渡り廊下を屋内化する増築について

このQ&Aのポイント
  • 床面積に算定されていない吹きさらしの渡り廊下があり、雨風が入ってしまうため、壁を作り屋内化を考えています。
  • 屋内化により床面積が算定され、増築扱いとなるため、確認申請が必要となります。
  • 申請上は増築とされますが、構造躯体は改修せずに、サッシ等でふさぐ予定ですが、増築部分には構造計算が必要な可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

渡り廊下を屋内化する増築について

こちらで質問して良い内容かわかりませんが、良い知恵があれば助言ください。 現在、床面積に算定されていない吹きさらしの渡り廊下(2階、3階)があるのですが、雨風が入ってしまうので、壁を作り屋内化を考えています。 屋内化になることにより、床面積が算定され、増築扱いとなり確認申請必要となると思われます。 申請の際、構造躯体は改修せずに、サッシ等でふさぐことを考えていますが、増築部分については、既存のためエキスパンションもないので、構造計算をして、現行法での確認が必要となるのでしょうか?(もともと本体と渡り廊下は一体のため) 平成7年頃の建物のため、現在の法律で確認するのは難しいことも考えられます。 申請上は増築とは思われますが、構造躯体は増築していないので、法的に不要とは考えられないのでしょうか?

  • rhpa2
  • お礼率50% (2/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

吹きさらしの廊下等の床面積の取り扱いは、 http://hourei.jyunpo.com/kijunho_kokuji/santei.html の「床面積の算定方法について」を見ていただくとして、 (これによると、1.1mかつ天井高の1/2以上開口があれば、吹きさらしとみなされます。) 言われるように床面積が増える場合は、防火または準防火地域ならすべて、それ以外は10m2を超えるものは、確認申請が必要になります。 この場合、渡り廊下が平屋(かつ200m2以下)の場合を除いて、構造計算書が必要になります。 また、エクスパンションの有無にかかわらず、つながっている建物があり、増築部分(渡り廊下)が建物の床面積の1/20または50m2を超える場合、建物の構造計算または耐震診断も必要になります。 と、なかなか難しい話になっています。 >申請上は増築とは思われますが、構造躯体は増築していないので、 いまは、原則として、こういう考え方はしません。(躯体とそれ以外を分けて考えない) しかし、細かな点の判断は難しいので、所轄の役所の建築指導課で説明を聞くのがいちばんです。

rhpa2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の基準で構造計算はかなり難しそうなので、一度指導課へ協議に行くようにします。 構造計算しても、強度不足であれば補強等が必要になりますので、話が大きくなってしまいますし。 助言ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

個人なら大工を読んで見積もらせれば、または、足元10センチでも、隙間を作っておけば、違うのでは。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  何度か書いたのですが、テナントが内装(完全に屋内)を変えて、市に工事内容を知らせたら(知らせるべきなのだそうです)、大家のうちに「不動産取得税」の課税通知書が来ました。  テナントが費用を負担し、退去する時は取り外して退去しますし、家賃も増えません。  大家であるうちの会社には全然関係ありません。なにも取得していません。なんのメリットもありません。  内装には壁も屋根も土台もありませんので、日本の裁判例では「不動産ではない」はず。  「オマエが」、「これまでとは違う」「不動産を」、「取得した」、「おまえが、税金払え」と言われて困ってしまいました。  細かい所はわかりませんが、地方公共団体にとっては税金を取れるチャンスです。  税金徴収の前提として、「申請は必要だ」ということになっているのではないでしょうか。  

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 建築に関しては分かりませんが、施設などですか?  屋内として扱う場合、消防機器の設置なども考えないと行けないかもしれません。  消防法とかも関係します。これに関しては消防署で確認するしか確かな物はありません。

rhpa2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 消防法についてもいろいろありそうなので、確認するようにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 鉄骨3階建てに増築

    鉄骨造3階建て 築20年 の建物に、木造2階建ての建物を増築するのは 無理ですよね? お客様から依頼があったのですが、「残念ながら無理だと思う」と言う回答はしたのですが、 本当に無理なのかと考えているところです。 既存の建物と新築の建物を離して建築して、渡り廊下にエキスパンションジョイントを設けたり したら可能だったりしないですかね? どなたか御回答いただけたら嬉しいです。

  • 学校の校舎間の2階建て渡り廊下の消防法について

    学校の校舎間をつなぐ2階建ての渡り廊下ですが、建築基準法としては、十分外気に開放された通行専用の床面積のない別棟扱いのできるものですが、消防法では、それらプラス、校舎に触れてない事といわれました。 2階床のエキスパンがどうしても触れます。 本当にこのような取扱いになるのでしょうか?

  • 渡り廊下の確認申請について質問です。

    渡り廊下の確認申請について質問です。 現在、同一所有者の土地の中に、二つの建物があり(これも同一所有者です)、 この二つを1m以下(幅は3尺程度)の渡り廊下でつなごうと思うのですが、申請が必要でしょうか? ちなみに、鉄骨造と木造です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 屋根がある吹曝しの廊下

    古い日本家屋などで見る渡り廊下の、屋根付きのものは 実際には建蔽率にどんな風に反映されるのでしょうか。 吹曝しの廊下について、十分に外気に曝されかつ2m幅以下 ならば問題ないと読みましたが、 ・屋根があるとき ・一階、二階に二重に渡り廊下をつくるとき はどうなるのか何かご存知の方、是非ご教授ください。

  • お寺さんの増築をしたいんですが

    現在お寺の収蔵庫の増築計画をしています。 既存のお寺とは離れた位置に増築をおこないます。 確認申請を出すうえでの質問です。 (1)敷地を買い足し買い足しして現在にいたっているので、隣地境界があいまいです。この場合測量を行って境界をはっきりさせたほうがいいのでしょうか? 敷地が広過ぎてどうしたものかと。 敷地面積の根拠に謄本の写しを添付するだけでもいいのでしょうか? (2)既存のお寺さん、図面が存在しません。 床面積及び最高高さ算定のために建物測量を行う必要があるでしょうか? 何かほかに良い方法はあるでしょうか? みなさんの良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「既存不適格建築物に対する増築」について

    建築設計士です。 「既存不適格建築物に対する増築」について、建築確認申請業務に携わっている方にお聞きしたいです。 「建築確認手続き等の運用改善マニュアル(財団法人建築行政センター編)」に定める「ケースIII(構造上分離、面積1/2以下)」が適用される増築棟本体プラス「ケースI(構造上一体、面積1/20以下かつ50m2以内)」が適用される渡り廊下を設計中です。 確認審査機関から、「それぞれ単体ならまったく問題はないが、同時に両方は受け付けられない。どちらか一方の確認申請を行って工事を行い完成検査済証が発行されてから、もう一方の確認申請が提出できる。」と指導されました。 「完成形は同じだし安全性にも問題はないので、まったくおかしな話だと思いますが、それに対する緩和措置が示されていないので、仕方がないですね。」と言われました。 工期ばかり延びてまったく意味不明のルールなのですが、解決の方法はないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授ください。

  • 増築時の24時間換気の検討について

    工務店のものですがどうぞ教えて下さい。 住宅の増築をするにあたり、確認申請を出します。1階6帖+2階6帖の居室の増築です。 24時間換気のことですが、できるだけ予算をかけずに換気の検討をしたいと思っています。 古い住宅のトイレと浴室の換気を24時間常時使用にしようと思います。既存の廊下も換気経路ということで、面積に入れます。その時、換気経路ではない既存の居室にも給気口をつけて面積に入れなければならないでしょうか?

  • 1階部分のエキスパンションジョイント

    マンションの大規模修繕の委員になって、チェックしていたところ、 6階建てと3階建ての二つの棟を結ぶ1階の渡り廊下の 付け根部分に大きなクラックを見つけました。 クラック幅の大きなところでは3mmぐらいはあると思います。 この渡り廊下の2階と3階の部分は、ちゃんとエキスパンション・ジョイント が使われているのですが、1階部分は単にスロープとしてつなげてある だけです。 他のマンションを見てみたら、2階以上にエキスパンション・ジョイントが 入っているところは、1階部分にも入っているところが多いように思いますし、 入っていないマンションでは、ひび割れを補修した跡があるものを見つけました。 このような渡り廊下の1階部分にジョイントを入れていないのは設計不良 とは言えないのでしょうか?

  • 確認済み証が無い建物での増築

    築22年、RC4階建ての実家(1、2階が店舗で3、4階が住居)を増築したいと思っています。 増築部分は1階の駐車場だったピロティーで、増築しても建ぺい率、容積率とも問題なさそうです。 ただ、確認済み証が発行されていないらしく、恐らく建設会社が完了検査を受けていないとのことでした。建設会社はすでに倒産していて、なぜ完了検査を受けていないのかは分かりません。 実家は準防火地区で増築面積も20平米ほどあるので、必ず増築の際に確認申請が必要だと思いますが、既存の建物が完了検査を受けていないので、申請を通すのは無理でしょうか? また通るとしても、現行の建築基準法をクリア出来るか証明するために、色々な検査や書類が必要になるので、かなりお金がかかると聞きましたが、どれくらいかかるのでしょうか。 それがあまりに高額であれば増築を諦めることになると思います。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 渡り廊下(通路)は建築確認が不要ですか?

    渡り廊下は建築確認申請が不要と聞いたのですが、 本当ですか? 実は、建物と建物の間に雨よけの庇が付けているのですが、 (それぞれの建物から約3mずつ。) 強風時にはあまり意味がありません。 そこで、ちゃんとしたものを作りたいと思っていますが、 普通の建物は制限があって建てれないと聞きました。 そこで、通路としてなら何でも出来るのではと聞いたのですが、何らかの制限があるとも聞きました。 制限内ならどんなモノでも作れるのでしょうか? 可能かどうかとその制限を教えてください。 因みに、幅は約6mで長さは約25mあります。