• ベストアンサー

官製談合は必要悪ですか?

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

談合のほとんどは、官製談合です。 談合は、必要悪の側面もあり、談合が全く無くなれば、行政がうまく行かなくなる側面があります。 行政を効率化するための談合には反対しませんが、防衛施設庁のような利権を求めるだけの談合には、徹底した捜査と取締りをしてほしいものです。

関連するQ&A

  • 官製談合は何故悪いんですか?

    先日、とある自治体の職員さんが、業者さんに最低落札価格を教えたとして、官製談合で逮捕されたというニュースを見ました。 具体的な内容は忘れましたが、北関東の市職員さんで、水道関係だったと思います。 結局その入札は最低価格を教えてもらった業者さんがピタリその価格で落札し、既に工事も終えているそうです。 そこで質問です。 今回の場合、逮捕されたのはルール違反(法律に反した)ということで仕方ないと思いますが、市民の大切な税金を一番使わなくて済む方法を選択したにすぎません。それでも官製談合は悪いのでしょうか? 私はあまりこの手のことに詳しくなく、なぜ悪いのかが分からないので、簡単にわかりやすくお教えいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、今回贈収賄は無く、あくまで談合のみという前提でお願いします。

  • 談合は必要悪?

    最近に限らず、公共工事には必ずといっていいほどに談合の問題が出てきます。 今回、宮崎県知事になったそのまんま東さんが「不正(談合)のない健全な県政を・・・」とか言っていましたが、おそらく今回の選挙ででもそのまんま東さん単独で選挙運動をしたわけではなく、地元の財界などの支援を受けていたと思われますし、「当選出来たのは誰のおかげ?」と言わんばかりに今後、金銭や公共工事発注などの見返りを企業や財界から求められるのは確実だと思います。それが政治の現実だと思います。 話がそれましたが、あの細木数子も「談合そのものは決して悪ではなく、問題なのはそこに汚職が入るから」とTVで言っていました。 もし談合をなくして業者間で入札価格競争が激化した場合、過剰なコストダウンや手抜き工事が多発してさらに深刻な問題が多発するとも聞きました。 もはや談合は必要悪なんでしょうか?

  • 密室談合は必要悪ですか?

    政治の世界では、密室談合は必要悪ですか? なぜ、必要なのですか? なくすと、どんな不具合が発生するのですか?

  • 談合はすべて悪なのでしょうか?

    お世話になります。最近、入札における談合で県知事や関係者が逮捕される事件が相次いでいます。私も、談合という言葉を聞くと、イメージ的に悪いことをしたんだと思っていましたが、今住んでる田舎の建設業関係の方の話を聞くと、一概に悪いとは思えなくなってます。(それに伴う賄賂とかは別問題ですが)その方がいくつか言っていたのは、(1)談合という方法は特にこのような田舎では必要とされるということ。田舎では現実問題として、職種が限定されており、建設業はその中でもかなりの割合です。もし、そこで資本主義の名の下に叩き合いの競争してしまうと、生活できない業者(人)が多く出てしまいます。しかも、田舎の特徴というか、地域の人は顔見知りの人がほとんどで、そうなるとすごく殺伐とした人間関係になってしまいます。それを無くして、みんながそれなりに生活できるように仕事を分けるためにできたのが談合ということです。(2)価格が不当に高くなり、公共工事などの場合、税金の無駄遣いにならないかどうかの問題については、現在においては積算によって、ある程度正確な適正価格(予定価格)が出るようになっていて、そんなめちゃくちゃな価格になることは考えにくいそうです。実際、その建設業の方もこのような談合に対して厳しい世論のなか、予定価格に対して今までよりも低い価格で落札して、利益を得るのにかなり苦労されているようです。(赤字の仕事をわざわざ取るようなもんだと嘆いておりました)(3)また、本当に自由参加の競争入札にしてしまうと、地元でない企業が入ってくる可能性も多々あると思いますが、地元のことなどをよく知らない企業にやらせることは発注者にも地元の人間にも不安ではないかということです。これらの点を聞かされると、確かに談合も一概に悪いとはいえないんだなと思いました。皆さんはどう思われますか?このような場合でもやっぱり悪いことでしょうか?

  • 談合がなくならない理由を教えてください

    鋼鉄橋の談合が問題になっています。 前に土建屋の社長と話したとき、談合はなくならないといっていました。 発注する方にとっても受注するほうにとっても都合がよいのだそうです。 その理由をきかなかったのですが、理由らしきものがあれば教えてください。 必要悪ということでしょうか? また談合をなくすにはどうすればよいのでしょうか? 制度が悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役所からの電話。これって談合ですか?

    役所に物品を納める企業です。 (1)前に役所から「○○市の資材課ですけども、○○さんいますか?」と電話があり、私が外出と応えると「伝言お願いします。今回の入札の件ですが、金額変更で○○○○万円になりましたので」とありました。 これって官製談合ですか? (2)あと、ある担当者から聞いた話ですが(別の部署)入札の前日とかに 行くと、役所の担当者が「今回はA企業が○○円だから、A企業に発注するから、ごめん。でも、次回は2物件ともおたくに回すから」と仲の良い役人が教えてくれるそうです。こういった官製談合はどこでも行われてるのでしょうか? 普通から考えて大型の公共工事で落札率が99%とか談合なしで ありえますか? (3)ちなみに役所は民間企業から見積もりを依頼しますよね? しかし、見積もりって全企業には依頼しませんよね。その見積した 企業や代理店が入札に参加できるのですか? 私は役所ではなく民間担当ですので分かりません。

  • 必要悪

    介護施設での虐待のニュースを聞くたびわれわれのもつ「正義」のイメージの誤解を感じます。 本当は介護に愛を持ってたのではなく偽善者なのではないか?。或いはやりたくないのに仕方なくやってるのではないか。或いは最初の志しはやがて我慢がつのり、リバウンドのように悪に振れるのではないか。 などと想像してしまいます。 校長の児童ポルノのニュースもしかり。 カトリック聖職者の少年愛の噂も。 善行のはずの禁酒法時代がマフィアを増長させたり。 暴力団排除の後にアナーキーな不良がはびこったり。イラク壊滅の後にイスラム国が出来たり。 人体の免疫システムは悪を取り込む事で悪への耐性を作ります。 戦争未経験国は戦争ノウハウが無く国を守る事が出来ない。 など、様々な場面で我々は「悪」無しでは成り立たない存在であると感じます。そもそも捕食している時点で我々は生命を奪う事によって存在が維持される立場です。 そういうことから、我々は「正義」「悪」という概念をもう少しうまいとらまえかたをしないとどうも収まりが悪いように思えます。良い整理があれば教えて下さい。

  • 第3セクター株式会社の談合行為は官製談合になるのでしょか

    県市等の出資率が62%の第3セクター株式会社において、工事入札公告をHP上で行い実施したようですが、事前に落札業者が決められていたようです。 また、その落札業者が資材調達の手配が間に合わず入札締切まで入札出来ない事となっため、3セク会社の入札担当者が資材取扱会社に資材を落札業者にすぐに資材を納入するよう指示調整を行い入札に間に合わせ事前に決められた業者が、落札業者となったようで。 担当者がこのような事を行ったのは、自己の保身のためのようです。 この場合、官製談合となるのでしょうか。 なお、この3セク会社は県市等からの多額の借入金もあります。 また、HPでの入札公告を行っておりますが、公告のHP掲載、電子商取引等の定款変更が必要なるのでしょうか。 HP掲載時、定款に公告のHP掲載、電子商取引等は定款にありませんでした。 以上の事につきまして、教えて頂ければ大変有り難く存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 談合について(独占禁止法)

    ニュースでよく公共事業に対する談合事件が取り上げられていますが、そもそも談合というものは公共事業を対象とした場合のみ罪になるのでしょうか? 一般民間企業の入札やあいみつに対して、業者間で話し合いや受注調整するようなことも談合にあたると思いますが、独占禁止法違反となるのでしょうか?

  • 談合摘発の目的

    最近、鉄鋼・建設の業界で談合摘発が盛んですが、目的は何なのでしょうか。必要悪とされてきたものを急に方針転換した社会的背景を教えてください。自分なりに考えてみましたが、 1)自由化で業者減らし 2)国際標準化・・海外の会社の参入 3)税金の無駄防止 4)公務員改革 中でも、1)と2)ではないかと思っていますが、どうでしょうか。