• ベストアンサー

鍋底の温度を知りたいのですが・・・

天ぷらを揚げている時の油の温度は温度計で計れるのですが、その時ガスの火が当たっている鍋底の油側の温度を測りたいのですが、良い方法があればご教授ください。温度計をそのまま当てても値は安定しませんし、接触温度計と云うモノを教えてもらい、試そうとしたのですが油にそのままつっこむ事が出来ません。ガスの調理と電磁調理器の調理の違いを趣味で研究しているのですが、その中で、計り比べたいと思った次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

●ガスと電磁調理器との比較で有れば、相当精度を要求している様子ですが、測定は困難でしょう。 ● 接触式の温度計で油側の鍋底を測定すべく、温度計を鍋に当てると、鍋と油の熱伝導を阻害し、実態より高い温度に成ると原理的に考えられます。 ● 非接触式の赤外線温度計では、油が邪魔し、鍋底の測定は困難と思います。 ● 揚げる食材とその量、油の量、鍋が同じであれば、ガスも電磁調理器も必要熱量は原理的に同じです。 ● 従って鍋底の温度の異なる原因は、ガス、電磁調理器の種類の差異よりも、火力の分布とその面積に左右されます。 ● 即ち、鍋底の火力の熱量は同じであるが、強い火で小さい面積を加熱するか、弱い火で鍋全体を過熱するかで鍋底の温度は変化します。 まとめ 貴方の趣味は伝熱の勉強になりますが、前述を考慮し、研究に励んでください。 (エネルギー管理士より)

koritakun
質問者

お礼

ありがとうございます。早々にご回答頂き驚いております。ご回答を基にいろいろと考えてみます。

関連するQ&A

  • 油温度計

    200度の油の中に、まるごと入れて使える温度計を探しています。(調理研究用) 温度計を取り出したあとに、油に入っていた間の最高温度を記録できるのが必要条件です。 鍋は密閉されるので、非接触型温度計は使えません。なお、研究用で中に食材は入れないので、水銀(105度までしかないようですが)温度計のような、危険な素材を使っていても構いませんが、油や温水と接触して爆発したりする素材は使えません。 よろしくお願いします。

  • 電磁調理器使用中の発火

    電磁調理器から発火・・?あなたならどうしますか? 電磁調理器の上にフライパンを乗せ、油を入れて加熱(この時点で油を熱しすぎていた) ↓ 水分をふきとったナスを入れる ↓ 油の温度が上がりすぎていた&ナスの水気が少し残っていた為油が勢いよくはねた ↓ 電磁調理器のスイッチをオフにしたが、まだまだ油の温度があがりそうな為フライパンを調理器から外した ↓ 外した際、油が電磁調理器の上に跳ねて一瞬だけ火が出る ↓ 現在は電磁調理器もフライパンの油も温度が下がっているので安全 今さっき上のような事がありました。 数年利用しているのですが火をみたのは初めてです。 今回たまたま油を熱しすぎてこうなったんだと思うのですが・・・ びびりなので、怖くてもう一度スイッチを入れて調理を続行することができません(汗) かといって、電磁調理器の不具合でもないので業者に連絡する必要はないと思うし。 こういう時どうしていいかわかりません。 あなたならこの後、油の温度に注意して、調理再開しますか?

  • かき揚の温度について

    いつもかき揚が上手くいかず、来週 親戚が集まる席で天ぷらを出さなければならないので困っています。 普段は"コツのいらない天ぷら粉"等を使い、かき揚の具は 玉葱を基本に人参や桜海老等ほぼ野菜のかき揚です。 サツマイモやナスなど単品の天ぷらを揚げてから残った衣に野菜を混ぜてタネを準備します。その間 火はつけっぱなし(中火)で、あげる前に強火にして菜ばしを入れて泡が出で来るくらいのところで確認はするのですが、かき揚のタネを入れると大きい泡がワァ~っと出て来て、強火のままだし、あまり温度が上がりすぎて火が通る前に焦げてしまっては・・・と思い 少し火を弱めてしまいます。 それがいけないような気もするのですが、最後に温度を上げるといいと聞いた事があるので強火にもどして引き上げます。 そして次のネタを入れて中火にして・・・・と このような揚げ方をしているのですが、いつも油を飲んでいるようなかき揚になってしまいます。 どなたか 油この様な音がしてきたらとか、タネがこの様になったらとか 詳しく指南していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • IHクッキングヒーターでうまく調理するコツ

    IHクッキングヒーターを使い始めました。 うまく調理することが出来ないのでコツを教えてください! 《質問1》 ヒーター購入時に付いてくる揚げ物専用の鍋を使って揚げていますが 天ぷらやフライが鍋底にこびり付きます。 油は規定の量を使い、揚げ物の自動温度で調理していますが… なぜこびり付いてしまうのでしょう?何かコツがあるのでしょうか? 《質問2》 厚焼き卵もうまく行きません。 ガスの時は、フライパンに3分の1量程度の卵液を流して、菜ばしでクルクルまわし、 フライパンの片方に寄せると、きれいなふんわり卵焼きが出来ていたのに、 今はクルクルの後はすぐに固まって、うまく寄せることが出来ません。 IHは火力が強いからそうなるのかな、となんとなくは思うのですが どうにもコツがつかめず、困っています。

  • 温度調整機能付きのガスコンロについて

    温度調整機能付きのガスコンロを使っています。購入後7年程度です。160・180・200度に調整できるというものです。テンプラの温度が180度ということなので180度に設定し、火が弱くなったので第1弾のタネを投入し、上手く揚がりました。この時、火は弱いままでした。続いて第2弾投入となりましたが、いつまでもグズグズしたままです。火を見るとずっと弱いままです。仕方がないので温度調節機能を外し、勘で火加減を見て揚げました。 私の考えでは温度が180度より下がったら火が強くなって再び設定温度付近になるべきと思います。以前はそんな動作だった気もしますが定かでありません。 私の使っているコンロ、正常に動いていると思いますか?

  • 天ぷら油火災防止について、本当に困ってます

    天ぷら油火災を防ぐ方法についていろいろ調べたのですが、当方にはどうしてもわからない点があり、大変困っています。 絶対にそばから離れない(離れるなら火を消してから)、安全装置つきの調理器具を使用する、いつでも初期消火できる体制を整えておくなどの心がけが必要だとわかりましたが、当方は揚げ油が今にも発火しそうな温度であることの判別が非常に難しく、危険な状態か否かを判別するにはどうしたらいいのか全く分かりません。 数か月前、揚げ油を安全装置が作動するほど熱してしまったのですが、見た目は冷えた油と全く同じで、恐ろしいほど熱されていたことがこれっぽっちもわかりませんでした。 当方が天ぷら油火災防止について一番知りたいのは、「どうすれば天ぷら油の温度を調べられるのか」です。今にも発火しそうな状況でも、見ただけでは冷えた油と変わらないため、判別は困難を極めます。 衣を使う方法は衣がないとできませんし、菜箸を使う方法も入れただけでは状態と温度の組み合わせがわかりません。 どうすれば、油の温度が恐ろしいほど高い状況であることを調べられるのでしょうか?

  • 熱電対での温度計測(テスター)

    どのカテなのかわからず(学問・家電?)ここだといろいろやられてそうなので、質問します。 ハンディの安いテスターがあるのですが、温度も測れます。 K熱電対が付属しています(1000度までOKとは書いてある) これで水温(鍋の中の温度) 油温(テンプラの油温度) 油温(車のオイル温度) などを測れるのでしょうか?(温度範囲はOKとして) 液体にそのまま浸けてOK? 電気が流れるような??? もしダメなら液体の温度はどのように測るのでしょうか?  水銀柱の温度計のみ? (もちろん素人なので本格的計測ほうほうではない、精度関係ない計測方法です) よろしくお願いします。

  • 揚げ焼き可能な料理と不可能な料理

    最近、揚げ焼きという調理方法を知りました。 (揚げ焼きとは…少しの油ですむ 揚げる物が全部浸からなくても良い 油に浮かせず鍋底に食品が触っているので油の加熱と直熱のダブル効果) そこで疑問なんですが、てんぷらなどは揚げ焼きが出来ないですよね? 作ってみたいレシピがたくさんあるんですが、揚げ焼きが可能かどうかを見極めるポイントをお教えください。 レシピには特に揚げ焼きしてください、との指摘がないので混乱します。 ご経験談で結構ですので、お願い致します。

  • 天ぷらを揚げているときに地震がきたら?

    きのう仕事で天ぷらを揚げていたら突然停電しました。おかしいと思って火を止めると、そのとたんにグラグラときました。東北沖地震です。最初に火を止めたから間一髪間に合ったものの、最初に火を止めてなければ油がこぼれて火災になっていたことでしょう。揺れがおさまってからガス器具をみてもガスは流れる状態でした。ガス台のまわりは油がこぼれて広がっていました。ガスメーター地震検知器は作動しませんでした。NHKでよく言っている無理に消そうとしないで身の安全をはかるというのはいかがなものかと思います。何をさておいてもまず火を止めるのが最優先ではないでしょうか?

  • 油の温度

    料理をする時、よく低温でじっくり揚げるとか、高温でカラッと揚げる、とかありますよね?高温は、衣等を落としたときにすぐにじゅわ~っとなるから分かるんですが、低温の場合はイマイチどのタイミングで食材を入れていいか分かりません。 うちには温度計が無いので、分かりやすい確かめ方を知ってる方、ぜひ教えてください。 あと、食材を何回かに分けて揚げる場合、最初の方(1回目)は低温でも調理している間に油の温度が上がってきて、最後の方は高温になっている・・・ということはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう