• 締切済み

信号モニタリングの保護抵抗

マイコンの出力信号をBNC端子でモニタリングする場合、 マイコンの出力とBNC端子の間には、保護抵抗として何Ωの 抵抗が適切でしょうか? バッファはありません。 詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

通常は、モニタ側をショートしても元信号ライン等に影響を与えない(レベルが変動しない、しても極僅かな)程度の高抵抗を挿入します。注意として、モニタ負荷インピーダンスに注意しないと、レベルが判定できません。 信号周波数が高い等インピーダンス不整合が起こしやすい場合は、元信号⇒直列抵抗⇒並列抵抗⇒モニタとして、1/100ぐらい(以上)に落とします。モニタ側とのインピーダンス整合を取らないと、反射等で観測波形が歪んでしまいます。 取り出し配線もどの部分を延ばすか(信号源~抵抗間か、抵抗~モニタ端子間かなど)など、注意すべきところは一杯あります。。 信号周波数、ドライバ条件、回路負荷条件、波形、モニタ機器条件(高インピーダンス/75/50オーム等)など総合的に見て設計する必要があります。 いろいろやってみて、信号源をオシロで観測し、モニタ回路の有無で信号が変化しないこと、モニタ波形が相似であることが確認できればよいと思います。

gardenk
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保護抵抗の求め方は??

    C-MOSのNORゲートを2個使用したワンショットマルチバイブレーターの回路を作ったのですが、2個目のNORゲートの入力に保護抵抗がいると思うのですが、なぜいるのか?参考書には10kΩや、1kΩと書かれてましたが、なぜその値になるのか?抵抗値の求め方があれば教えてくださいm(__)m その回路はNORゲートの間に0.01μFのコンデンサと320Ωの抵抗の微分回路を取り付け、微分回路の抵抗は電源に釣っていて、微分回路と次のNORゲートの入力に保護抵抗を付けたものです。2個目のNORゲートのもうひとつの入力端子は、GNDに落として、2個目のNORの出力を1個目のNORゲートの入力にフィードバックをかけてます。1個目の入力からパルスを入力するという回路です。

  • 保護抵抗の求め方は??

    C-MOSのICのNORゲートを2個使用したワンショットマルチバイブレーターの回路を作ったのですが、2個目のNORゲートの入力に保護抵抗がいると思うのですが、なぜいるのか?参考書には10kΩや、1kΩと書かれてましたが、なぜその値になるのか?抵抗値の求め方があれば教えてくださいm(__)m その回路はNORゲートの間に0.01μFのコンデンサと320Ωの抵抗の微分回路を取り付け、微分回路の抵抗は電源に釣っていて、微分回路と次のNORゲートの入力に保護抵抗を付けたものです。2個目のNORゲートのもうひとつの入力端子は、GNDに落として、2個目のNORの出力を1個目のNORゲートの入力にフィードバックをかけてます。1個目の入力からパルスを入力するという回路です。

  • 4-20mAアナログ信号の負荷抵抗による変化

    計装初心者です。以下の問題について教えて下さい。 現在、炉の圧力を計測している機器があります。圧力信号はアイソレーターの出力側からDC4-20mAのアナログ信号で 出力され、制御機器(直流入力抵抗250Ω)に入力し、-側から再びアイソレーターへ戻るループ回路です。この回路にもう一つ、PLCのアナログ入力モジュール(入力抵抗は1MΩ+並列に電圧変換用に250Ωを付けています)を直列に取付けたいのですが、合成抵抗が250Ωから500Ωにまで増加しますが、4-20mA信号の電流には影響ないのでしょうか? ちなみにアイソレーターの許容抵抗値は750オームです。 素人が考えると抵抗が増えると電圧が一定の場合、電流は減少しますが、アイソレーターの出力電流は許容負荷内であれば抵抗の変動に関係なく、電流値は一定なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが判りましたら教えて下さい。

  • プルアップ、プルダウン抵抗の使い分け

    マイコン出力ポートと汎用性ロジックICの間には一般的にプルアップとプルダウン抵抗どちらを選択するものなのでしょうか? マイコン出力ポートからHigh信号を出力し、汎用性ロジックICを通過してLEDを光らせます。

  • ダンピング抵抗に高い抵抗値を用いるとL側のレベルが上がる

    ダンピング抵抗に高い抵抗値を用いるとL側のレベルが上がる クロック信号がIC(A)の出力端子からダンピング抵抗(47Ω)を介してIC(B)の入力端子に入力する回路があります。 IC(B)の入力信号の波形を観察したところ、クロックのLレベルが 0Vより上がっておりました。 その際、 ダンピング抵抗をショート(0Ω)すると Lレベルは 0V となります。 また、ダンピング抵抗の値は47ΩのままでIC(A)の変りにIC(C)に変えると、Lレベルは 0V となります。 これはいったいどういう理由でおこりうるものなのでしょうか? そもそもこのような回路でクロックの H/Lは切り替わる時、伝送路上で電圧/電流がどういう動きをしているかをつかみ切れていませんので、その辺りを合わせて教えてください

  • マイコン出力ピンのダンピング抵抗の値

    電子回路初学者です。 ICの出力(ここではマイコン)にはダンピング抵抗を入れるものだという話を聞きました。これまで気にしていなかった点なのですが、一般に何Ωほどの抵抗を入れるのでしょうか。 また、このような場合に用いるダンピング抵抗について詳しい解説がありましたら併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高電圧抵抗器 教えてください

    12000Vのパルス電圧を分圧で5Vまで降圧したく 1/2Wの抵抗10MΩ+10MΩ+3.9MΩと10KΩで分圧したところ、5Vを得ることができたのですが、パルス電圧が発生する時に最初の10MΩからリークが発生し火花がでました。このリークは高電圧抵抗器なら回避できると思い3Wか4Wで下記の構成が組める高電圧抵抗器を探しておりますが購入先をご存じの方お願いします。  5Vを得るために20MΩ+4MΩ、又は4MΩに近い3.9MΩと10KΩで分圧 5Vはマイコンのアナログ入力端子に接続し、電圧をデジタル表示させようと思いますので、プローブでの降圧でなく抵抗で行いたいと思います、

  • 回路 : 抵抗で信号がなまる。とは??

    回路についての質問があります(初心者です)。 「ここの抵抗で信号(電圧)がなまりそうだね」と ある技術者が言いました。 抵抗で信号がなまる理由が良く分かりません。。 RCフィルタなどで考えた場合、Cの影響によって 信号がなまる理由はなんとなく理解できるのですが、 抵抗のみで考えた場合、信号がなまることはあるのでしょうか??

  • SSTL-2出力バッファの消費電力の考え方について

    SSTL-2出力バッファ(シングルエンド)の消費電力の考え方について 教えてください。 LSI内部にSSTL-2出力バッファがあって、LSI外部に終端抵抗がある場合の LSI内部での消費電力なのですが、  電源電圧: 2.5V  終端電圧: 1.25V  終端抵抗: 25Ω+50Ω  バッファの出力段のON抵抗: 50Ω  プリバッファ部分の消費電力は無視 として 出力信号がHighレベルの場合を考えると、 LSI内部での電位差は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)×50Ω= 0.5V 電流は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)= 10mA これらからLSI内部の消費電力は  0.5V×10mA= 5mW これで良いのでしょうか? それとも単純に電源電圧と電源から流れ出す電流で  2.5V×10mA= 25mW とするべきなのでしょうか?

  • 50Ω抵抗つきケーブルを用いての信号観察

    実験で電子電圧計が正確に測定できる周波数の範囲の測定と方形波の立ち上がり時間やパルス幅をオシロスコープで観察しました。 この時、信号源から50Ω抵抗つきケーブルを使って信号の観察をおこないました。 50Ω抵抗つきケーブルを使った理由がよく分かりません。 教えてください