• ベストアンサー

駆け込み寺

以前テレビで、住職さんが引きこもりの子供を引き取って生活させるお寺を 見たことがあるのですが、そのお寺の名前をご存知の方 いらっしゃらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これではないですか?? 私は愛知県民なのですが、 地元のテレビで放送していたのを数回見たことがあります。 「平成の駆け込み寺」って、呼ばれているみたいですね。

参考URL:
http://www.sun-inet.or.jp/~qze13054/menu%20548.html
azzurro-7
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうです、この住職さんです!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • do_ruru
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.2

「ひきこもり 支援 寺」で検索をしたら、下記のものがヒットしました。お役に立てるかなぁ? あと、ご存知かとおもいますが 「http://www.google.co.jp/」 ↑これで検索をすると、Yahooより見つかることがあります。

参考URL:
http://www.teranet-en.org/0901.htm
azzurro-7
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 こんなサイトがあったんですね。問い合わせてみようと思います。

  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

寺じゃないけど、私設引きこもり更正施設?として 長田塾 ってのが割とよくニュースに出るね。

参考URL:
http://www.mental-care.org/osadaryou-000.html
azzurro-7
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私も見たことがあります。お寺の方はご存じないですか?

関連するQ&A

  • 新宿の駆け込み寺

    2007年6月3日だったと思うのですが、夜20時頃にテレビで 東京の新宿にあるという駆け込み寺なるものが紹介され 尼さんが人生相談されていらっしゃるようでした。 ここに個人的に行ってみたいのですが、地方在住なので詳細が よくわかりません。ご存知の人いらっしゃいましたら、寺などの 名前、または住所(近くに何があるなど)教えてください。

  • 京都・「一」を見る寺

    雑誌で読んだのですが、京都のあるお寺では住職が依頼者に漢数字の「一」を書かせ、それを見て依頼者の人生を言い当ててくれるのだそうです。 そのお寺の名前を忘れてしまい、ネットで探してみたのですが全くヒットしません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? お寺の名前と、依頼方法、それともし体験者の方がいらしたら様子など教えてください。

  • 愛知のお寺

    前にテレビで見たのですが、愛知のお寺の住職さんが里親をしているお寺はどこにありますか?知っている方がいましたら教えてください。

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • お寺で法事。

    6月に亡き兄の33回忌を迎えます。 現在40代の私が幼い頃事故で亡くなり、先日、偶然お寺の住職さんに会い、6月に兄の法事をすると一方的に決められました。 先祖や家族の法要は大切な事は十分解っています。 しかし、父は痴呆で養老院から出られず、母は障害者で病院で寝たきりの生活です。両親以外に家族はいません。 親戚付き合いは一切無いので、住職さんが自宅に来て、法要をしてくださることは大変ありがたいのですが、私自身も身体を壊しており障害者。しかし、生活保護に認定されず、生活のため、病気が悪化するばかりというほど働いています。 私の住んでいるところは「日本にもまだ、こんなところがあったのか。」というような田舎のため、法事ひとつにしても、今から気をからげていないと間に合わないというくらいの、大仕事となります。 (家と庭の大掃除・仏壇の大掃除・仏壇の花・お供え物の菓子と果物・応接台・住職さん専用の座布団・食事・お酒・お寺さん用の急須と湯のみ・住職さんがお見えになった時、お経をあげた後、食事の前と後、それぞれにオシボリを出さなくてはいけません。) 当然、法事1つに私の障害のある身体に大きな負担がかかります。 (住職さんは私が障害者であるということを知りませんし、住職という職業にもかかわらず、口が軽いので、障害者ということを知られたくないのです。) ご近所の方に相談しましたが「よその家のことに口を出すわけには行かない。」と言われました。当然といえば当然ですよね。 しかし、33回忌など経験がなく、1人でこれだけのことをどうこなそうかと悩んでいたところ、お布施を渡し、お寺の方で法要を済ませてもらうこともできると、知人が教えてくれました。 しかし、いきなり住職さんに「お布施は包みますので、あとは、そちらでお願いします。」とも言えず、一方的に6月に法事をすると決めてしまった住職さんに戸惑っています。 私は、お寺で法要を済ませていただけるのなら、私がお寺に出向く形で済ませたいのですが。 こういう法事の仕方ってあるのでしょうか? そして、こちらから「お寺でお願いします。」という場合、どういう形で伝えたら良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 寺の会計、税務

    寺の会計、税務について教えてください。 A寺の次男がB寺に住職として迎えられることになりました。 B寺からはA寺の住職(次男の親)に、B寺にきてくれるお礼(結婚の際の結納金みたいな意味合い)や、次男が新しく住職となるための支度金として使ってほしいということで500万円贈るという話があります。 次男はサラリーマンを辞めて昨年一年間B寺の住職になるために必要な学校(のようなもの)にいき、その妻も住職の妻として必要な勉強をするための勉強(これは花嫁学校のようなものですが)をしました。その際の学費・生活費はA寺の住職が出しています。 A寺の住職は、 (1)次男のB寺に行くために勉強した期間にかかった学費・生活費(妻の分も含めて)を500万円から補填したい。(しかし生活費の細かい領収書等はない) (2)(1)が無理なら、自分へは100万とする。その場合、自分に税金がかかるのか? また残りの400万円は贈られるよりも、そのままB寺に持っておいてもらって、次男がB寺の住職になってから衣を揃えたり寺の修繕をしたりするのに使う方がお金の動きがなくてスムーズでは? と考えています。 結局一番の希望は、500万円から学費等にかかったお金を補填したいということで、それが無理なら自分へは100万円くらいとして残りは次男の支度金に使いたいが、どうすれば一番合理的で節税になるかという点が知りたいです。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • お寺に泊まって…

    以前テレビで、お寺に泊まって僧侶の体験ができるというようなことを放送していた記憶があります。実際にそのようなことを体験できるお寺をご存知の方、教えていただけますか?

  • お寺の名前から、住職の名前を調べられますか?

    お寺の名前から、住職の名前を調べられますか?

  • 寺で修行するにはお金が必要ですか?

    以前引きこもりや非行少年を寺に預けて更生したとか テレビでしていたんですが 普通の人が寺に預けるとか できるものなんでしょうか? またそれにはお金が必要ですか?

  • お寺の住職の奥さんを「大黒さん」と呼んでいるようですが、

    お寺の住職の奥さんを「大黒さん」と呼んでいるようですが、 住職の母親の場合の、特別な呼び方はあるのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。