• ベストアンサー

自宅で仕事しています。地代家賃、持ち家の場合は?

タイトル通り、ネットショップを運営していて自宅で仕事をしています。 主婦です。 持ち家の場合は月々支払っているローンから計算するのでしょうか? また、ローンの他に必ず管理費を払わなくてはいけないのですが、管理費も家賃に入りますか? 3LDKの家を二部屋使っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

持ち家の場合は、不動産を減価償却し、その事業にあてている比率を経費とします。 新築と中古では償却期間が違います。 面積按分で事業費率を出してください。

kou_jyu
質問者

補足

早々にお返事頂きありがとうございます。 住まいは中古マンションになります。 まだ確定申告について勉強段階なので、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 確定申告(地代家賃)について

    何度かこちらで確定申告の質問をしております。 サラリーマンの妻で、在宅の仕事をしています。 自宅を仕事場にしてますので、 家賃の一部を経費にできるのだと思いますが、 1~5月までは賃貸マンション、5月からは持家を建てそちらに引っ越しました。 今年は夫の確定申告(住宅ローン控除)もあります。 この場合、1~5月までの賃貸マンションの家賃の一部は私の経費にできるのでしょうか? 5月からは持家(夫名義のローンあり)ですので、経費にはできないのだと思いますが。 夫が住宅ローン控除を受けるため申告をするのですが、私が前半住んでいたところの住宅費用を経費にすると、夫のほうになにか不都合が起きないか心配です。 また、内訳の書き方としては、 賃借物件の欄…自宅 ←これでいいのでしょうか? 本年中の賃借料…全家賃 左の経費のうち必要経費算入額…自分が仕事場につかっていた分の家賃(1/3くらいです) ということでよいのでしょうか? 細かい質問なのですが、 お答えいただける方がいらっしゃいましたら、お願い申し上げます。

  • マンションと持ち家

    マンションは家賃や駐車場料金 持ち家はローン・・・ と考えて単純計算で 結果的にお金がかかるのはどちらでしょうか?

  • 夫の転勤。家賃補助と自宅の賃貸について

    夫の転勤が決まり、一年前に購入した自宅(35年ローン)を賃貸に出そうと思っております。 ところが夫の会社の規定では、持ち家を賃貸に出す場合、転勤先の家賃補助は出せない決まりなのだそうです。 私も働いているのですが、これから子供も欲しいと考えているので貯金も増やしていきたいですし、 できることなら自宅を賃貸に出しながら、家賃補助がもらえたら本当にありがたいのですが、 そのようなことは可能でしょうか。 我が家の状況は下記の通りです。 不足があればご指摘いただけたら追記させていただきますので、 お知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・家族構成は夫婦ふたりのみ ・共働きで、私は夫の扶養には入っていません。 ・自宅は夫と私の共有名義(7:3) ・自宅を購入する際の頭金は私が出し、月々のローン返済は夫が払っています。 ・転勤期間は5年程の予定です。 お読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 持ち家の一部を事務所として使う場合について教えて下さい

    自分名義でローンにて購入したマンションがあります(管理費を含め月々12万円程の支払いです)昨年、勤めていた会社が給料を支払えなくなり、自分と妻だけの会社を設立し、コンピュータの受託を行っております。このたび、法人税の申告を行うにあたって税理士さんに相談したところ、申告費用に20~30万程かかると言われ、自分で行おうと思っております。そこで質問なのですが、節税の本などを見ると、賃貸の場合は使用比率により地代家賃として経費を計上できる旨の事が書いてありますが、持ち家に関しては、記述がありません。Webには、設立した会社に持ち家の一部を貸す契約書を作れば賃貸と同じ事ができるような記述があったのですが、それは可能なのでしょうか。またその際の会社としての家賃は個人として月々支払っている12万円を使用比率で割った金額で決めるのでしょうか、それとも回りの賃貸物件の価格等を参考に決めるものなのでしょうか。最後に仕訳は以下のような仕訳でよろしいでしょうか 地代家賃 ○○ 現金 ○○ 以上、よろしくお願い致します。

  • GDPの計算における家賃の扱いについて

    GDPの計算において家賃の扱いについて教えてください。 GDPの計算には持ち家分についてもあたかも家賃を払ったと擬制的に計算(帰属計算)をしていますが、持ち家を持っている方については家を所有するときにローンではなく一括で支払済みの方も入ると思います。一括支払いをしている方についてはGDPの計算を二重にカウントしていることにならないでしょうか。

  • 持家と借家の費用比較について

    以下の計算で合っているかどうか教えてください。 30年ローンで、持家を選んだ方が良いケースを計算してみます。 x*12*(30+α)>30*12*y+Σ(720,i=1){(720-i)*y*r}ー30*12*y*ρーz*12*α+β x=借家の家賃 α=ローン返済後の生存年数 y=持家のローン支払い r=ローンの年利 ρ=住宅価格の変化率(3000万で買った家が1000万にまで下落してたら1/3) z=ローン返済後の生存年数で支払うはずだった家賃 β=修繕費用等 右辺第1項は持家購入時の価格です。第2項は720か月(30年*12か月)かけて支払うローンの金利の総額です。第3項は持家を売却した際の金額で、第4項は持家に住むことで支払わなくて済んだ返済後の家賃総額です。 この時、ローン返済から20年生きると考えます。利率は2%で、死ぬまでに住宅価格は2/3に、ローン返済後の想定家賃はアパートを考えて6万円として、修繕費用は500万と仮定して計算すると x*12*(30+20)>30*12*y+Σ(30,i=1){Σ(12,j=1)i*j*y}*0.02-30*12*y*2/3-6*12*20+500 600x>720y+5176.8y-240y-1440+500 600x+940>4216.8y 上の式を整理するとこうした式ができます。 y=6の6*12*30=2160万円の家を購入したとすると、借家よりも費用が安くなるには借家の家賃が40.6013333...万円となってしまって、非現実的なような気がします。 修繕費用を0とした場合でも39万円になってしまいます。 この計算は合っているのでしょうか。どこか間違っているところがあれば教えてください。

  • 持家から賃貸への住み換えについて

    43歳。子供2人(中2(男)、小5(女))の4人家族です。現在持家ですが、手狭(2LDK、60m2)なので、広い家(3LDK以上)に住み換えたいと思っています。しかし、年齢的にローンはキツいことなどから賃貸住宅に住みたいと考えています。 そこで相談ですが、持家を売却して賃貸に住み換えるのは、一般的にみて、いかがでしょうか?キツくても持家がベターでしょうか? 付属情報は、 (1)あと5年でローンは完済する (2)今の家(築30年)は売却するつもり。ただ200万円程度でリフォームできれば賃貸に出すこともあり。 (3)「広い家」に住む期間は10~15年程度。子供が独立したら、小さい家(2LDK)に引っ越す(分譲・賃貸どちらもOK)つもり。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 新婚いきなり持ち家なのですが…。

    タイトルどおりですが、新婚いきなり持ち家になります。3LDKくらいで二人で住むには広めのお家です。 彼も私も給料は少ないのですが、相手の親が頭金をだしてくれるそうです。ありがたい話です。 ですが、家具は嫁側がということで先日ざっと計算してみたところ、目玉がでるくらいでした(TT) (家具・家電・照明・カーテン・ベッド・ソファー等ざっとなのでもっとかかるかもしれません…どうしよう) 私の親にはまだ言っていません。 私もあまり親に迷惑をかけたくないのですが、私の貯金では無理そうです。 彼にちょっとくらい請求しても大丈夫でしょうか?失礼かなって思ったり…。 誰にも相談できないので、皆様のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 自宅で仕事をしていますがマンションを借りれる?

    自宅でネットショップの運営の仕事をしています。 個人事業主です。 発送は別の業者に外注しているのですが、こういった仕事をしている身で 2LDKのマンションを借りたいと考えていますが、断られたりする場合はあるのでしょうか?

  • 収支内訳書【地代家賃】の記入方法について教えてください。

    昨年より自宅にて(持ち家です)SOHOを始めました。確定申告(白色)を行うにあたりまして、平成18年分収支内訳書を作成しております。毎月住宅ローンを支払っていますが、この支払利息の一部が経費にできると本で読みました。住居の1/3程度を仕事スペースに使用していますが、経費にできる金額の計算方法と、出てきた金額を記入する項目(地代家賃の内訳に記入するのでしょうか?)、記入方法がわかりません。詳しい方、どうか教えていただけませんか。また、住宅ローン減税も購入時から行っていますが、これとの関係は何かございますか?(住宅ローン減税をしていると経費に出来ないとか?)どうぞ、よろしくお願いいたします。