時から仕事を次々と変え、手に職も学もない父にとって、 仕方のない選択だったのかもしれまんし、 また、一度店に行く機会があったとき 楽しそうに食品を売っている父を見て、 どんな仕事でも楽しくやれていることが一番なのかもな…と、 偏見をもっていた自分を反省したりもしました。 何より、育ててくれたんだし。 ですから、友達や職場の人に父のことを聞かれた時は、 職業を言うこともできるようになりました。 が、最近、結婚の話題を知人とした時(彼氏ではありません)、 「親がテキ屋なんて100%ひかれる」 「結婚後何かあったとき、だからテキ屋の娘は…って言われるはず」 「相手の家が、自分のところよりも低い家を許すわけがない」 などなど、結婚をするときにはそれら職業差別への覚悟が 必要ではないかと言われ、ショックを受けました。 私はのん気というか、世間知らず過ぎるのでしょうか。 父親も仕事として納得しているかはわかりませんが、 それなりに頑張っているようです。 それならいいじゃないか、と言いたい気持ちもあります。 ですが、やはり世間は結婚相手の親の職業や家柄についてこだわり、 時には調査もする、ということになるんでしょうかね。。。 ちなみに父方の親戚には行方不明者、元ヤ○ザがいるなど、 もう踏んだり蹴ったりです。 私は普通に働いていますが、 自分に自信がなくなってきました。 そろそろ結婚したいなぁと考えている今、 「家」がかなりコンプレックスです。。

  • 職業

    回答お願いします^^自分には夢がありません。 将来結婚して家庭をもつことを考えると給料のいい仕事をしたいなとおもっています><自分の今の家族なんですが両親は離婚し母と二人で暮らしています。お金に困っていて喧嘩ばっかしで;人ってお金がなくなるとこんなに喧嘩がおきるとはおもってもいませんでした。将来自分の家族にはお金で困らせたくないです。どんな職業がいいのでしょうか?やはり公務員なんでしょうか?知ってる方いましたらおしえてください><

  • 職業差別はあるのか

    見てくださりありがとうございます。 質問の内容としては3点です。 差別等の言葉を使っている為、誤解が無いように最後まで事情を確認してからお答えいただける方に回答をお願いしたいです。 1.技能労務職に職業差別はまだありますか? 2.親(私)の仕事で子供の将来に変化はあるものでしょうか 3.コネはまだあるのか 今現在某通信キャリアの総合職として働いています。 単身赴任及び転勤が多く、妻と子と一緒に暮らす日々を夢見て仕事を頑張ってやってきましたが、地元に帰ることは出向でも難しいと上司に言われ転職を決意しました。 地元の自治体の技能労務職に内定(合格者名簿)を貰い4月から働く予定です。 が、周りの人間に技能労務職は職業差別されると言われ気になり調べたところ、 初めて同和などの差別が日本にあった事を知りました。 学校で習いませんでしたし(江戸時代の身分制度は習ったが、、、、)、幼少期から今に至るまで周りにそんな話なかったので、調べてそんなことが過去あったことに驚きを隠せませんでした。 また、技能労務のようなエッセンシャルワーカーは、わたしは立派な仕事だと思っていましたし、職業に貴賎なしだとも思っていました。 これからAIなどが普及しても無くならない仕事だと考えます。 委託もあるでしょうが、内部試験に合格する自信もありますし、私自身誇りを持って務められそうだと思ったから受験しました。 倍率も32倍を超えていたので、技能労務職は人気あるんだなとも思っていました。 が、私の仕事のせいで家族が差別される可能性や、子供の将来の可能性が狭まるのであれば避けたいです。 年収が数百万下がるのも、肉体労働になるのも耐えられます。 また、妻もそんな差別があった事を知らない人だったので、抵抗は無いとのこと。 上記質問にもどりますが、本当に 1.技能労務職に職業差別はまだあるのでしょうか? 2.親(私)の仕事で子供の将来に変化はあるものでしょうか 3.コネはあるのか 2の真意として、例えば子供が中学受験をしたいと思ったときに私の仕事がインフラ総合職の時と、技能労務職とで結果が変わると言うことはあるのでしょうか。同僚が中学受験をした時に親の仕事を面接官に聞かれたと言っていました。親の仕事が選考の対象になるということは、子供の将来に迷惑がかかるということなのでしょうか。 3の真意としては、今回コネなど使わずに内定しました。が、技能労務職はコネばかりという噂が本当であれば周りは私の事をコネと思うでしょう。 変な噂やそういった目で周りに見られ、仕事がやりにくい雰囲気ができてしまうのではないかというのが心配です。 申し訳ありませんがお答えいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夫の職業を聞かれたくない

    ※一部職業を挙げていますが その職業の方を差別している わけではないという意図を 組んでいただけると有り難いです。 初めまして、タイトルの通りですが 保育園のお母さん方に パパは(夫のことです)何の お仕事?とよく聞かれます。 職業はぼかしますが人によっては イメージの良くない仕事でして (お葬式関連、パチンコ屋、タバコ など想像していただければと) 接客業です、とかサービス業ですと 誤魔化しています。 大抵のお母さんはそこで 終わりなのですが、しつこい人だと え?(会社名)どこ? という感じで答えるまでしつこいです。 (言っても知らないほど小さいと 思うのでと言っても押し問答が続く。) 嘘をつくのが苦手でここから どう誤魔化していいのか わかりません。 また子どもが小学校に 入ったら今はどうかわかりませんが 私のときは親の職業について 調べてくる宿題などもありました。 その時に子どもにどう説明すれば 良いのかわかりません。 私自身は恥ずかしい仕事だと 思ってもいませんが (夫は本当に家族の為に頑張って くれているので) 世間一般からはあまりよく 思われないということは理解しています。 また夫もあまり、自分の仕事に 誇りをもっているわけではない ようなので自信を持ってこの先 子どもに説明することができません。 長々書き連ねましたが ・保育園のお母さんへの対応 ・子どもに父親の職業をどう説明すれば よいのか 下らない悩みかもしれませんが お知恵を貸して頂けると 幸いです。

  • 人生での優先順位

    人生で皆さんが、重要と思われることは何ですか? 恋愛・仕事・一人の時間・友達・お金・趣味etc・・・ 私は24歳の女性なのですが、春ぐらいまで、恋愛・飲む・食べる、この3つが一番大切だと信じてやみませんでした。 しかし、7月に長年付き合っていた彼氏と別れてからというもの、一人でいることも必要だと気付いてしまったのですが、周りを見れば恋やら結婚やらに浮かれていて、一人になってしまったわたしはこれで良いのかと常に自問自答してしまいます。 が、私には趣味も特になければ、仕事も特に。そして恋愛も今は特に・・・です。 しかし、やはり女の幸せは結婚なのでしょうか? 人生で大切なことって一体、なんなのでしょうか? そんな感じで一人きりではいろいろ考えてしまいます。 お時間ある方、ご意見ください。