• ベストアンサー

ビニールシートを使ったバックの作り方教えて下さい。

haha1banの回答

  • haha1ban
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.4

まったく番組は見ていないのですが・・・。 お悩みの箇所について、解答になりますでしょうか。 ビニル製品を手縫いすることはちょっと考えにくいですね。針穴が残るため、マチ張りは当然のこと、縫い直し厳禁です。針目は最大限大きくていいかと思います。細かいと、クロス面が切れてしまいます。 縫い線を濃い目の水性ペンで書き、うつし紙、習字の半紙、ハトロン紙、等、薄手の紙を乗せて縫う、またはビニルクロス用の押さえも市販されています。 ミシンを掛けた後紙を破りさって、水ぶきします。 ですから糸は、透明のナイロンがお勧めです。 なるべく細い針を使ってください。 あ、ビニルクロスで、表面にざらつきの加工があるものを使う場合、ペンで書いたものを綺麗にふき取るのが困難ですから、注意してください。 あとバックの縫い方としては、クロスの厚みしだいだと思います。 先の理由で、例えばファスナーをつける場合、端を折り返す場合でも、中縫いをせずに、仕上げの縫い線のみ、ミシン掛けする感じです。 わかりにくいかな? オレンジなどの色が付いた厚手のビニルを使い、はと目で穴を開け、ビニルのまくらめ用糸や皮ひもを使い、単純に巻きかがったり、ブランケットステッチもかわいいですね。 裏返したり、中縫いが難しい場合、外表に合わせて縫うのもデザインでかわいいと思いますよ? 写真を入れる、との事ですが、例えば不透明なクロスに写真を出す穴を開けますよね、それを二枚のクロスではさみ(当然表は透明なクロス)、このときまだ写真は挟まずに、枠より少し大きくステッチをかけるんです。そして裏面のクロスの上部いっぺんだけ写真を差し込む切り口を空けると、差し替えが出来るので、楽しいと思います。 手芸は自由な発送で、楽しくやっていいと思いますよ。

関連するQ&A

  • ミシンがないが、ファスナーをつけられるでしょうか。

    ミシンがないが、ファスナーをつけられるでしょうか。 主人のズボンのファスナーが壊れたので修理をしたいと思いますが、店に頼むと1500円位するそうで、新しいズボンを買っても同じくらいのように思え自分でつけられないかと思いました。 ただミシンがないので手縫いになるのですが、ファスナーを手縫いしたという例を聞いたことがありません。それは可能でしょうか。また、可能であればその縫い方などがわかれば紹介していただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 初心者が作るファスナー付きポーチの所要時間は?

    ミシン初心者ですがよろしくお願いします。 ミシンは学生の時に筒状に縫ってゴムを通すだけのスカートを 縫った程度なんですが、自分用に携帯が入る程度のこぶりな ポーチを作りたいと考えてます。 できれば中に仕切りをつけ、ポーチ上部はファスナーで開閉したいのですが 初心者が作るファスナー付きポーチの所要時間はどのくらいでしょうか? 知り合いに長くパッチワークをする方がいるのですが、ファスナーは 難しいので手縫いをされてるそうで・・・ それを聞くと長年ミシンに携わってきた方が言うのであれば やはり無理なのかなと・・・。 しかも防水の素材を使いたいと話すと尚更厳しいという回答でした。 そして小さい子がいるので針は辞めてた方が良いとも・・・。 子供がいるので、ゆくゆくは入園バックなども作ってあげたいな・・・。 と妄想してるのですが・・・ やはり厳しいものでしょうか? 裁断~完成までは初心者だと数日かかってしまいますでしょうか?? 慣れれば巾着等を地域のバザーとかに出せたらな・・・とも考えてますが 妄想の話なのでどうなるか・・・ ちなみに、ミシンも購入を考えてますので選ぶポイントなど教えて いただけると助かります。 テレビでJUKIと言うミシンを目にしたのですが・・・ 初心者には難しいのでしょうか? これだから初心者は・・・とお思いになられるかもしれませんが 詳しい方のご意見をお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 麻を使ってナチュラル通園バック作り

    麻を使って、通園用手さげバック(表を麻、裏を綿100%の布を使い、表の布にパッチワークをしたいと思っています)・シューズ入れ、コップ入れを作りたいのですが、かわからないことが出てきたので、どなたか教えてください! (1)麻100%にするか、麻50%と綿50%のものにするか迷っています。手さげバックにむいているのはどちらでしょうか?  もし50%ずつのにした場合、接着芯は必要なのでしょうか? (2)パッチワーク部分ですが、麻とパッチワーク部分をミシンで縫って1枚の布のようにした方がいいのか、それとも麻の上にパッチワークを縫いつけた(この場合手縫い?ミシン?)方がいいか迷っています。 学校の家庭科で習った以外雑巾しか作っていません。それでも娘の為に、頑張って作りたいと思いますので、わかる方どうか教えてください!! 

  • 革のトートバッグを探しております。

    使えば使うほど味が出てくる革のトートバッグを探しております。ハンドメイド、あるいは手縫いでしっかり作られていて永く使えるものが良いです。大きさは小さめ(厚手の財布と化粧ポーチが入るくらい)で肩からさげられるくらいのもち手の長さでシンプルなデザインのものです。名入れが出来たらなお良いです。そういった革製品を扱っている工房を紹介して下さい。リーズナブルなところなら嬉しいです。ブランドものではないものが良いです。

  • かばんの持ち手

    こんにちは。 幼稚園のレッスンバックを作らなければ ならないのですが(園の方針が母親の手作り だそうで・・・。) 我が家のミシンでは、キルティング生地を 2重に重ねた部分を縫うのが精一杯のようで 持ち手部分をどうしたものかと考えております。 上の子の時には 手縫いでつけましたが、使い方が荒いせいか 何度も取れてしまいました。 ミシンで縫う以外で丈夫に作る方法は ありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • だいた仰天Tバック

    3/2放送の「ダウンタウン超DX緊急マルハダカSP」では、ネット上の番組紹介で「だいた仰天Tバック」という見出しもあったのですが、この番組内でだいたひかるさんのTバック写真が公開されたのでしょうか。それともTバック姿になったのでしょうか。教えてください。

  • 【至急!】 お弁当袋で困って居ます!

    自分でも大探ししたのですが、疲れ果てました。 御弁当袋が欲しいのですが、私が欲しい形は、 1.850mlのメンズ弁当箱が入る、ただの御弁当袋 ジッパーも持ち手もバック型でも巾着型でも無い物 2.綿ではなくて、ポリエステルのような薄地の物(万が一こぼれても他が汚れない) 3.底マチや横マチは、3cmもあれば充分かと・・。 4.何か可愛い絵柄があってもいい ↑このようなものを探しているのですが、あるのは ポーチとか手提げバック型や、巾着型、2段弁当箱用ばかりです。 なんで、ふつう~~~~~~~~の袋型が無いのか??? 検索上手なお方、助けてください。このようなので無いかと言う通販先を教えては戴け無いでしょうか? どうかどうかよろしくお願い致します。

  • BCAAを含む飲み物

    8月22日のNHKの番組「生活ほっとモーニング」で、BCAAを含む飲み物の作り方が紹介されていました。 材料として牛乳ときな粉ともう一つ何かがあったのですが、忘れてしまいました。もう一つの材料は何だったのでしょうか?

  • 生活ほっとモーニングの孫成順さんの麻婆豆腐のレシピ

    NHKの生活ほっとモーニングという番組で孫成順さんの麻婆豆腐の作り方が紹介されていたのですが、そのレシピを失くしてしまいました。HPも削除されていて探し出せません。お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

  • 8月5日の生活ほっとモーニングで紹介された原爆写真集

    8月5日のNHK生活ほっとモーニングで紹介された原爆写真集のタイトルと出版社を知りませんか? 写真と一緒に、日本語と英語の解説が載っている写真集でした。