• ベストアンサー

6,7年前から鬱気味です。。

 私は大阪在住の22歳の卒業間近の大学生なのですが自分自身が気付かないうちに高校生くらいから鬱のような症状が毎日続いています。具体的には,どこの場所にいても緊張が続いている状態です。いつも心の中が焦っているような感じで訳のわからない不安が四六時中,心の中に充満しています。例えば, 1公衆便所で隣の人がいると訳のわからない焦りと緊張で自分の小便でない 2彼女との性行為で焦りと不安が強く気持ち良くならずに射精せず萎縮してしまう 3自分自身を変えたいと思う気持ちが強いので鬱の治療や自己啓発の本を読んでるときでも訳のわからない不安で全く集中できずたくさん読んでも頭に入らない(普通の本を読んでいてもあまり内容が頭に残りません) 4不安なことを考えてたり次の日に嫌な予定があったりすると不安で寝れない,もしくは嫌な気持ちが強くなりいきなり起きてしまうなどです。  自分自身いくつか病に行ったのですが薬を飲んでるときはまだましになるのですが根本的な解決にはならず途中で通院を辞めてしまいました。自分自身で自己啓発や鬱治療,認知療法の本を読んだりもしましたが集中して読めてないせいか変わりませんでした。人からは明るく元気な人と見られている私です が心の中はいつも恐怖や不安におびえていて不幸せな感じがします。取り越し苦労が自分自身多いと感じますが治りません。四月から社会人なのでこのままの状況だと社会に適応できるかが心配です。どんなアドバイスでもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは(^^) ssmarugooさんと同じ意見で、みんな多少の不安は、あると思います。が、不安が大きくなり、パニックになったり、するようなら、やはり、専門医に見てもらって、しっかり治療すべきです。今は、かなりいい薬も出ています。chougoukinさんは、薬を途中でやめてしまったようですが、薬の種類にもよりますが、薬の中止で状態が悪くなるケースもあります。症状を見て、すこしづつ減量させるような薬もあるからです。薬に頼るのも良くない事ですが、薬の服用方法のせいで、悪化するのは、本末転倒なんで、もう1度病院行って、もし、薬を処方してくれたら、しっかり服用してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.1

みんなそんな不安ってあるものですね。 何が不安なのか?なんでそんなに焦る必要などあるのか?など、自分自身にしかわからないものです。 他人に話しても理解はしてもらえないでしょうが、共感はしてもらえると思いますよ。 みんな独特の不安や緊張はあるものです。 結局は、気にしないという答えを実行できるようになるといいですね。 薬を飲むことも悪いことではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱っぽい人向けの自己啓発本

    訳あってひどく落ち込んでます。 何かヒントをみつけるために久しぶりに自己啓発の本を読んでみたいと思います。 以前に中村天風さんの本を読んだのですが、あまり精神が弱い人向けでない気がしました。 もともとやりたいことがはっきりしてる人が前に突き進むための哲学だと思いました。 生まれつき鬱っぽいというか悲観的に物事を考える人向けの自己啓発本を探してます。 自己啓発本に限らず、皆さんが読んで心が救われた本があったらタイトルと簡単な内容を教えてください。

  • 自己啓発本を読むことについて

    自己啓発本を読むことについて 私は読書が趣味でほとんどが自己啓発本です。 そのことを友人に話すことも時々ありますが、特に変な顔はされません。 しかし、リビングに読みかけの本を置いていたところ、親から「こういう本って偏ってることが多いし宗教とか哲学みたいなの読んでるのは敬遠されるからあんまり読まないほうが良いと思うわ」と言われてしまいました。 自己啓発本がどういうものかわかっていなくての偏見的な発言に呆れてしまったのと、自分の読んでいるものにとやかく言われたくないのでそれからは自分の部屋からは出さないようにしています。 私はいじめを受けた過去や自信を無くした過去があるので、自分自身より良く変わりたい、生きたいという気持ちから自己啓発本を読み始めました。その全てを鵜呑みにしているわけではなく、読んでいて自分と合わないと思うことは読み流したり飛ばしたりしています。 ☆みなさんから見て、身近な人や家族が自己啓発本を読んでいるというと、どのように思いますか? どのように思われても私は読むのはやめないのですが、内容を誤解されて偏見されることはもどかしいです。

  • 緊張、焦り、ミスの多い中年派遣社員について

    今の会社に勤め6年になる49歳派遣社員です。 同じ仕事を6年しているにも関わらず未だに仕事の段取りがうまくできずに四苦八苦しながら仕事をしています。こんな私ですが良い上司に恵まれ今までやってこられたのですが、4月~ 新しい上司が来られました。 私は未だに職場にも馴染めておらずオフィスに82人もの人間がいるということに日々緊張しています。朝の「おはようございます」からもうすでに大きな緊張で脇と手に汗がひどいです。日々、緊張と焦りの中で仕事をしています。集中力がないので、ミスも多く人の指示もすぐに忘れてしまい、同じことを聞いてしまうことが日々何度もあります。忘れないようにメモは小さいことでも何でもとるようにしているのですが、そのメモを見るのも忘れてしまったりなど本当にひどい状態です。 5月に入り、さらに状態が悪化しています。こんな状況なので上司に注意を受けること頻繁ですし、呆れられ、「つかえない」と陰でいわれています。 改善したい。焦りたくない。緊張したくない。と日々思っています。病的に人の目がきになるとは思っています。人の目を気にせず集中して仕事をしたいし、落ち着いて焦らず前向きに業務に取り組みたいです。自己啓発本を読んだり、ネットでも自己啓発もしていますがなかんか実行にうつせません。催眠療法に頼ることなども真剣に考えています。

  • 自己啓発本を読んで人生が変わった人はいますか?

    自己啓発本を読んだばかりの時は何だか、自分が変われそうな気がしますが、日日が経つにつれその気持ちが薄れ、元の自分に戻ってしまいます。 皆さんの中で、自己啓発本を読んで自分が変わったという人はいますか? 変わったという人は何という本を読みましたか?

  • 本を読んでも、まったく自分を変えれないのですが・・・これって無駄なんですか?

    自己啓発書を読みまくってます。でも、読んでて気づいたのですがなにも変わってないんです。ただ書いてあることを覚えただけ。 例えば、 「忍耐力が大切である」って書いてたりするのですが、 「そんなこと言われんでも知っとる!」って思うだけなんですよ。 で、長々と忍耐力についてかかれてあるんです。 私の勘違いなのかもしれないですが、 自己啓発書を一冊読み終えたからといって、 劇的に今日から自分が変わるわけではないんでしょうかね? 有名どころのナポレオンヒル、カーネギーの本には「急激に自分を変えられるヒント」がのってるような気がしてたのですが、どうも単純なこと(忍耐力であるとか)しかのってないんです。なのに何故売れる? しかも他の啓発書ですごいのになってくると 「すべては行動することにある」っていけしゃあしゃあと書いてあるんです。それができたら苦労はないよって思いつつ、買って読みあさっている私自身が最もアホなのかもしれないですね(笑) 自分の結論的には・・・ 自己啓発書はあたりまえのことしか載ってない。 結局全部自分で考えて生きていくしかない。 自己啓発書に依存しすぎてはいけない。 これからは自分の考えだけを頼りに生きていこうって思いました。 でも、教えて欲しいです。なぜ「道は開ける」「思考は実現化する」とかあんなに売れてるのでしょうか?まさかみんな「忍耐力である」ってことを知らなかったわけじゃないですよね?あんな当たり前のことを書いてある本は読む必要あるのだろうか?って思いました。

  • どうして自己啓発本を読まないのですか?

    自己啓発本は好きになれないんですが、 どうして自己啓発本を読まないのですか?と聞かれたときに 自分の中では論理的な理由が見つからないんです。 もちろん口では「忙しいので」というのですが、 自分の中で迷いがあります。 自己啓発本の必要性を論理的に否定してもらえませんか?

  • 大変さを感じると鬱っぽくなる人間性、性格傾向とは?

    大変さを感じる文章を見ると少し鬱っぽくなるのですが、そのような性格傾向や人間性の特徴はありますか? 自己啓発本の表紙を見たりすると、心が動かされやすい見た目になっていますしこんな大変なことをやってきたという内容が表紙の短い文章から伝わってくるので余計に少し鬱っぽくなります。

  • 一体どの自己啓発の本がいいのでしょうか?

    だれか、どの自己啓発の本が良かったか、又は実際にやってみて効果があったという自己啓発の本を知ってる人はいませんか? (1)目標達成関係 (2)勉強関係 (3)速読・速聴関係 (4)集中力関係 (5)記憶力関係 (5)コミニュケーション関係 (6)時間管理術関係 できたらこの番号の中から、知っている自己啓発の本、又は良かった自己啓発の本をお答えしていていただけたら幸いです。回答の方宜しくお願いいたします。

  • 自己啓発系の本で疲れる

    落ち込みがちなときに啓発系の本、または、スピリチュアルな本を読んだりして、そのときは元気になるのです。しかし実践も長続きせず自己嫌悪したり、悪いことを考えると、それが現実なる…なんて読むと、かえって怖くて心配、不安な気持ちになったりします。 読まなければよいのですが、 プラス思考がよいとは思っていますが、自分には逆効果なときもあるような気がします。 ささいなことで落ち込む、心配性。こんな私には 自己啓発はむいていないのでしょうか?

  • 人間関係や苦手克服は自己啓発本じゃないのですか?

    自己啓発本のメッセージは4パターン! パターン1.「願いは叶う!十分強く願いさえすれば」 パターン2.「無意識を有効に使おう」 その3.「自分の時間に注目しよう」 その4.「自分の『強み』に集中しよう」 自己啓発本の本質的メッセージは上記4パターンで尽きている。 多くの自己啓発本は、これらの何れか、あるいは幾つかを組み合わせた内容を中心的なメッセージとしていて、これらに 著者独自の体験(多くは自慢話になる)と 文体を織り交ぜたものであり、そうして読者を 楽しませようとする「商品」である。 とあったのですが、 人間関係の苦手をなくす とか 苦手な作業を克服する とかの本は自己啓発本じゃないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう