• ベストアンサー

ホームとホームをつなぐ渡り廊下の名称

鉄道、あるいは駅について詳しい方 教えてください。 駅のホームとホームを、ホームと改札のある部分とを地下からではなく、上部でつなぐ 渡り廊下みたいなものがある駅ってありますよね。 あの渡り廊下部分に正式な名称はあるのでしょうか・・・? ご存知の方、教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

跨線橋(こせんきょう) 【例】 http://www.city.handa.aichi.jp/kankoukyoukai/miru/handaeki/index.shtml ...で、いんだけど、跨線橋」と言う言葉自体には「跨=またぐ」の意味しかないので 駅のホームとホームだけに限らず「線路」を越える橋なら全てそうです。 (橋の名前に「跨線橋」と付く物も多数在りますし、無いものも多数) (鉄道が廃線になっても名称が残っていたり…) 人(歩道橋)でも、車(自動車)でも、その他何の橋でもそう呼ぶので 「駅限定の…」って言う名称ではないと言う事だけ 日常会話では殆ど使いませんが「渡線橋(とせんきょう)」とか ホームがたくさん有る駅では「連絡橋」の方が適当ですしね。

unai2003
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 当方急ぎの書き物で 駅の光景を書く部分がありまして 慌てて質問させていただきました。 参考になりました。 ありがとうございます。 無事解決しました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1さんの言うとおり「こせんきょう」です。渡線橋とも言われるみたいですが、プラレールやガシャポンでは「こせんきょう」です。

unai2003
質問者

お礼

そうだったんですか・・・。 では同じ名称なんですね。 (1さん、すみません。) ありがとうございます。 こせんきょう、とせんきょう どちらでもOKなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

跨線橋?

unai2003
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございます。 跨線橋で検索してみたところ http://nekosuki.org/landscape/complete/99034a28.jpg のようなものらしく ホームや改札には連結してない模様・・・。 どうやら線路の両脇の道と道などをつなぐもののようでした。 しかしこの言葉も初めて知った言葉で 大変勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渡り廊下の建築費について

    母屋と離れを渡り廊下でつなげたいと業者に申したところ、出てた見積に(約150万円)にこんなに掛かるものかとびっくりしました。 幅一間、長さ4メートル、高さ2メートルくらいで、室内廊下と同じような作りでとお願いしました。 業者曰く、家と家(離れ)の間に家(渡り廊下)をつくるイメージといってました。 接合部は一方は掃出し窓で開口されていますが、もう一方は壁を壊してつなげるつもりです。 業者の見積の中で、「接合部取合い費37万円」、「現場打合せ費15万円」が思っていたよりも高いと感じました。 現場の図面がない状態で、皆様に値段のことをお聞きするのはナンセンスだと思いますが、皆様の中で渡り廊下を作られた方がいらっしゃいましたら、いくら位の費用が掛かったか、おおよその相場を知りたいので教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 渡り廊下を屋内化する増築について

    こちらで質問して良い内容かわかりませんが、良い知恵があれば助言ください。 現在、床面積に算定されていない吹きさらしの渡り廊下(2階、3階)があるのですが、雨風が入ってしまうので、壁を作り屋内化を考えています。 屋内化になることにより、床面積が算定され、増築扱いとなり確認申請必要となると思われます。 申請の際、構造躯体は改修せずに、サッシ等でふさぐことを考えていますが、増築部分については、既存のためエキスパンションもないので、構造計算をして、現行法での確認が必要となるのでしょうか?(もともと本体と渡り廊下は一体のため) 平成7年頃の建物のため、現在の法律で確認するのは難しいことも考えられます。 申請上は増築とは思われますが、構造躯体は増築していないので、法的に不要とは考えられないのでしょうか?

  • 駅「徒歩●●分」はどこが基準?

    不動産の広告で駅徒歩何分ってのは駅のどこが基準ですか。 ホーム、改札口、構内への出入り口などが考えられます。 細かく言えば、橋上駅舎ならば階段を下りて鉄道の敷地から出たところとか、地下駅なら道路との出入り口とか (これだと改札やホームまでは更に時間がかかる場合が多いんですよね) 私が思うには改札口ではなく駅構内出入り口だと思うんですが・・・・ 又は 駅のどこ という明確な基準はないんでしょうか。

  • 屋根がある吹曝しの廊下

    古い日本家屋などで見る渡り廊下の、屋根付きのものは 実際には建蔽率にどんな風に反映されるのでしょうか。 吹曝しの廊下について、十分に外気に曝されかつ2m幅以下 ならば問題ないと読みましたが、 ・屋根があるとき ・一階、二階に二重に渡り廊下をつくるとき はどうなるのか何かご存知の方、是非ご教授ください。

  • 日暮里駅にエスカレーターはありますか?

    こんにちは。 成田空港に行くのに、日暮里からスカイライナーを利用しようと 思っています。 スカイライナーへは、JR山手線、又は、京浜東北線から乗り換えようと思っています。 重いスーツケースを持っていくので、なるべくエスカレーターを利用したいと思っていますが、JR線から上の渡り廊下に上がる際、また、京成の改札からホームへ降りる際のエスカレーターは有りましたっけ? 「日暮里駅」で検索しても、駅の詳細図に、はっきり「階段」、「エスカレーター」特別されて表示されていなく、どこを通れば一番通りやすいかが分かりません。 ご存知でしたら教えてください。

  • パチンコ台の部分の名称

    パチンコで玉を打ち出す時、左上部の所に薄いアルミ?がありますよね あの部分の名称は何というのでしょうか? 打ち出して、その部分を越えないと下皿に玉が戻ってきてしまうあの箇所の名称がわかりませんのでご存知の方よろしくお願いします。

  • 地下鉄のホームのたばこ自販機について

    以前同じ質問を別のカテゴリー(鉄道)で載せていたのですが、同感意見はいただいたものの、そのため腑に落ちないままなので、もう一度カテゴリーを変えて載せてみました。(ここのカテゴリーが良いかどうかもわかりませんが・・・) 自分は嫌煙権主張者でもありませんが、(吸わないけど) 納得のいかないことがあります。 首都圏の地下鉄やJRの地下駅は、まず間違いなく禁煙ですよね。 しかし、ホームにたばこの自販機があるところが多いです。 自分の会社の近くの駅は、ホームにジュースの自販機はないのに、最近たばこの自販機が置かれました。 これは、言うこととやることが違うと思うのですが・・・ みなさんはどう思われますか? また、地下の自販機の設置基準みたいなのがあると聞きましたが、ご存じの方は教えてください。

  • 東京メトロ千代田線霞ケ関駅

    東京メトロ千代田線霞ケ関駅は、地下1階にホームがあり地下2階が改札階になっている。 利用者はホームに降りたあと一旦地下2階の改札を通り、また上にあがらなければならず、不便である。 旧海軍の防空壕を改造したとの話を聞いた事があるが、そうだとしても地下1階を改札階・地下2階をホームに造る事はできたはずである。 なぜこの駅は、こんなおかしな構造にしたのか?

  • 【夢占い診断】改札窓口で居眠り

    夢占いの診断です。 先日、駅の改札窓口で居眠りをして同僚の駅員にたたき起こされる夢を見ました。 駅は地下にありますが、第三セクター鉄道的な地下駅でした。 これは一体どんな意味を暗示しているのでしょうか?

  • 乗り換え駅の柵について

    関西本線と名鉄尾西線の弥富駅や近鉄名古屋線と三岐鉄道の近鉄富田駅は何故ホームに中間改札を作らないのですか? 桑名の養老鉄道と近鉄はホームの間に改札を置いているのに。