• ベストアンサー

GDPの計算における家賃の扱いについて

GDPの計算において家賃の扱いについて教えてください。 GDPの計算には持ち家分についてもあたかも家賃を払ったと擬制的に計算(帰属計算)をしていますが、持ち家を持っている方については家を所有するときにローンではなく一括で支払済みの方も入ると思います。一括支払いをしている方についてはGDPの計算を二重にカウントしていることにならないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.1

 借家に住んでいる人が家主さんに毎月10万円家賃を支払うは、借家が提供するサービスへの対価が支払われると言うことです。ここで10万円相当のサービスが生産されたので、それはGDPに当然算入されます。  これとの整合して、持ち家も同じようにサービスを生産していると考えると、家賃相当額のサービス生産が行なわれたとしてGDPに算入することは合理的です。  建物を建てられるときには、財の生産としてGDPが生まれますが、それと建てられた家が生むサービスの生産とは別物です。  例えばトラックが一台1000万円で生産されると1000万円のGDPになり、それを使って輸送と言うサービスを生産するとそれもGDPとなります。

yamato99
質問者

お礼

ありがとうございました。 財の生産のときのGDPとその後のサービスとしてのGDPがあると言うことですね。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 経済学 帰属家賃について

    GDP計算の例外として、持ち家の家賃がありますが これは帰属計算という形で、GDPの計算に含まれるのでしょうか。 解答お願いいたします。

  • 家賃収入

    海外から戻ってきて、持家を貸し、別に家を借りています。 実質赤字(家賃収入<家賃支払い)になっているのですが、確定申告して収入を申請しないといけないのでしょうか?家賃をコストと出来ずに、家賃収入にだけ税金を払うのに納得感がありません。コストとして申告できるのでしょうか?なお、ローンはありません。誰か教えてください。

  • 土地売買の際のGDPと手数料

    土地の売買や、中古品の売買は、GDPにカウントされず、手数料はカウントされるということです。 理屈は分かりますが、実際に、売買による差額利益分と手数料分は、明確に分けることは難しいのではないかと思うのですが(領収書上、どうにでも分けられるように思うのですが)、実際にはどのようにされているのでしょうか。 Aさん(Aさんの入手価格100万)から、Bさんは、100万で絵画を買いました。そしてCさんに150万で売りました。この場合は、ルール上、GDPは増えないかと思います。 Bさんが代理人となり、Aさんの絵画を、Cさんに150万で売りました。Bさんは手数料を40万円とり、Aさんは10万の利益を得ました。 この場合、40万が手数料なのでGDPとなることになります。手数料の設定や、代理人という形態をとるか直接Bさんへの所有権の移転を伴うのか、によって、GDPの計算が大きく変わってくると思います。 このへんのGDP計算上の処理は、もう申告に従うという感じなのでしょうか。

  • 自宅で仕事しています。地代家賃、持ち家の場合は?

    タイトル通り、ネットショップを運営していて自宅で仕事をしています。 主婦です。 持ち家の場合は月々支払っているローンから計算するのでしょうか? また、ローンの他に必ず管理費を払わなくてはいけないのですが、管理費も家賃に入りますか? 3LDKの家を二部屋使っています。 よろしくお願い致します。

  • 家賃とローンはダブル事がありますか?

    お世話になってます。 現在、アパートに入居中です。 土地から家を建てたり、中古でリフォームをしてから 入居の場合は家賃とローンがどこかで必ずダブルと思うのですが。 ダブった場合はかなり負担です。 通常、ローンの決済がおりてから物件の引渡しになると思います。 それから、リフォームをしたり家を建てはじめたり・・・ になると思うのですが。ローンの決済が下りれば支払いが発生、 建築中は家が完成してないからアパート暮らしで家賃の支払いが 当然あります。 家を購入された方で、家賃とローンの支払いの仕組みを 教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告時の家賃について

    お世話になります。私は個人事業主をやっております。今、確定申告(青色)の計算をしているのですが、その中で家賃に関してお尋ねしたいと思います。 去年の4月にマンションを購入し、現在はそちらへ住んでおります。それまでは賃貸でした。 賃貸の場合は住居が兼事務所ということで、家賃の半分を地貸家賃として経費に計上していました。 4月からは、賃貸ではなくなったので家賃という形ではなくなり、代わりに住宅ローンを支払う形になっています。 私の購入したマンションは、広さが50平米に満たないということで、住宅ローン控除対象にはならないようなので、そちらでの控除はうけられません。 上記の場合、単純に家賃分の経費はなくなってしまうということになるのでしょうか? この家賃が経費計上できなくなると、所得税の税額がかなり違ってきます。(去年までの税額よりかなり高額になってしまう!) 収入自体は、去年申告分と今年とではほとんど変わっていない(むしろ若干減ってます >_<;)のに税金が高くなってしまうのは、何か寂し過ぎます。 この場合、普通はどのような計算になるのでしょうか。持ち家になってしまうと家賃(ローン支払)は経費に計上できなくなってしまうのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 誰が 家賃を払うべきですか?

    数年前 主人の実家をローンで増築しました。 私達夫婦は 他の家に引越しを提案したのですが 薦められ増築しました 数年して その増築した家を私達夫婦は出ることになり 誰にも貸す予定がなかったので 一部の家具を残したまま家をでました。 その後増築のローンもあったので 家賃を決めて 払ってもらって 義弟カップルが入居する事になりました。 結婚前提だったのもあったのか 内緒で 犬や他の動物も飼って住んでいました。 私達は その後新しく家を建てました。 やがて 義弟の結婚する予定の彼女が わかれて出て行き。その後も義弟は 引き続きその家に住んでいます。 ですが毎月家賃を払ってくれていたのも だんだん遅れて支払われる様になり 数ヵ月滞納になりました。 ローンも残っているので 義母に 家賃未納の件を連絡すると 息子(義弟)は もう 支払いに 限界が あると、なので 義母と義父が この後あとの残っているローンを払うとの事でした 義弟は その後もその家に 住み続け 実家を継ぐのは間違いないです 残りの増築したローンを 誰が払うべきでしょうか?

  • 引っ越しするにあたっての日割り家賃、二重家賃

    引っ越しするにあたって、新しい家の部屋留め(審査が通ってから)は最大2週間と言われました。 今住んでいる家の退去告知は1ヶ月前で、退去時は日割り計算をしてくれないみたいなので、中途の日にちに退去しても、次の月の家賃丸々支払いしないといけません。 そうすると、無駄な費用(次の家の日割り家賃+二重家賃)が、自動的にかかってくる計算になります。 これは引っ越しするにあたって、普通のことなのですか? この場合、家賃をかぶさずに、引っ越しする事は不可能ではないでしょうか? 引っ越しが初めてなので教えてください。

  • 持家と借家の費用比較について

    以下の計算で合っているかどうか教えてください。 30年ローンで、持家を選んだ方が良いケースを計算してみます。 x*12*(30+α)>30*12*y+Σ(720,i=1){(720-i)*y*r}ー30*12*y*ρーz*12*α+β x=借家の家賃 α=ローン返済後の生存年数 y=持家のローン支払い r=ローンの年利 ρ=住宅価格の変化率(3000万で買った家が1000万にまで下落してたら1/3) z=ローン返済後の生存年数で支払うはずだった家賃 β=修繕費用等 右辺第1項は持家購入時の価格です。第2項は720か月(30年*12か月)かけて支払うローンの金利の総額です。第3項は持家を売却した際の金額で、第4項は持家に住むことで支払わなくて済んだ返済後の家賃総額です。 この時、ローン返済から20年生きると考えます。利率は2%で、死ぬまでに住宅価格は2/3に、ローン返済後の想定家賃はアパートを考えて6万円として、修繕費用は500万と仮定して計算すると x*12*(30+20)>30*12*y+Σ(30,i=1){Σ(12,j=1)i*j*y}*0.02-30*12*y*2/3-6*12*20+500 600x>720y+5176.8y-240y-1440+500 600x+940>4216.8y 上の式を整理するとこうした式ができます。 y=6の6*12*30=2160万円の家を購入したとすると、借家よりも費用が安くなるには借家の家賃が40.6013333...万円となってしまって、非現実的なような気がします。 修繕費用を0とした場合でも39万円になってしまいます。 この計算は合っているのでしょうか。どこか間違っているところがあれば教えてください。

  • 家賃収入の確定申告??

    初心者ですがよろしくおねがいします。 転勤で住まなくなった持ち家を、他人に賃貸している場合、家賃収入があるわけですが、ローンの支払いが家賃収入よりも多いので、確定申告をしていません。(経費がかかるので、納税する必要がないときいたことがあり) この場合、いまから申告ができるのでしょうか? また、その場合、今年だけの申告でもよいのでしょうか?ずーっと過去をさかのぼってすることになるのでしょうか?また、総収入が変わってくることで、なにか増税とかいったことがでてくるのでしょうか?ご存知の方よろしくおねがいします。