• ベストアンサー

「そう思っていただければ幸いです」の否定形は?

言葉とは難しいもので、普段何気なく使っている表現なのに、ふと別の角度から考えるとわけがわからなくなってしまうこともあるものです。 これもそのひとつだと思いますが「そう思っていただければ幸いです」の否定形は何でしょうか。つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。 ある人が「そう思っていただけなければ幸いです」と書いていましたが、その表現に違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>「そう思っていただければ幸いです」の否定形は? つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。       ↓ 指摘されてみれば確かに不自然な感じを持ちますが、普段の何気ない会話・文章表現では、シチュエーションと前後の脈略・文節、イントネーションや表情&態度で、全体のニュアンスを決めたり、意味や意思を伝え強弱を補完するように思います。 つまり、例示された内容では「いただければ・・・幸いです」と尊敬や丁寧・謙譲の意味合いが強く、それは肯定的・賛意を顕在的にも潜在的にも伝え表示するので、否定的な印象や受け止めには適さない、否定形には使いづらい言葉だと思います。 強いて言えば、「幸いです」の前の部分で否定の文節・言葉を表示・使用する事で、受け止めと反応としては否定の意思・意図を伝える事に成ると思います。 例えば、反対とか否定の心・気持ち・意見を記載&述べ、それに続く文節・言葉に「ご賢察頂ければ幸いです」を続けると、尊敬や丁寧や謙譲のスタンスは変えずに、否定する意思を表示出来るのではと思います。

Mister0413
質問者

お礼

> 「いただければ・・・幸いです」と尊敬や丁寧・謙譲の意味合いが強く、それは肯定的・賛意を顕在的にも潜在的にも伝える 私も一度はそのように考えましたが、いろいろ考えているうちにわけがわからなくなってしまいました。あらためて言われてみると、納得できます。 > 強いて言えば、「幸いです」の前の部分で否定の文節・言葉を表示・使用する事で、受け止めと反応としては否定の意思・意図を伝える事に成ると思います それが正解のようですね。ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

> 私「それにしても、あなたには感心します。これだけの質問があるということは、それだけ勉強している ということですからね」 > 相手「しつこいと思っていただけなければ幸いです」 この流れなら、「幸いです」じゃなくて、 しつこく感じてしまったようなら申し訳ありません とか 多くの質問にお付き合いくださって恐縮しております とかじゃないんですか? で、相手が更に謙遜して、いえいえとんでもないと言う 流れのように思えますけど。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 会話の展開には、いろいろなパターンがあるかと思います。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

「いただく」という以上、なんらかの感謝が前提になるはずです。 「思っている」ことに感謝しているのではなく、「思っていないこと」に感謝しているわけですから、「いただく」は「思わないこと」に対して使われる必要があるでしょう。 「そう思わないでいただけるようでしたら幸いです」 「そう思わずにいただけるなら幸いです」 あるいは、 「そうは思っておられないご様子で幸いです」 などが思いつきます。   

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 いずれも自然な表現だと思います。

回答No.7

#3さんの回答の「幸いです」を否定に対して使うのは難しいというのは、 「そう思わないでいただけましたら、幸いです。」ではないですよ。 そう思わないで欲しいなら、そもそも前段でそういう文面を書くなということです。 肯定するような文面を書くから、後から、そう思わないでねとつけなければ ならない状況に陥ってしまうわけで、文面自体が否定を通した上で、 「ご賢察頂けたら幸いです。」(察してね☆)なわけです。 容易に推測できる、そう思わないで欲しい内容があるならば、「幸いです」より 手前に別な言葉で述べることになるでしょう。 つまり ~が~で~です。 しかしながら、~であるため、~ではないと考えております。←ここで否定 以上、ご賢察頂けましたら幸いです。 などとなるはずです。 ですから、質問文にあるような言い回しをそのまま、否定として使うことは ちょっと難しいでしょうね。

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 実は今回の発端は、チャットでの次のような会話文なのです(その人にチャットで、あることを教えています)。 私「それにしても、あなたには感心します。これだけの質問があるということは、それだけ勉強しているということですからね」 相手「しつこいと思っていただけなければ幸いです」 だから、私がその人を「しつこいと思っていないのであれば助かります」という意味のことを述べたかったんですね。このような会話の場合、肯定するような文面はどこにも存在しません。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.6

思われるは、れるられるを使った敬語ですから、 そう、またはそのように、思われなければ幸いです。 そう、またはそのように、お思いにならなければ幸いです。 そう思っていただかなければ幸いです。 していただくは・・・してもらうの謙譲語ですから違和感がありますね。 皮肉っぽく聞こえます。

Mister0413
質問者

お礼

具体的な表現をお考えいただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.5

そう思わないでいただけましたら、幸いです。 じゃダメなの?

Mister0413
質問者

お礼

No.3さんの回答の趣旨にそって具体的に表現するならば、そのようになりますね。 ご回答、ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

No3さんの回答で気づいた 「ありがとうございます」を否定形にしろと言うようなものだから そのままでは無理。 「ありがとうございません」とはだれも言わないでしょう。 No3氏の回答を支持します

Mister0413
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

意訳になりますが 「そう思われては心外です」ではいかがでしょうか?

Mister0413
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「意訳」ならば、私にもできます。事実、いつも私の「意訳表現」を使っていますしね。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

考えすぎです。

Mister0413
質問者

お礼

そうですか。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 否定

    否定について質問します。 (1)私はテニスができない。 →(1)は、全部否定である。 (2)私はテニスができないわけではない。 →(2)は部分否定である。 部分否定は弱い否定になるので、(2)の場合は テニスが少しできることを意味する。 (3)私はテニスが全くできない。 →(3)の場合は「全く」という言葉が あるので否定を強調している意味になる。 (4)クラスの生徒全員が大学生になれない。 →(4)は、全部否定である。 (5)クラスの生徒全員が大学生になれるわけではない。 →(5)は部分否定であるので、大学生になれる生徒もいるし、 大学生になれない生徒もいることを意味する。 (6)「~しない」、「~ではない」、「~ない」という 言葉は、否定を表す言葉であり、それらを 使うと全部否定を表す意味になる。 (7)否定には全部否定と部分否定の二つがある。 私の理解は正しいですか? 宜しくお願いします。

  • 「味わう」の否定

    タイトルの通りなのですが、 「味わう」の否定は「味わわない」でよいのでしょうか? 「味あわない」という人が多いように感じるのですが…。 また、同様に「賑わう」に対しては「賑わわない」でしょうか? どうにも違和感がぬぐいきれません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方

    職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?

  • お答え頂けると幸いです。

    スマホ上やPC上で文章を書く場合、紙面上で段落毎や改行毎に一字下げをするのと同様に、段落毎、改行毎に一字下げする必要があるのでしょうか? 例えば、誰かに質問を送る場合、 ○○さん、こんにちは。 質問させていただきたいことがあります。 ×××××××××××××××××××××××××××××× ××××××××××××××××××××××××について どうするのが正しいでしょうか? という文章を一字下げをしてメールやSNS(上)で送ると、  ○○さん、こんにちは。  質問させていただきたいことがあります。  ×××××××××××××××××××××××××××××× ××××××××××××××××××××××××について どうするのが正しいでしょうか? という多少違和感を覚える形になると思うのですが、また、これは紙面上であれ同じだと思うのですが、以上の点について何が正しいとされているのか、教えて頂けると幸いです。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 「是非」の後ろに否定文が続くのは、正しい使い方か?

    過去の質問を調べたのですが、分からなかったので教えてください。 表題のとおり、「是非」の使い方で、1つ気になっていることがあります。 強い希望を表す言葉として、「是非~してください」と使うことがよくあると思います。 では、否定的なことを望む場合も、「是非」を使っても良いのでしょうか。 「ファックス番号を、是非お間違えのないようにお願いします」 先日、NHKのアナウンサーがこのように話しているのを聞いて、 違和感を感じてしまいました。 「くれぐれも、お間違えのないように」でしたら、何の違和感もなかったのですが。 「是非」とはニュアンスが少々違いますが、似たような使い方をする言葉として、 「必ず」があります。 小学生の頃、「必ず」の後ろは、肯定分だけが続くことを習いました。 ○必ず~してください。 ×必ず~しないでください。 否定分を続けたい場合は、「絶対に~しないでください」というように使うということも、 その時に習いました。 今更ですが、「是非」の後ろに続く文はどうだったのだろう?と思ってしまいました。 ネットで調べてみましたが、上手に検索できなくて、 満足のいく答えが見つかりませんでした。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答いただけますでしょうか。

  • 【心して覚悟せよ】という表現

    こんにちは。 【心して覚悟せよ】 ゲーム内のキャラが使う言葉なんですが 意味が重複しているというか、なんとなく違和感が有るような気がします 日本語の表現としてオカシイですか? また、別の表現方法などあれば教えて下さい

  • 嫌がらせを受けているのに、その事実を否定されます

    私は今、ものすごく執拗な嫌がらせを受けています。 音に関する嫌がらせです。 言葉を使わずに、私が聞こえるところで毎日のように規則的な物音を立てることで嫌がらせをします。 それは、車や玄関の扉を意味もなく何度も何度も開け閉めする、といったような、客観的に考えても不自然な行動です。 それなのに、そのことを人に話すと、その状況を見ているわけでもないのに、そんなことがあるわけないと真っ向から否定されます。 本当にそれをされているのに、本当かどうか確かめようともしません。 じゃあ声を録音すれば本当だということがわかるでしょ、というと、とにかく、それはやめろと、言ってきます。 なぜでしょうか? なぜ、私の相談は、まともに確かめることもされずに、一方的に否定されるのでしょうか。 教えてください。 私がおかしいのかどうか、本当かどうか確かめもしないでどうして分かるのですか? 私がおかしいという根拠が酷いこじつけです。 その根拠は言いがかりにすぎないので、一つひとつ私は覆すことができます。 本当かどうか確かめもしないで私の言うことを頭から否定する人の頭の中はどうなっているのですか? 何をしたいのですか? 何を考えているのですか? 確かめもしないで否定する人の心理を教えて下さい。 私には、私に対して色眼鏡で見ているから(私のほうがおかしいと思っている)否定したいのだろうとしか思えません。 しかし私は一度も精神科や心療内科にかかったことすらありません。 こういう人たちに本当だと分からせるには、どうしたらいいか教えて下さい。 毎日24時間録音してそのファイルをどこかに保存していくことは可能でしょうか。 そいつの意味なくバタバタ開け閉めしたり、私のくしゃみを必ず返してくる事実を記録するには、そうするしかないと思うのですが。

  • 自己否定をやめたいです。

    自己否定感が強くて悩んでいます。 現在大学生なのですが、新しい物事を始めるのが苦手で、仕事を紹介されても 「私にはできない、無理だ」と思ってしまい、なかなか動けません。 また自分より活動的で実績のある人と話すと、 「私みたいに自信がない人の意見を聞いてどうするのだろう」と思ってしまい、 自分の意見が言えない時が多いです。 とにかく自信がないのです。 そしていつも満足していないというか、心が満たされていません。 どうしたら自信を持てるのでしょうか。 また私は無趣味に近いのもあって、他人から見るとあまり面白くない人なのではないかなと思ってしまいます。 今まで色んなものに対して興味が湧かず、あまり語れるものがないのです。 そのせいもあって、何かにものすごく詳しい人を見ると羨ましくなります。 今私にできることって何でしょうか? 自己肯定できるようになるにはどうしたらよいでしょうか? なにかご意見、アドバイス頂けると幸いです。

  • 「あいまい」という表現の使い方

     「あいまいな表現」、「あいまいな態度」、「意味があいまいでよく理解できない」などは、よく聞くのですが・・・  あいまいな天気」とか「今日の天気はあいまいだ」という表現には、なぜか違和感を感じてしまうのです。友人たちは、特におかしいとは思わない、と言っています。  私の語学感覚がおかしいのでしょうか?   また、私の周囲では「あいまいな味だ」「この味はあいまいだ」(多分、「甘さや辛さが混在して複雑な味」、とか、「おいしいのかおいしくないのか、自分でもよくわからないような味」の意味)という表現も聞かれるのですが、これも私には何かひっかかるものがあります。 否定的な意味合いで、「微妙な味だ」という言い方なら、すんなりと入ってくるのですが。 なんかこのモヤモヤした違和感を、どなたかスッキリさせるような説明をしていただけませんでしょうか? 「あなたの感覚がおかしい」なら、それはそれで納得できますから。 よろしくお願いします。