• ベストアンサー

年賀状の一言について

my_okeyの回答

  • my_okey
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

最近は、宛名も印刷が多くなっていますよね。 私も楽なので印刷に頼ってしまってます。 やっぱり、何も書かないより、手書きの部分が少し あるだけでも印象が良いかと思います。 『今年もヨロシクお願いします』とか、 若手の方なら『今年も仕事頑張ります』とか 書かれてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 年賀状の一言

    こんにちは。 私は年賀状はパソコンで作って一言手書きで書いてきました。 今年結婚後初の年賀状となるので主人の年賀状で困っています。 それは主人の会社・知人の方の年賀状なのですが 主人は年賀状などは書かないので一言を私に書いてと言ってます。 「今年も宜しくお願いします」 などと簡単な事でも書こうかなと思っていますが、 相手の方は面識のない妻の字で書いてあってどう思うのか…と 悩んでいます。 みなさんはどうされてますか?

  • 上司・先輩への年賀状の一言添え 社会人1年目です

    今年、社会人1年目です。 ウチでは支店の方には年賀状を出すことになってるようです。 裏面はプリンターで印刷するつもりですが、何か一言は付け加えなければなりません。 どんなことを書き添えればいいのでしょうか? 堅苦しいことは抜きにしてもいいのでしょうか? あと、表面の宛名書きは手書きというのが常識なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出産予定の人に年賀状一言は

    来年出産予定の義理妹に年賀状の一言で家族が増えるので楽しみですね。 とかにぎやかになりそうですね。 と言う文章を書いたら非常識でしょうか。 出産は最後まで何があるかわからないので逆にふれないほうがいいのか… 又その両親にも年賀をだしているので初孫誕生が楽しみですね。 と書こうと思ってますがそれもやめたほうがいいでしょうか。 何も一言が浮かばないので困っています。 なかなか調べてもそういったことは書いてないのでお恥ずかしいですが お教えください

  • 年賀状に一言添える場合

    自分の会社の決まりで、社員全員に年賀状を送るというものがあります。 しかし、中には面識のない上司などもいます。 そのような相手に年賀状に自筆で一言添える場合どのようなことを書けばいいのでしょうか? 会ったこともないし、一緒に仕事をしたこともない相手です。 「旧年中はお世話になりました」では変ですし、 「本年もよろしくお願いします」だけでもおかしい気がします。 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 年賀状について(就職後はじめて)

    お世話になります。 高卒で今年就職しました。 本社、支店2カ所の規模の会社です。 内定が決まった年(今年)に年賀状を本社から頂きました。 もちろんこちらからも年賀状を送り返しました。 今は、支店勤務です。 この度、就職後初めての年賀になりますが、支店はもちろんですが本社にも送った方がいいのでしょうか? また、何か一言手書きで書いてますか? マナーを知らず恥ずかしいのですが、社会の先輩方はどうされているのかと思い質問させていただきました。 また、支店の部署にも20名近くの社員がいます。 全員に…といおうにも住所を聞いてまわるのも正直大変だなと… みなさん、初めての年賀状を出すときは1人1人に住所を聞いてまわりましたか? 質問したいこと… ・本社にも年賀はだすものですか? ・会社あてに出す場合、一筆添えた方がいいですか? ・社員にはどこまで出しますか? ・住所は直接聞きましたか?(どのようにして知りましたか?) 以上4点のご回答をよろしくお願いいたします。 また、他に何かアドバイスがあればご指導お願いいたします。

  • 年賀状の一言をみて…。

    中1てにぶですʕ•͡౪•ʔ 新年が明けて、年賀状が届きました。 友達の一言に、『A©とは、クラスも近いのにあんま 喋らんなあ。同じ部活やし、喋ろな!』 と書いてありました。私は見た瞬間、クラス近いのに 自分が大人しいからかな…?と思いました。 1人1人私の印象は違うと思いますが…。 その子には中学入って、『A©キャラ変わったな!』と言われました。 確かにそのこと、あまり喋ってないです(。-_-。) この内容をみて、回答者さんはどう思いますか? 私が大人しいから、喋らんなぁ。言われたと思いますか? もしそれならば、大人しい性格を治すにはどうしたらいいでしょう? 回答今すぐしてください!お願いします。

  • 年賀状に書き添える一言って!?

    こんにちは。 そろそろ年賀状の季節です。 これから書き始めるという方も多いと思います。 今年は、パソコンで印刷して一言書き添えるという形式ですませようかと思っています。 社長、上司、同僚などに打ってつけの都合のいい一言ってありますか? 何かありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年賀状 宛名の敬称

    先輩に年賀状を出すのですが、 宛名をどうしようか迷っています。 ○○様にするか、○○先輩にするかなんですが。。。 後輩から年賀状が来るとしたら、 私だったら先輩で来たほうが良いかな、とも思ったのですが、 友人には常識的には様の方が良いといわれてしまいました。 どっちのほうがいいのでしょうか? ※先輩とは会社ではなく、中学校です。 また同じように先生宛に関しても迷っています><

  • 上司に対する年賀状の文面

    25歳女性です。 先日、印刷会社に注文していた年賀状が出来上がったのですが、 同じ事務所の上司・先輩宛ての年賀状の文面がビジネスではなく一般的な文面になっていました...。(こちらのオーダーミスです。) 文面は以下のようなものです。 「新春のおよろこびを申しあげます。 旧年中は何かとお世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 平成二十年 元旦」 やはり無礼にあたりますでしょうか? それとも許せる範囲内でしょうか? 社会経験豊富な方、ご教授くださいませ。

  • 職場の人達への年賀状に、一言手書きでそえるなら

    社会人1年目です。 職場の方々に年賀状を出すのですが、内容について質問です。 宛名、裏面ともに印刷で、形式的な新年の挨拶(お世話になりました、今年もよろしくお願いします)的なこと既に印刷されています。 ただコレだけではあまりにもそっけないと思うので、何か一言、手書きで添えたいです。 どういう言葉を添えればよいでしょうか? 相手は先輩、上司です。 「お世話になりました」も「今年もよろしくお願いします」も既に印刷されているので、書くことといったら、「今年も頑張ります」とか「色々教えていただきありがとうございます」くらいしか思い浮かびません…。 あまりうまくないですけどこんなことでいいでしょうか?