• ベストアンサー

かばんの持ち手

こんにちは。 幼稚園のレッスンバックを作らなければ ならないのですが(園の方針が母親の手作り だそうで・・・。) 我が家のミシンでは、キルティング生地を 2重に重ねた部分を縫うのが精一杯のようで 持ち手部分をどうしたものかと考えております。 上の子の時には 手縫いでつけましたが、使い方が荒いせいか 何度も取れてしまいました。 ミシンで縫う以外で丈夫に作る方法は ありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まだご覧になっているかしら? キルティング1枚&ヒモだけでも11号では針が折れてしまう可能性が大きいです。 何度も折れてしまうようであれば、16号の購入も検討してみて下さい。 年に何度も使用しないとは思いますが、5本入りで300円程度の品物ですので・・・。 16号でも足踏みでドンドン縫い進めていくと折れ易いです。 特にバックで縫う場合には折れます! 面倒でも手動でゆっくり回して前進して、バックはしないで生地をくるっと回して縫った所を戻ってくるように縫い進めるといいと思いますよ。

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは♪ まだ見ておりました。 生地を見つめて・・・先に進めずに おりました。。。 折れるの恐いので16号買ってみます。 丁寧に縫い方までおしえてくださり ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

厚い生地を縫うのは大変ですよね。 まず縫う方法の前に。 ミシン針は厚地用のをお使いでしょうか? 普通の生地用は11号ぐらいですが、キルティング&ヒモを縫うのなら16号ぐらいがいいですよ。 16号でも縫えない場合は・・・。 色々と考えてみたのですが、折り曲げる前にミシンで縫ってみたらどうでしょうか? まず、生地の裁ち目部分(上部に折り返す部分が4cm程度ありますよね?そこです)にヒモを裁ち目より2cm程度引っ込ませてミシンで縫い付けます。 丈夫にする為にミシンで何回か縫います。(四角く縫ってから角から角へ十字に縫うと丈夫になります) それから生地の上部を折り曲げて出来上がり線(ヒモが付いている位置よりも下側)をミシンで縫えばキルティング生地の2枚だけで済みます。 実際にやった事はないので上手くいくかわからないのですが、多分大丈夫だと思いますよ。 唯一不安なのは最後のステッチの時にヒモがミシンの押さえ金にかかってしまうとヒモ自体を縫わなくても厚みがでてしまうという事です。 それを防ぐ為に丈夫の折り返しは少し多めに(生地に余裕があるなら6cm~8cm程度)作っておいて押さえ金の幅を見ながら縫う場所を調節してみて下さいね。

mamaharuko
質問者

お礼

こんにちは。 16号の針は使ったことがありません(>_<) というか、ミシンは年に一度使うかな?位の もので。。。 教えていただいた方法、なるほどと思いながら 読みました。 これならいけそうな気がしてきました。 ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana7
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.1

 手で付けるのであれば 半返し縫いで糸をパッチワークでキルティングをするときに使う丈夫な糸があるのですがそれで縫ってみてはどうでしょうか?

mamaharuko
質問者

お礼

こんにちは。 そうゆう糸があるのですね。 早速、お店で見てみます。 ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックの持ち手・・きれいに作るには♪

    またまた基本的なことですみません(^_^;) バックの持ち手についてです!正しい作り方など調べたわけではなく、こんなものだろうと何気なく作っていました。でも、他の方の作品を見て、やっぱりズレたり歪んでいたりしてキレイじゃないなって気づきました。 皆さんはどう作っているのですか?私は、型を取って、持ち手になる生地の両端を折りアイロンを当て、その両端を合わせてミシンで縫うだけでした。でも、線通りに折っているつもりでも、その時点でだんだん歪んでくるんです(>_<)生地をまっすぐ折るのって、意外と難しくありませんか(>_<)?? 両端をあわせる時点でも、さらに歪みを感じます。やり方が違っているのでしょうか? また、接着芯を使った場合も、1本の状態ではピシッとしていても、バックに縫い付けて曲げた状態になると、ポコポコとなってしまうんです。きれいに仕上げるコツがありましたら、アドバイスお願い致します!!!

  • リング状の持ち手・・ミシンで縫いにくいんです(>_<)

    ↓このような、リング状の持ち手を使ってバックを作ったのですが↓http://az5714az.ol.shopserve.jp/SHOP/P355.html リングに生地を巻きつけて、ステッチミシンをかけると思うのですが、それがとっても縫いにくくて・・・(>_<) 大き目のリングなら少し楽なように感じましたが、それでも、リングがミシンの金具にぶつかるし、生地をズラしてズラして、細かく細かくミシンを動かして・・・と、時間もかかるし、縫いにくいしで、やる気が失せてしまいました^^; 初めて使ってみたので、やり方を分かっていないのかもしれません。 ご存知の方、コツなどがありましたら、ぜひ教えて下さい!!

  • グラニーバックの持ち手 について教えてください

    グラニーバックを数個作っていて、持ち手は全て綾テープを使っています。 3センチの幅の綾テープを二つ折にして使っていますが、 縫いはじめと縫い終わりの重なる部分にいつも困っています。 手芸屋さんで展示してあった手作りのバックを見ると、縫い終わりの部分を1センチ程縫い始めの部分にかぶせて縫っていました。 そのお店で買ったアクリル製の綾テープを使うと、分厚くなりすぎて ミシンが進みませんでした。 以前ネットで買った綾テープはもう少し縫いやすかったように思うのですが、パックの持手として使うのにお勧めなのはどのようなものでしょうか? 厚さは1ミリ以下だと弱い気がするのですが、重なった部分は縫いやすいし・・・と色々悩みます。 上手く縫える方法などもありましたら、併せて教えてください、よろしくお願いします。

  • ミシンでパッチワーク

    手縫いは超が付くほど苦手ですが、パッチワークがミシンで出来ると聞いたので、今度チャレンジしてみようと思っています。 ちなみに、パッチワークも初めてです。 ミシンでピースワークをするときも、端から端まで縫いきらない方が良いのでしょうか? 手縫いの場合は、縫い代の部分は返し縫で処理して縫いきらないと聞いたのですが・・・。 キルティングは手縫いをする予定です。 コツがあれば、教えていただけないでしょうか。 最初から、難しいことはする予定はありません。 正方形をつなげて作る作品からはじめようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 別布で作るマチの作り方教えて下さい!

    キルティング生地で子供の着替え袋を作っています。 園の指定で、マチの部分を10センチ、縫い合わせて作ってくださいと言われました。 底の端を縫って作るマチではなく、別布で作るのです。できあがりは箱のように置いても倒れないようなものになります。 生地を裁断しほつれ止めのジグザグミシンをかけたところですが、どこから縫っていけば良いのかわかりません・・・。生地の形もただの長方形でいいのでしょうか? 裁縫らしい事は高校以来していないので超初心者です。 どなたかアドバイスあるいはサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 入園準備 名札の付け方

    今年4月に入園予定の子がいます。 裁縫・ミシンは初心者です。 手作り品数点、体操着など等・・・多数にサイズ指定の名札をつけなくてはいけません。 園の決まりでアイロン不可で縫いつけが必須です。 クラス名まで記入しなければいけないので学年が上がる毎にほどいて付け替えなければいけません。 そういった場合、名札はどのようにしてつけたら強度も良く、ほどく時も楽でしょうか。 考えたのは・・・ 1)ミシンで縫いつける 2)ミシンで名札を作ってしまってからそれを手縫いで縫い付ける 3)手縫いで縫い付ける 縫い付けるにしても、どのように縫い付けるのがいいのか分かりません。皆さん、どうしていらっしゃいますか?

  • デニムバッグに適した手縫い用の糸と針

    デニムバッグを作るのに適した手縫い用の糸と針を教えてください。 ミシンが苦手なので目立つ所は手縫いでしようかなと思い始めましたが、手持ちには携帯用ソーイングセットに入っていたものしかありません。  針と糸はどんなもの(何番とか種類など)を買えばよいんでしょうか? 有名どころをメーカーもあれば教えてください。 手縫いしようと思ってるところは、持ち手とバッグの開け口とアップリケです。 アップリケは専用の刺繍糸や針も必要ですか? フェルト生地の他に、普通の布(綿100%)も切って貼りたいと思ってます。 表生地・・・8オンスのデニム 裏地・・・綿ポリのシーチング   幼稚園の絵本バッグと靴入れを作ります。 手縫いは無理だよ~とか、その他ご意見も含めアドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • スカートにベルトを通す紐をつけたい

    このようなスカートにベルトを通す紐?(この表現が正しいのかわからない)をつけたいのですが、 どのような生地でどういう浸け方をすればいいのでしょうか? スカートのウエスト部分はゴムになっています。 ミシンは持っていますが、手縫いのほうが良いのでしょうか?

  • 初心者でも確実に使える低価格ミシンを教えてください

    娘が幼稚園に入園するので、絵本バック等作ることになりました。ミシンに触るのは高校生以来という初心者ですので、使いやすいものでお願いします。 金額は2万円くらいまで、それほど機能は必要としておりませんが、キルティングやデニムなどの厚手生地は縫えたほうが良いかと思っています。どうぞよろしくおねがいします。

  • ベビー服・ベビー用品を手作りしたい。刺繍もチャレンジしたいです。

    来年の1月に初めて出産をします。 11月の半ばで今の勤め先を退職するので、その後に手作りでいろいろ作りたいと思っていますが、手芸屋へ行っても、本屋でみても正直どれがいいのか分かりません。 生地は購入するにしても、作り方などはHPなどで分かりやすく見れたら、と思っています。 原図でなくても、寸法があればいいのですが、見やすいHPがあったら教えてください。 刺繍も、やってみたいと思います。 こちらも分かりやすい図案があったら教えてください。 出来れば、ミシンが手縫いでの手作りをしたいと思っています。。。 (編み物はあまり得意ではないので・・・)

筆王でつくるかんたん年賀状2023
このQ&Aのポイント
  • 筆王で作成したデータや住所録の一覧が印刷できません。
  • ヘルプページの印刷は時間がかかりますが印刷できました。
  • 筆王で作成した年賀状や住所録の一覧を印刷する方法を教えていただきたいです。
回答を見る