• ベストアンサー

夫の口座から妻の口座へ定期積立した場合

夫の口座から、毎月、妻の私の口座へ 15万、と、10万ずつ定期積立をしています。 これは、もしかして、年間110万を超えていますので、贈与税の対象になってしまうのでしょうか? 夫は、青色事業者で、私は、青色専従者で、夫から、毎月、給与をもらってるということにすれば、贈与税はかからないだろう、と思ってはじめたのですが、 15万、と10万の定期積立日が、一緒の日ではなく、それも、定期積立なので、給料とは、みとめられないでしょうか? 不安でたまりません。どうぞよろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • housuke7
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

こんばんわ。 去年積み立てた分をそのまま夫に戻せば、何の問題もありません。(贈与ではなく単に一時的な立替や借入と解釈すれば、年をまたいでもかまいません) 実務的には、この程度の金額の移動を税務署がいちいち贈与かどうかチェックしているかというと、ほとんどしていないと思います。 ただし、万が一贈与認定された場合は、もちろん本来納めなければいけない贈与税に、無申告加算税や延滞税等の罰則があります。 今回のような贈与税などの申告納税方式(自己申告)の税金について申告納税義務がある人が申告をしなかったときは、税務署長は税務調査をして税額をその人に通知します。この手続を「決定」と言います。決定できる期間はその決定の対象となった税金の法定申告期限から5年となります(国通70(4))。

718miyu
質問者

お礼

去年積立てた分は夫に全部もどします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • housuke7
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

こんばんわ。 この形だと贈与税の対象になると思います。 青色専従者の給与とするには無理があります。 (1)青色専従者給与の届出はしてありますか?またその労働実態はありますか? (2)給与として支払う場合は、当然ですが、源泉所得税を給与から天引きしなくてはなりません。また天引きした源泉税は、夫側できちんと税務署に納税してますか? (3)夫の確定申告書に青色専従者の記載はきちんとなされてますか? 最低限、上記のことがなされていないと、給与としては認められません。 もし、手続き等が出来ていないのであれば、今まで移動した預金は、いったん夫に戻して(単に一時的に借りていたことにして)、手続き等が終了してから手取りの給与の中から積み立てすべきです。 もしくは素直に贈与税を納めるのもいいかもしれません。(そこまで高額にはならないと思います。) そもそも贈与の意思はなく、単に妻の預金に積み立てているだけで、夫がすべて管理していて、実質の所有者は夫である主張できるのであれば、贈与とは認定されないでしょう。 相続税の調査でよく問題になるのが、亡くなった方が奥様や子供名義で預金をしていた場合、その預金を亡くなった方の相続財産に含めるか否かという問題があります。 この場合、あくまでも亡くなった方が勝手に名義を妻や子供にして預金していた場合は、名義預金といってその預金は妻や子供のものではなく、あくまでも亡くなった方が本来持っていた預金になります。 つまり名義は関係ないということです。 このことから、今回の定期積立も、奥様がそのお金を自由に使える立場であれば、もちろんそのお金は贈与により取得したものとなります。 逆に通帳も印鑑も夫が管理していて、奥様の自由にならないのであれば、実質的には贈与は行われていないものと解釈してよいと思います。 、

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm
718miyu
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 専従者給与の届けはだしてあります。 源泉徴収票も作成していますし、所得税も支払っています。去年一年で110万円を超えた金額190万くらいを夫の口座から妻の私の口座へ定期積立してしまいました。 定期積立を今年解約して、去年の、その190万を、今年、夫の口座に全部もどしたら、どうでしょうか? もう遅いでしょうか? ぜんぜん、贈与のつもりではなかったので、贈与税がかかるなんて、ショックです。 ちなみに、こんなことを聞くのもなんなのですが、贈与税を支払わないと後でわかった時、延滞税とか、たくさんとられてしまうのでしょうか? 時効とかってないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与の口座

    青色専従者給与の振込先口座(妻名義)に今までのお金が丸々残っています。 その口座からは何も引き出していません。青色専従者(妻)の給料が毎月貯まっている状態です。 妻が何か欲しいものがあってもポイントが付くという理由で夫名義の口座から引き落とされるクレジットカードで全て支払っています。 このような状況は税務署からしてみれば良くないことなのでしょうか? たとえば、節税対策としての貯蓄として見なされてしまい、後々に何か困るようなことがあるのでしょうか?

  • 専従者 給与

    青色専従者(妻)は個人事業主(夫)に給料の領収証を書くのでしょうか・・今まで自分の口座に「専従者給与」として振り込むだけでしたが。

  • 定期やら積立やらがわかりません

    はじめまして。 毎月、給料の一割ほどを貯金したいと思っています。 定期を作っているのですが、無知のため 入れるたびに満期がずれて、また、別物になっていることを知りませんでした。 しかし、定期預金や積立貯金などいろいろあって分からないのですが 私の以下の希望をかなえるものは何になるのでしょうか? ・自動的にでも手動でもいいので、月々入れられる ・満期がずれず、その口座で増やしていく ・ローリスクである。 よろしくおねがいします。

  • 妻口座から夫口座への送金(住宅ローンの繰上返済)

    4年前に住宅を購入し、夫の名義でローンを組み、夫の口座から引き落としています。 また夫の口座から生活費なども出しています。 妻である私も働いており、私の給与は妻名義の口座に振り込まれます。 妻名義の口座は子の保育園料や私の携帯代などを引き落とすのに使いますが、だんだん残高が増え、ローンの繰上返済を考えるようになりました。 ですが、妻名義の口座から夫名義の口座に送金した場合、贈与税の対象になるのではと思い、税務署に問い合わせたところ、 「その場合、(夫の債務を妻が払ったと見なされ)、年間110万を超える分は贈与税の課税対象となり、夫が申告しなくてはいけない」 と言われました。(その額にも愕然としました。贈与税って高いのですね・・・) 夫の口座を「生活費用の口座」妻名義の口座を「貯蓄用口座」と見なすことはできないのでしょうか? 年間110万ずつの繰上返済ではなんともまだるっこしく、一括で返済したいのに~と臍を噛む思いです。

  • 年の途中で青色事業専従者に該当しなくなった場合

    個人事業主です。事業専従者がAとBの2名いて、税務署には青色事業専従者給与届を去年に提出済みです。 ところが今年は業績が非常に悪く、給料を今まで通りに払うことが不可能と判断しましたので、年の途中でAは減額し、Bには青色事業専従者を外れて別の所へ就職してもらうことになりました。この場合今年Bに青色事業専従者給与として支払っていた給料は青色事業専従者給与として経費に落とす事ができるのでしょうか?

  • 私にぴったりの定期積立を教えてください!

    こんばんは☆ 首都圏在住の25歳女子です。 地方公務員として働き始め、2年目になります。 そろそろ貯金をしなきゃ!と思い、自分に甘い私でも毎月しっかり貯金ができる定期積立をはじめようとネットにかじりついたのですが… 初心者の私には金利以外どれを見たらよいのかわからなくて困っています。。 そこで、どの銀行が有利で、また、私に合っているか教えていただきたく投稿しました! 重視したいポイントは… (1)少しでも多く貯金できるよう金利がよいこと (2)ネット環境は整っているのでネットバンクでもOK (3)元本割れがないところ (4)自動で毎月積立ができること ちなみに、毎月5万円、ボーナス時10万円を貯金するつもりです。 貯蓄用口座とし、ここからお金をおろすことは余程のことがないかぎり考えていません。 金利のよい共済預金も考えましたが、給与の振込先に指定することや、定期積立制度がなく、自分で毎月ATMにお金を入れなければならなく、結局1年半もの間実行できなかったので今回は定期積立に的を絞りたいと思っています。 長くなってしまいましたが、アラサーを目前に、本格的に貯蓄を考えています! ご指導の程、よろしくお願いいたします!!

  • 妻が事業主 夫が青色申告の専従者給与 妻は夫の扶養・配偶者となるのか?

    宜しくお願いします。  私は個人事業主として今年から青色申告をする事になりました。 主人には青色専従者給与が支払われます。 私が個人事業主といっても、夫と2人で営むお店の名義が私という現状です。  そこで質問なのですが、主人が給与所得を確定申告するにあたり、私は夫の扶養家族・配偶者として控除を受けられるのでしょうか?  

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 青色事業専従者でも派遣は可能?

    青色事業専従者でも派遣は可能? 個人事業の青色事業専従者として 毎月15日間程度勤務し、年60万の給与をもらっている者が、 空いた日を活用し、毎月2、3日程度の短期派遣に出て 別途、年36万の給与を得るといったことが認められるでしょうか? あくまでメインは個人事業の青色事業専従者ですので、 「その年を通じて6月を超える期間その青色申告者の営む事業に専ら従事している」 という青色事業専従者の要件を満たしていると思うのですが。 見方によっては、「青色事業専従者」として 認められないのかもと不安になりまして・・・。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった父名義の定期積立口座について

    亡くなった父名義の口座があり、事情があり今でも父名義のまま使っています。 その口座から同銀行の定期積立口座の方に毎月積立られてます。 この積立金は父が亡くなってから何年もたった時でも受け取ることは可能でしょうか? 父が亡くなってから自分が入金して積み立てられた分も含めて受け取れますよね? 何年後かにならないと名義変更ができないことが前提です。 わかる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。