• ベストアンサー

談合は必要悪?

最近に限らず、公共工事には必ずといっていいほどに談合の問題が出てきます。 今回、宮崎県知事になったそのまんま東さんが「不正(談合)のない健全な県政を・・・」とか言っていましたが、おそらく今回の選挙ででもそのまんま東さん単独で選挙運動をしたわけではなく、地元の財界などの支援を受けていたと思われますし、「当選出来たのは誰のおかげ?」と言わんばかりに今後、金銭や公共工事発注などの見返りを企業や財界から求められるのは確実だと思います。それが政治の現実だと思います。 話がそれましたが、あの細木数子も「談合そのものは決して悪ではなく、問題なのはそこに汚職が入るから」とTVで言っていました。 もし談合をなくして業者間で入札価格競争が激化した場合、過剰なコストダウンや手抜き工事が多発してさらに深刻な問題が多発するとも聞きました。 もはや談合は必要悪なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.3

談合が必要悪であるとされる理由としては、そのまんま東氏が知事選立候補直後に「中小企業はどうなるのか?」と発言(後に訂正)したように、零細企業の保護があげられます。大手との体力勝負に勝てないからということなのです。 しかしながら、それならば仕事がいけばいいだけなのだから、落札率が低くてもいいようなものですが、現実は落札率が90%を超える高止まり傾向が各地で見られます。これはとりもなおさず、企業努力をせずに大きな利益を上げることに談合が使われているということなのです。 談合による利益はゼネコンに行き、不利益は国民がかぶる現在の構図は決してよろしいものとはいえません。よって談合はなくす必要があるのです。 手抜き工事などに関しては、仙台市の地下鉄東西線工事(落札率が6割の区間もあった)にあるように、コンサルタントを別につけるなどそれ相当の対策はあるのです。 今回の宮崎県知事選挙は、東国原知事自身の知名度と有権者の政治への反発で勝利したと思われます(財界支援があれば、当初の泡沫候補という扱いはおかしい)。現時点では質問者さんが心配するようなことはないと思います。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。 やはりそういうことなんですね。 騙されるとこでした。 頭脳の足りないアホな質問者をお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kempfer
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

大きな勘違いです。 いいですか、公共事業は税金で行われています。 その公共事業は何の為ですか? 公職の物の為? 業者の為? いいえ、納税者が自分達の生活を向上させる為のものです。 その本質を忘れてはいけません。 >細木数子も「談合そのものは決して悪ではなく、問題なのはそこに汚職が入るから」 これはいわゆる「御用」発言でメディアにとって都合のいい事を述べているだけです。メディアのクライアントは「業者」サイドですからね。 こうした人種の言葉を信用するのは大変危険です。 自分自身で判断するように心掛けましょう。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。 >これはいわゆる「御用」発言でメディアにとって都合のいい事を述べているだけです。メディアのクライアントは「業者」サイドですからね。 こうした人種の言葉を信用するのは大変危険です 先日のあるある大辞典問題もそうですが事実や考えが周囲からの利権や金で捻じ曲げられることが完璧にメディア不信につながる原因ですな。 TVでいい加減なことを流すのはもうやめてほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

>「談合そのものは決して悪ではなく、問題なのはそこに汚職が入るから」 馬鹿なことを・・・・。 汚職は当然、許せない卑劣な犯罪ですが、談合それ自体も犯罪です。 いいですか、本来払う必要の無いお金が、談合をしている会社のところにどんどん入るんですよ。そのお金って、皆さんが払った税金なんですよ。 役所は、税金で払うからふところは痛まない。だから罪の意識も無く、官製談合を主導する。そして自分たちの退職後の職場を確保する。 そんなことをこれまで100年以上も続けてきたのです。 こんな国民を馬鹿にした話がありますか? > 談合をなくして業者間で入札価格競争が激化した場合、過剰なコストダウンや手抜き工事が多発してさらに深刻な問題が多発 談合で儲かってる連中(談合企業&天下り役人)の言い訳です。信じてはいけません。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。 細木の言い分も大したことないんですね。 >いいですか、本来払う必要の無いお金が、談合をしている会社のところにどんどん入るんですよ。そのお金って、皆さんが払った税金なんですよ。 役所は、税金で払うからふところは痛まない。だから罪の意識も無く、官製談合を主導する。そして自分たちの退職後の職場を確保する。 とんでもない話ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 談合はすべて悪なのでしょうか?

    お世話になります。最近、入札における談合で県知事や関係者が逮捕される事件が相次いでいます。私も、談合という言葉を聞くと、イメージ的に悪いことをしたんだと思っていましたが、今住んでる田舎の建設業関係の方の話を聞くと、一概に悪いとは思えなくなってます。(それに伴う賄賂とかは別問題ですが)その方がいくつか言っていたのは、(1)談合という方法は特にこのような田舎では必要とされるということ。田舎では現実問題として、職種が限定されており、建設業はその中でもかなりの割合です。もし、そこで資本主義の名の下に叩き合いの競争してしまうと、生活できない業者(人)が多く出てしまいます。しかも、田舎の特徴というか、地域の人は顔見知りの人がほとんどで、そうなるとすごく殺伐とした人間関係になってしまいます。それを無くして、みんながそれなりに生活できるように仕事を分けるためにできたのが談合ということです。(2)価格が不当に高くなり、公共工事などの場合、税金の無駄遣いにならないかどうかの問題については、現在においては積算によって、ある程度正確な適正価格(予定価格)が出るようになっていて、そんなめちゃくちゃな価格になることは考えにくいそうです。実際、その建設業の方もこのような談合に対して厳しい世論のなか、予定価格に対して今までよりも低い価格で落札して、利益を得るのにかなり苦労されているようです。(赤字の仕事をわざわざ取るようなもんだと嘆いておりました)(3)また、本当に自由参加の競争入札にしてしまうと、地元でない企業が入ってくる可能性も多々あると思いますが、地元のことなどをよく知らない企業にやらせることは発注者にも地元の人間にも不安ではないかということです。これらの点を聞かされると、確かに談合も一概に悪いとはいえないんだなと思いました。皆さんはどう思われますか?このような場合でもやっぱり悪いことでしょうか?

  • 建設業界の談合に関して

    皆様に、お尋ねします。 国の公共工事の入札にて談合問題が発覚したなど報道していますが、何故?談合が行われるか?理由を考えた事はありますか? 景気悪化、公共工事の予算削減などで毎年公共工事が激減して現在の建設業界の会社全体に仕事が無い日々が多々発生してます。 実績のある企業でも、毎年国が公共工事を減らしているため仕事が無く倒産する企業が増加しており、入札も仕事を取とるために最低入札価格で落札しざるを得なくなるというのが今の現状です。この、最低入札価格で落札しても数百万程度の工事であれば赤字になります。それでも社員を守らなければいけないため会社側は赤字でも仕事を撮らないといけないというのが現状です。 しかも、現状で工事するために必要な重機機械、トラックなど全てレンタルすると赤字になります。かといって自社で購入したトラックや重機機械などでも維持管理費などで結局赤字になる企業が現在は多々あるようです。 しかも、仕事を取るためにどの企業も最低入札価格をいれるのが現状です。 その企業も同じ金額になるため最後は『じゃんけん、くじ引き、あみだくじ)で落札する業者が決まることをご存知ですか? こんな風になるなら、何のための指名競争入札なのか?本来の趣旨から外れています。何億もするような工事であれば利益が発生しやすいですが数百万や数千万程度の金額で落札して工事するような中小企業の会社では利益が出ないため談合を行い、少しでも会社に利益を出すようにしたいがためにしているのではないでしょうか?結果それをすることによって社員を守ることにもなりますし、会社側もしたくなくても現在の行政では仕方が無くやっているようにも私は思います。 談合は、確かに悪いことかも知れませんが、私は、やむ無くする談合ならいいのでは?と考えたりしています。それ以上に政治家や公務員が個人で多額な金額を流用していることを先につぶして言ったほうが良いと思います。 今まで、国が力を入れていたものを今度は国がたった数年間で無くそうというような方向性は私には理解できかねます。

  • 入札談合

    リニア新幹線の建設工事で、大手建設会社の不正問題が拡がりそうですね。おそらく談合だと思いますが。 談合って監視の目が厳しくなろうが罰則が厳しくなろうが、社会的にも内部告発が正義として拡がっている中で、さっぱり無くなりませんね。 談合する側は法律違反なので罰せられるべきですが、一方で罰せられ、また会社の評判にも傷がつくにもかかわらずなくならない理由って何でしょう? 1. 法律上はやっちゃいけないことになっているけれど、業務遂行上、受注を円滑にすすめる上で談合に合理性があるから。 2. 実際にはどの業者も受けたくないような条件の中で、業者間で話し合いをして誰がやるか決めないと、建設業者が決まらないから。東京五輪では入札では業者が決まらないケースが出てきていますね。 3. 皆やっているからビジネス上やらないと損するし、絶対バレないはずだから。見つかっているのは氷山の一角に過ぎず、万が一見つかって罰金を払っても全体では得だから。 業界のことを全く知らないですが、個人的には3が基本にあって、最近では2のケースが増え、結果としてそれをやらないと国や自治体、JRのような公共インフラ事業が成り立たない世の中になっているような気がしますがいかがでしょう。

  • 公共事業の談合について(長文)

     先日、ある地方自治体の工事契約部のwebサイトを見ていたら、入札結果が掲載されていました。何の気なしに落札結果の備考部分を見ていた所、設計金額に対する落札率が書いてあり、何と全体の2/3にあたる工事が、軒並み90パーセント以上で落札されていました。  この事を私の知人に尋ねると、「今の公共工事は主要な自治体では事前に設計金額が公表されている。にもかかわらず軒並み落札率が90パーセント以上というのは、この不況時通常考えられない。思うに、ダンピング合戦をするよりも業者間で談合して設計金額からの落札率を落とさないように、順番に落札・受注しているのではないか?」との事でした。私の取っている地方新聞に、時々「談合情報」が掲載されることがあります。例えば「○○町発注の××工事で、談合情報が本紙に寄せられた。××工事の入札は○日に行われ、情報に寄せられた業者が最低価格を提示していた。○○町は、落札を保留し、全業者を集めて談合があったかどうか聴取する。」数日後、「○○町発注の××工事について、談合しているという情報が寄せられていたが、○○町は、聴取の結果談合の事実は確認できなかった、として入札に参加した業者全社に誓約書を提出させ、最低価格を提示した業者と契約した。」大体こういう感じが多いです。私の知人は「日本では談合は必要悪、といった考えが根強い。自分の家の前の道路を舗装するとしたら、聞いたこともない横文字の会社にしてもらうより、近所の工務店さんにやってもらった方がいいだろ?だから警察も、役所も目をつぶってるんだよ」とも言ってました。しかし不良業者やヤクザに血税が吸い取られているケースもあると思います。それなら許せません。お尋ねします。果たして談合は今も昔も通常に行われている(た)ものなのでしょうか?建設業界の現・元職の方、役所にお勤めの方、その他事情通の方、ご回答をいただけたら幸いです。

  • JRリニアの不正受注はゼネコンの4社が関わった談合

    JRリニアの不正受注はゼネコンの4社が関わった談合だった。 鹿島建設、大成建設、大林組、清水建設って東京五輪関連公共工事でも完全に談合してたし、東京都庁の予定入札価格も知ってたようで予定価格の99%で落札していた。 この東京オリンピックの談合が逮捕されなかったので4社は気が緩んだというか普通に談合しても捕まらないじゃんって思って東京五輪の談合から泳がされたような気がする。 なぜ東京五輪の談合は何の問題にもならないのにリニアだと大問題になるのだろう。 東京五輪の談合はえげつない。なぜ逮捕されないのかが不思議だった。

  • 役所からの電話。これって談合ですか?

    役所に物品を納める企業です。 (1)前に役所から「○○市の資材課ですけども、○○さんいますか?」と電話があり、私が外出と応えると「伝言お願いします。今回の入札の件ですが、金額変更で○○○○万円になりましたので」とありました。 これって官製談合ですか? (2)あと、ある担当者から聞いた話ですが(別の部署)入札の前日とかに 行くと、役所の担当者が「今回はA企業が○○円だから、A企業に発注するから、ごめん。でも、次回は2物件ともおたくに回すから」と仲の良い役人が教えてくれるそうです。こういった官製談合はどこでも行われてるのでしょうか? 普通から考えて大型の公共工事で落札率が99%とか談合なしで ありえますか? (3)ちなみに役所は民間企業から見積もりを依頼しますよね? しかし、見積もりって全企業には依頼しませんよね。その見積した 企業や代理店が入札に参加できるのですか? 私は役所ではなく民間担当ですので分かりません。

  • 成田空港公団の談合

    すいません、基本的なことを教えてください。 今回公団が予定価格を配布したことになっていますが、通常の談合とは入札者(メーカー)が申しあわせて利益がとれる高い入札額を全員が出すことを示し合わせることを言うのではないでしょうか? 公団がなぜメーカーと蜜月になっていたかですが落札するメーカーに天下りしたいからですか? 民間企業同士の取引を決める際は入札ではなくて相見積もりでやるのでしょうか?公共から民間への注文を出すときだけ入札というのでしょうか? 入札や落札といえば価格が安いところに決めるのでしょうが、通常の相見積もりは価格以外の条件を見て総合的に決めるのだと思います。なぜ公共工事などは価格だけで決めるのでしょうか?

  • 細木数子さんも、いずれ亀田親子のようにマスコミから見放される時が来ると思いますか?

    最近の亀田親子の報道を見ていると、かつてのサッチーこと野村沙知代氏の学歴詐称での公職選挙法違反、ミッチーサッチー騒動を思い出します。 マスコミの手の平返し的な報道姿勢には、毎回眉をひそめたくなりますが、私は『細木数子』という人物が、今後同じような波に乗るのではないか?と思っています。 というよりも、そうなって欲しいと願っています。 数々の過去のダークなイメージが世の中に知られている割に、公共の電波で、礼儀作法(時には誤っているものも)や道徳、世界政治までを解説みせたりしていることに違和感を感じてしまいます。 男性を立てることを推奨しながらも、汚い言葉で男性を罵る様、優しさを持つことを若者に説きながらも「地獄に落ちる」「自殺する」などの恐ろしい占いで恐怖感を煽る言動。 この支離滅裂な内容の番組を、各局にはいつまでも放送してほしくありません。 細木数子を見るたび、かつて亀田親子に持った嫌悪感と同様のものを感じます。 業界の言いたいけど言えない・・・的な雰囲気が、視聴者にまで伝わってくる番組って何なんでしょうか。 長くなって、読みづらい文章になってしまったかと思いますが、『細木数子』は今後マスコミに見放される時が来ると思いますか? 日本人の多くが好意的に彼女を見ているのかも知りたいので、細木数子氏に対しての好き嫌いについても教えていただけるとありがたいです。

  • 密室談合は必要悪ですか?

    政治の世界では、密室談合は必要悪ですか? なぜ、必要なのですか? なくすと、どんな不具合が発生するのですか?

  • 官製談合は必要悪ですか?

    防衛庁などの官製談合がニュースとなっています。 談合それじたいは必要悪、という認識が多いようですが、 官製談合も同様なのでしょうか? 業者談合と違い、役人がもうけているイメージが強いのですが。 両者の違いを教えてください。 よろしくお願いします。