• ベストアンサー

「味わう」の否定

タイトルの通りなのですが、 「味わう」の否定は「味わわない」でよいのでしょうか? 「味あわない」という人が多いように感じるのですが…。 また、同様に「賑わう」に対しては「賑わわない」でしょうか? どうにも違和感がぬぐいきれません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

#3です。 すいません。 #1さんが紹介されているURLを覗いてみて気づいたのですが、ご質問のツボをちょっとはずしてしまいました。 なるほど「あなたにも味あわせてあげたいよ」って言い方は確かにあり得るし、「あ」なのか「わ」なのか迷いますよね。 自分で考えても「味あわせてあげたい」としてしまう可能性は大であります。 「聞いたことない」は撤回します。 NHKラジオに「気になることば」というコーナー(不定期らしい)があって、毎回微妙な言葉についてどっちなんだろうというテーマを取り上げてます。 参考URLの一つ目は「味あわせる」を扱った回、二つめはその親の頁です。 それによると大昔から微妙だったらしいですね。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/06/0613.html,http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/
teke2005
質問者

お礼

ありがとうございます! リンク先の解説、とてもわかりやすかったです。 改めて日本語は難しいし、面白いなと感じました。

その他の回答 (4)

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.4

日本語的には「味わわない」「賑わわない」で正解です。 ためしに”あじあわない”で変換してみて下さい。 実際に会話で使う場合は「あじあわない」といっても違和感はないですね。

teke2005
質問者

お礼

ありがとうございます! 味逢わない、味わわない。 確かに変換できませんでした。 やはり書き言葉と話し言葉とではこういう違いが起きることもあるものなのですね。

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.3

デジタル類語辞典(ジャングル)によれば、「味わう」の反義語は特に無いです。 「賑わう」の反義語は「寂れる」となってます。 「味わおうとしない」とか「味わえない」という言い方はあると思うのですが、「味あわない」という言い方は私は聞いたこと無いです。

noname#17171
noname#17171
回答No.2

本来はどちらも「○○わない」が正しいのですが・・・いかんせん「発音しやすいよう無意識に置き換えている」んだと思います。 「新た(あらた)」→「新しい(あたらしい)」とか結構こういうのは存在してますし、そのうち「○○あわない」が正しいことになるのかもしれません。

teke2005
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、例まで挙げてくださって大変わかりやすかったです。

  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.1

同じような質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=760980 とりあえず正解は「味わわない」ですよ。

teke2005
質問者

お礼

ありがとうございます! 一応事前にチェックをかけたつもりだったのですが、見落としてしまっていたようです。ごめんなさい。 リンク先のものも大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「そう思っていただければ幸いです」の否定形は?

    言葉とは難しいもので、普段何気なく使っている表現なのに、ふと別の角度から考えるとわけがわからなくなってしまうこともあるものです。 これもそのひとつだと思いますが「そう思っていただければ幸いです」の否定形は何でしょうか。つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。 ある人が「そう思っていただけなければ幸いです」と書いていましたが、その表現に違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。

  • 否定形は?

    他人の間で争いが起きるようにそそのかす の否定形は? 他人の間で争いが起きるようにそそのかさない でよろしいでしょうか? なんか違和感があるような気がします。 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「為さざるべからず」は二重否定?

    タイトルの通りです。「為さざる」が否定であり、「べからず」も否定なので、これは二重否定でしょうか。そうだとすると、訳としては「為すべき」でよいのでしょうか。

  • 「是非」の後ろに否定文が続くのは、正しい使い方か?

    過去の質問を調べたのですが、分からなかったので教えてください。 表題のとおり、「是非」の使い方で、1つ気になっていることがあります。 強い希望を表す言葉として、「是非~してください」と使うことがよくあると思います。 では、否定的なことを望む場合も、「是非」を使っても良いのでしょうか。 「ファックス番号を、是非お間違えのないようにお願いします」 先日、NHKのアナウンサーがこのように話しているのを聞いて、 違和感を感じてしまいました。 「くれぐれも、お間違えのないように」でしたら、何の違和感もなかったのですが。 「是非」とはニュアンスが少々違いますが、似たような使い方をする言葉として、 「必ず」があります。 小学生の頃、「必ず」の後ろは、肯定分だけが続くことを習いました。 ○必ず~してください。 ×必ず~しないでください。 否定分を続けたい場合は、「絶対に~しないでください」というように使うということも、 その時に習いました。 今更ですが、「是非」の後ろに続く文はどうだったのだろう?と思ってしまいました。 ネットで調べてみましたが、上手に検索できなくて、 満足のいく答えが見つかりませんでした。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答いただけますでしょうか。

  • 肯定ボタンと否定ボタン

    回答に対する評価ボタンのうち、「ありがとう」ボタンの右に、肯定ボタンと否定ボタンがあります。 改定前には、肯定ボタンと否定ボタンは別々にあり、肯定する人が21人で否定する人が20人の場合、そのままの数字でしたが、改定後は肯定が一人だけという表示になり、違和感が強い。 質問内容によっては、肯定も否定も共に多くある方が、名答である場合が少なくないからです。 皆様はいかがでしょうか?

  • 否定的な人を引き寄せる

    自己否定感や無価値感が潜在意識にあるとそれを映し出すよう周りの人をキャスティングしてしまうそうです。 いじめ、DV、パワハラ、モラハラetc… 克服し周りが変わったという方おりますでしょうか。

  • 否定を否定すると…

    友人は近頃否定ブームに入ったようです。 元々流され易いタイプで、馬鹿の一つ覚えという言葉がピッタリの友人は、人の感情まで否定するようになりました。 否定=自分の意思、価値。とでも思ったのでしょうか。 頭ごなしの否定論を私が優しい言葉で否定すると友人はムッとします。 自分のやってることは分からないのでしょうか? こういう人、多いですか?

  • 「あいまい」という表現の使い方

     「あいまいな表現」、「あいまいな態度」、「意味があいまいでよく理解できない」などは、よく聞くのですが・・・  あいまいな天気」とか「今日の天気はあいまいだ」という表現には、なぜか違和感を感じてしまうのです。友人たちは、特におかしいとは思わない、と言っています。  私の語学感覚がおかしいのでしょうか?   また、私の周囲では「あいまいな味だ」「この味はあいまいだ」(多分、「甘さや辛さが混在して複雑な味」、とか、「おいしいのかおいしくないのか、自分でもよくわからないような味」の意味)という表現も聞かれるのですが、これも私には何かひっかかるものがあります。 否定的な意味合いで、「微妙な味だ」という言い方なら、すんなりと入ってくるのですが。 なんかこのモヤモヤした違和感を、どなたかスッキリさせるような説明をしていただけませんでしょうか? 「あなたの感覚がおかしい」なら、それはそれで納得できますから。 よろしくお願いします。

  • この日本語、おかしくないですか?

    最近、特に若い人が多用する「○○じゃないですか?」という言葉に違和感を覚えます。 「このラーメン、超おいしくないですか?」 「このスカート、超かわいくないですか?」 でも、タイトルに書いた「おかしくないですか?」は、自然な感じがします。 おいしい、かわいい、など、肯定的な言葉に「ない」を付けると変だけど、 おかしい、などの否定的な言葉には「ない」を付けても不自然に感じないのだろうか? と考えてみたりもしたのですが、きちんと国語的に分析すると、 私が「おいしくない」「かわいくない」に感じる違和感と、「おかしくない」に感じる自然な感じは、 どういうことになるのでしょうか?

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!