• ベストアンサー

全世界の兵法書なるものを読みたい!

 私は、どんな過去から現在まで また、世界中の場所でヨーロッパやアジア等を問わずに世界中の兵法書なるもの、またそれらに携わる世界中の文献を読んでみたいのですが皆さんの知識を教えて下さい。  そして、できればですが、なるべく原文に意味が正確で、また厳密に意味が近いそれぞれの書物の日本語訳の書物なるものが存在すれば、それも紹介して戴けないでしょうか、例→(『呉子』完全日本語約版みたいな)どうか宜しくお願い致します。

  • izaura
  • お礼率74% (165/221)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

中国古典の兵法書には、武経七書と言われる、「孫子」「呉子」「司馬法」「尉繚子」「李衛公問対」「黄石公三略」「六韜」と言うものがあります。必ずしも元々あったものが全て伝えられているわけではありません。異本も多い一方で、考古学的発掘で失われた部分が補足されることもあります。 七書の中では、「孫子」が三国志の魏の曹操(武帝・魏武)が自身の経験や思索に基づいて注釈(魏武注)をしていますので、これがもっとも有名で、中味が濃いと思います。 「李衛公問対」は、自らが軍事的天才でもある唐の太宗李世民と名将軍と言えば必ず引き合いに出される李靖(衛公)が、軍事に関して問答するという形式で書かれています。本人たちの口述筆記ではまず無いでしょうが、具体的な話も多く楽しめます。 武経七書は守屋洋さんの全訳本が全て出ている筈ですので、アマゾンなどで検索してみて下さい。 ヨーロッパでは、クラウゼヴィッツの「戦争論」が有名ですが、原文自体が難解だそうで、日本語訳を読みましたが、まぁとっつきづらいですね。 兵法書ではありませんが、マキャヴェッリの「君主論」もヨーロッパでの兵略論を見るのなら必要だと思います。 上記は岩波文庫で出ている筈ですので調べてみて下さい。

izaura
質問者

お礼

   クラウゼヴィッツの戦争論(日本語訳)ですか!?、  初耳でした・・・改めて自分の無知に気が付きました、ありがとうございます(^o^)y  やはり、岩波出版はこの種の扱いの本を探すときに先ず必ずチェックしなければいけないという事がNO.1さんの回答でも認識できました。  

その他の回答 (2)

回答No.3

ウェブ上で幾つかの兵法書の原文と現代語訳が読めるサイトがありますので紹介します。 先ずは此処を一読してみては如何でしょうか http://maneuver.s16.xrea.com/

参考URL:
http://maneuver.s16.xrea.com/
izaura
質問者

お礼

 これは面白いサイトですね  貴重な情報を、ありがとうございました!(^o^)y

  • m104010
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

岩波新書に「孫子」の完訳版があります。原文も記載されておりまして非常によい本です。ちなみに注をつけたのは魏の武帝だそうですが・・・・多分、「呉氏」、「六韜」もあったと思います。兵法書というものになるのか判りませんが「君主論」もありますよ。兵法といいますとなかなか本が見つからないとは思いますが甲陽軍鑑やなんかの日本の兵法の本なんかもあるかと思います。

izaura
質問者

お礼

 質問の回答ありがとうございます(^o^)  『孫子』とかで原文も記載された完訳版の書籍があるなんて初めて知りました(☆。☆)!  早速、その本を手に入れたいと思います。貴重な情報を教えて戴きましたことに感謝します。。

関連するQ&A

  • 世界史で論文を書くことに・・・

    世界史で論文を書くことになりました。テーマは「ヨーロッパとアジアの国民国家の形成についての比較」です。参考文献を探しています。歴史に忠実にというのが絶対なので、自論ばかりのものはNGです。オススメの文献ありますか?

  • TOEFLの世界の順位

    至急回答くださると助かります! TOEFLの世界の順位表等が載っている サイトを教えて下さい! アジアだけとかではなく ヨーロッパの国々も含めた順位が知りたいのですが 探しても探しても見つからないんです;; 出来れば日本語のサイトで… 上位国と日本だけでもいいですので お願いします!!

  • 日本語は世界ではどう思われているか。

    日本語は世界でどのように思われているのでしょう。 例えば。 [英語]はもう既にほぼ世界の共通語。 [フランス]語は英語に対抗することのできる唯一の言語。 国連の第二の作業後。英語を使いたくない人(過去の植民 地支配など)が国際舞台で使う言語。 など、というイメージができていますね。 ちょっとOKWebを眺め回していたら、最近の調査で世界で これから有効な言語で日本語が第3位にランクインしたそう です。この情報が正しいのかどのように調査されたのかは 定かではありませんが、アジアを旅行している限りでは 日本の存在感はものすごい感じます。 米国と並ぶほどの存在感をアジアでは日本は築いているのではないかな。 世界での日本語の位置を教えてください。

  • 世界で最も語数が多いのは?

    世界で最も語数が多いのは何処の国なんでしょうか。個人的には、一つの語でも沢山言い回しが存在する日本だと思うのですが…回答お願いします! もし立証しているサイトや文献がありましたら、紹介して頂きたいです。

  • 日本(東アジア)対外国、世界の伝統 

    日本の伝統といえば、日本対外国(海外)のニュアンスで考えられます。 東アジア圏の経済の上昇やLCCなど情勢が変わった中、 日本 東アジアの中の一つの国で伝統が共通であったり似ている部分がある 東アジア 世界の東アジアの地域で、漢字や仏教、儒教などの地域 という感じが実際かと思います。 ヨーロッパでも たとえば、 ドイツ ヨーロッパ(キリスト教) ヨーロッパ 世界 のようなものかと思います。 同じ圏内でもさらに自国の伝統は存在はするかとは思いますけど。 このような構図が正しいのかと思ってますけど、日本の伝統を大切にするってどういうことでしょうか? 東アジアでも似ている部分は日本で失ったものなど参考になるものもあるように思えまして。

  • アジアにあって、ヨーロッパにないもの

    最近の傾向を見ると一人あたりのGDPこそ欧米のほうが上ですが、ヨーロッパは低調、アジアにはさらに富が集まる余地があって、世界の工場と呼ばれてます。 世界の工場といわれる所以は、確かにイギリスから最近では日本にきてアジアに流れているので今はアジアともいえますが、もともと清(中国)にイギリスが毛織物を輸出しようとすると当時の中国人には不評で、売るものがないからアヘンを売ったとも言われていて、アジアのほうがものづくりに適しているともいえるかもしれません。 昔、ヨーロッパ人からみたアジア人は生産性が低く、農耕社会ですから働く時間は長いらしいです。 しかし、18世紀?あたりだと世界の4割の富がアジアで動いていたとか。 ヨーロッパは製薬、航空機、自動車、金融などは今でも強い会社が存在してます。 しかし、ハイテクは中国系・韓国の国が強いと思います。 他の製造業は東南アジアにわたって、強いです。 アジアも結構規制緩和と国策を組み合わせて、ある程度進んでいるように思えます。 モノづくりなどすぐれていたり、あるいは世界の富を集めてきた歴史などアジアのほうがヨーロッパより上回るのは何でしょうか。 個人的に学問やビジネスニュースの話が好きで、欧米、欧米的の知識とか入れてますが、何か日本って昔はずっと中国などからの文化流入してきたので、何かの強みを捨てているような気がします。 ちなみに孫子の兵法は信用してません。というのは漢民族は戦争に弱いとの指摘もあるからです。

  • 何故アジアは近代、地球規模での世界の一体化をなしえなかったのか。

    ヨーロッパ進出は近代、すさまじいものでありました。それまでにあったアジアは大きな存在だったにも関わらず、衰退し世界はヨーロッパ先導の元一体化していきました。何故、アジアは地球規模での世界の一体化をなしえなかったのでしょうか。具体的な事例を示して教えてください。

  • 日本が世界に誇れるものは何?

    日本はアジアの中でも海と山に囲まれる面積”山の幸(立地的な意味での水資源)、海の幸、が多い”が広い訳ですから、生きやすい環境にあります。文明的なものは他アジアと比べて一歩先んじていてあたりまえですよね。 西は資源豊かですが、大陸が広すぎて統治しにくいでしょうし、宗教観の違いも多く、共和しくにくく文明開花に足を引っ張りかねない。 そういう意味ではヨーロッパと同じくアメリカも犯罪率は高いですし・・・ そういう色々な諸事情考慮したとき、日本が世界に誇れるのは一体何でしょうか? 生まれた環境に左右されず、日本人魂だからこそ、世界に誇れるもの。誇ってよいもの。 どんなのあります?

  • 世界で最も語数の多い国は?

    世界で最も語数の多い国は何処の国なんでしょうか。個人的には、一つの語でも沢山言い回しが存在する日本だと思うのですが…回答お願いします!! もし立証しているサイトや文献がありましたら、紹介して頂きたいです。

  • 日本人が持つ世界観と、ヨーロッパ時の持つ日本観の変化

     16世紀にヨーロッパ人が日本へ来航してからの、日本人が抱いていた世界観と、ヨーロッパ人の持っていた日本観がどのようにして変化していったのかを教えてほしいです。また、この質問に関する参考文献等がありましたら、ぜひお願いします。