• 締切済み

責任実習*3歳児の主活動*

来月の頭に責任実習を3歳児クラスでさせて頂くことになりました。 導入含めて30分前後主活動を行うのですが、何をしようか悩んでいます…幾つか指導案を作ろうと思っていて ・音楽遊び(動物の絵本で導入、ピアノに合わせて動物に変身) ・お雛様作り(画用紙でお雛様の形を作っておき、着物、顔に絵を描く)       (扇子や冠は切ってあるものを貼る) ・小麦粉で粘土作り などを考えているのですが、今の時期の子どもたちなどの様子などを含め、アドバイスなのがありましたらお願いいたします!! 

みんなの回答

  • zoropi
  • ベストアンサー率6% (4/66)
回答No.3

子供をもつ親としてちょっとレベルが高い。公園にいったりNHKみたりして素材をさがしては。。。

  • kimerun
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

今3歳児の担任をしております、kimerunです。 責任実習ですか…私も学生の頃3歳児クラスで責任実習をしました。 今の時期の子ども達の様子、というのは本当に園によって違うのではっきりとこう、とは言えないのですが、今考えている案について僭越ながらアドバイスをさせていただきますね。 まず、音楽遊びですが、絵本を読んでピアノの音にあわせて変身、ということで、30分くらいですとちょうどいいと思います。 ただ、この時期になるとふざけて違うことをする子も出てくると思いますので、そういった場合の対応策を考えておくと良いですよ。 お雛様作りですと、多分2月の下旬には製作に取り組むと思いますので、来月の頭だともう遅い可能性もあります…。 小麦粉で粘土作りは、私が学生の頃6月に他の3歳児クラスで責任実習をしていましたが、中には小麦アレルギーの子もいますし、また導入も含めると30分では難しいのでは…?と思います。 ちなみに、私が責任実習をした時は、画用紙にプロペラを印刷しておき、絵を描いて羽を切り、下に大きなクリップをつけてプロペラ遊びをしました。(絵がないと分かり辛いでしょうが;)はさみも上手に使えると思いますが、まだ丸や山型など複雑な形は綺麗に切れないということも頭に入れておいてほしいと思います。 どの案も園の担任の先生とよく相談をし、決めていくのが一番です♪今の時期に責任実習ということは就職試験ということなのでしょうか…?頑張って下さいね!

hiroponta
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました☆ 今日担任の先生にも相談してみました。 やはりお雛様は作るとの事でした…小麦粉粘土も難しいと。 発表会の様子や先生の話では、体を動かすのが大好きな子どもたちのようです★ 今の時点では音楽遊びの指導案で進めていくことになりました!! 今回の実習は就職試験で、常勤か非常勤かを決めるのにもつながるようなので、色々なことを頭に入れて行動していこうと思います♪

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.1

保育士をしています。 今の時期の子ども達…は、その園によって色々とあると思うので、なんとも言えないので、書かれている事について書かせて貰いますね。 音楽遊びですが、hiropontaさんがピアノを弾きながら子ども達に指示を出すんですよね?! 私はピアノが苦手なので、余計に思うのかも知れないですが、慣れてない実習生がピアノの位置に座りつつ、何かを言うのって、難しいような気もしたんですが…。 どんな風にされるのかもわからないんで、出来そうな形になっていたらごめんなさい。 お雛様作りの方ですが、来月の頭…と言う事は、もうクラスでお雛様を作っている可能性もありますよ!! 時期的に実習生さんが作りたい!!と思う気持ちは凄くわかるのですが、子ども達が「また~~」なんて思う事もありますので、一度担任の先生に確認されてはどうでしょうか。 それでも作りたい!!と思うなら、担任の方にもその思いを伝えた方がいいと思いますよ。 小麦粉で粘土作り…。 みんなで小麦粉から粘土を作っていくって事でしょうか?! 何人の子どもさんのクラスかは、わからないのですが、子ども達が遊ぼうと思える位の量の粘土を作ろうと思うと、結構沢山の小麦粉が必要になると思いますよ。 否定的な事ばかり書いてごめんなさい。 私も金曜に研究保育…と言う他クラスの先生や、他の機関の先生に見て頂いての保育をしたんですが、私の予想していた事以外の事も同僚達に「こんな時はどうするの?!」と色んな場面を設定した事を聞かれたので、色々な事が予測出来て、少しは落ち着いた保育も出来たかな?って思うので、あえて書かせて貰いました。 音楽遊びに参加出来ない子が居た場合はどうするか…なども考えておいた方がいいですよ!! 大変ですが、頑張って下さいね

hiroponta
質問者

補足

回答有難うございました! 音楽遊びは、ピアノを弾きながら行うつもりでした… 粘土作りですが、一人一人に粉を入れたビニール袋を配り、作るつもりでした☆ やっぱり難しいですね;; 3歳児だと、どんな事なら可能かなど、お時間がありましたら教えて頂けないでしょうか?お願いいたします。

関連するQ&A

  • 保育実習について

    一日責任実習を一歳児でするのですが、天気がよければ お散歩、雨ならば小麦粉粘土で遊ぼうと思っているのですが、 詳しい内容がまだ決まっていません。 遊びの展開の仕方や秋のお散歩ではどのようにしたらいいか。 その他にいい遊びがあれば教えてください!!!

  • 幼稚園実習での設定保育

    もうすぐ実習を控えています。年長児の担当になり、設定保育で紙粘土でブローチを作れないかと考えています。 子どもたちに紙粘土で何か形を作ってもらい、絵の具で色を塗り、最後に安全ピンをテープで貼るという活動です。安全ピンは、保育者が貼ってもいいかなと思っています。 活動時間は30~40分なのですが、この製作難しいでしょうか?作る形はこちらから指定したほうが作りやすいかとも考えています。 もうひとつ考えたのは、トンボの壁面作りです。画用紙に私が目玉、体、羽を前もって描いておき、子どもはそれを切って貼り合わせ、目や体の模様をクレヨンで書きます。そして出来上がったトンボを全員分模造紙に貼って完成です。模造紙には、私がコスモスや木など背景を書こうと思っています。 それぞれについてなにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 明日から幼稚園で参加実習が始まります

    今日は。 私は幼児教育科に通う短大2年です。 明日から、幼稚園(母園)にて1週間(9月に2週間あり、合計で3週間あります)実習が行われます。担当は前半に4歳児、後半に5歳児です。 特に先生から、「部分案を作るように」とも言われず、「見学しててね」と言われました。 今回は観察実習では無いので、9月の責任実習に向けて少し何かしておきたい気がして、ご迷惑にならなければ何かさせていただけないか聞いてみるつもりなのですが、 いったいどの様な遊びがいいのでしょうか? 紙コップと新聞紙でけん玉を作ったり、色画用紙を使って鳥を作ったり色々指導案を考えてはいるのですが、参加実習ではどの程度までやるべきなのか、悩んでいます。 先輩らに聞くと、20分くらいでできるものがいい、と言われました。20分というと、「導入に手遊びをして、絵本を読み、感想を言い合う」とかかな・・・と思うのですが・・・ なんだかちんぷんかんぷんです・・・。 園によって子どもとどこまでかかわれるか、かなりの差がありそうなのですが、(友人は今回の参加実習から、1時間以上の保育を任されるそうです) 同じような経験をお持ちの方、参加実習でどんなことをされたか、どんな工夫をされたか、もしよろしければアドバイスいただけると嬉しいです。

  • にわとりが主人公の絵本について

    25年位前の絵本についてです。絵本に詳しい方、教えてください。 題名も作者も分からないのですが、内容は鶏のお母さんがヒヨコの子供たちにパンケーキを焼いてあげるというお話です。確かお母さんが小麦をそだて、石臼で小麦を挽いて小麦粉を作り、パンケーキを焼いてあげるというお話だったと思います。 子供の頃すごく好きなお話で何度も読んでもらいました。読んでくれた伯母が病気になり、その本のことを思い出し、また読みたくなりました。 よろしくお願いします。

  • どんな職業??

    カテがあっているか不安なのですが・・・ 私は簡単な絵を書いたり、 色画用紙を切って張って動物を作ったり、 絵本が好きなのですが、 コレができるのって保育士か幼稚園教諭ですか? 肝心な子どもの方は微妙な感じだし、 ピアノも弾けないのですが^^; また、おもちゃの企画をするにはどうしたらいいのでしょう?

  • 9月幼稚園実習が目前です!!

     こんにちは。もうすぐはじめての幼稚園実習に行かせていただく者です!!初めての幼稚園での実習ということで、緊張と不安ともちろん子どもたちと過ごせるというわくわくした気持ちが入り混じっていて、落ち着きません。そこでいくつか御相談させていただきたいことがあります。 1.幼稚園の先生方が、実習生に一番気をつけてほしいことや求めるこ  とはなんでしょうか?(もちろん全力で実習に臨ませていただき   ますが)どれくらいのレベルのことを求めていらっしゃるのでしょ  うか? 2.私はあまりピアノが得意ではないので、絵本の導入部分などは好き  な造形表現を生かして、お化けの本なら妖怪ミニ紹介図鑑(しかけ  絵本)、車ならゴムで動く車などを作っているのですが、こういう  風に得意なことを中心に保育をしても大丈夫でしょうか? 3.運動会の練習は、事前オリエンテーションで「子どもたちと一緒に  園庭で練習に参加してもらいます」としか言われていません。運動  会の練習を援助する場合に留意することはどんな点でしょうか? 4.お手洗いにいくときは了解はとるべきでしょうか? 5.実習が終わって帰る際に、「ありがとうございました。お先に失礼 いたします」とあいさつすると思うのですが、園が非常に大きくて担 当の先生から「全員の先生を覚えられませんよ」と言われている場合 でも全員のクラスを回って挨拶するんでしょうか?同じ階と職員室の みでは失礼でしょうか? 5.余計な質問かもしれないのですが、体調管理が一番不安です。(特  に今インフルエンザがはやっているので)。感染予防策で大切なこ  とや有効な方法があれば教えていただけたらと思います。 基本的で、またいくつも質問させていただいて申し訳ないのですが、教えていただけたらと思います。  どうぞよろしくお願いいたします!!

  • パン作りのレシピ本の水の量

    パン作り初心者です、、レシピ通りの水の量150gの小麦粉に対し100ccと有りますが、カチカチで捏ねれません、、そこでフードプロセッサを初めに使いますが、、本当に硬い粘土のようになります、150CCで作ってみてやっと何とかこねれます、、そこで水分をもう少し増やして充分こねてやわらかいパンにしたいのですが、、良いですか??以前分量は変えてはいけませんと言われた事があるので、、、水分の量はそんなに大事なのでしょうか??

  • 美味しいそばの作り方

    あけましておめでとうございます。 美味しいそば麺作りを目指して秋以降、試行錯誤を繰り返しております。 一番最初は、二八そばのレシピをウェブで見付けて作りましたが、粘土のような触感でとても食べ物とは呼べる代物ではありませんでした。 それ以来、そば粉と小麦粉の配合を変えたり、水の量を調節したりしていますが、大晦日で作ったそばも食感こそ改善されたものの、茹で上がった麺は、長さがどれも5cm以内でした(涙)。以下、作り方です。 そば粉:小麦粉=3(120g):2(80g) 水:90g (72g加水、コネ作業、18g加水、コネ作業) 上記だけでは、情報不足かも知れませんが、皆様のお知恵を拝借頂きたくよろしくお願いします。

  • 1980年頃シリーズで出ていた絵本を探しています。

    私が子供の頃(1980年頃)家にあったシリーズの絵本を探しています。 縦30cm 横20cm 厚さ1.5センチくらいの大き目の絵本で だいたい15~20巻くらいのシリーズになっていました。 物語がつづいているのではなく、 1巻1巻ちがう内容の絵本です。 内容もあまり覚えていないのですが  ある巻では製粉の模様から工場で小麦粉になるまでとパンができるまでを可愛い動物のイラストで書いてあったり またある巻では海の生物の可愛いイラストの絵本だったり(アメリカっぽい感じのタコさんとか) ある巻ではからだの内部をイラストで紹介してあったり というような感じの内容だったように思います。 どこの出版社かもわからず、母も通販で買ったとしか覚えていないそう。 子供が生まれ大変懐かしく思い出しもう一度ほしいと思うのですが調べても見つからず★ 絶版かもしれませんが心当たりのある方情報お待ちしております。 少ない情報で申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園 3歳児 責任実習 

    はじめまして。 9月から幼稚園で20日間実習をすることになっています。 責任実習は3歳児12人と決まっています。 製作をやりたいなぁと思っているのですが、 魚釣りゲーム(あらかじめ魚の絵を用意してクレヨンで色を塗ってもらう。それに磁石をつけて釣る)を考えていたのですが、季節的に9月では良くないのかなと悩んでいます。 もうひとつ考えているのは、折り紙で花を用意して、画用紙に糊で花を貼ってクレヨンで葉っぱや茎を書いてもらうものです。 季節を考えるならコスモスなんかにしようとしています。 ほかにお勧めの製作や、アドバイスがあったらぜひお願いします。