マイコン出力ポートとロジックICの間でのプルアップ・プルダウン抵抗の使い分け

このQ&Aのポイント
  • マイコン出力ポートとロジックICの間でのプルアップ・プルダウン抵抗の選択について紹介します。
  • マイコン出力ポートからHigh信号を出力し、ロジックICを通過させるためには、プルアップ抵抗を使うのが一般的です。
  • LEDを光らせるためには、プルアップ抵抗を使用することで、ICの動作を安定させることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

プルアップ、プルダウン抵抗の使い分け

マイコン出力ポートと汎用性ロジックICの間には一般的にプルアップとプルダウン抵抗どちらを選択するものなのでしょうか? マイコン出力ポートからHigh信号を出力し、汎用性ロジックICを通過してLEDを光らせます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaba__san
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.1

マイコン出力が常に出ているのなら、プルアップ/プルダウンは必要ありません。 出力が断たれてフローティングになる状態があるなら、既定の論理値に固定するために使用します。 マイコン起動時に初期化によるポート出力が確定するまでの間に一瞬でもLEDが光るのを防ぎたいならプルダウンということになるでしょう。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.2

プルダウンかプルアップかは、組まれた回路に合わせて選択します。 詳しくは以下参照 https://www.google.com/amp/s/voltechno.com/blog/pullup-pulldown/amp/ なお、マイコンからの出力信号はハイインピーダンスにはならない筈なので、抵抗は不要と思います(但し、長いケーブルなど、輻射が起きる物で繋ぐなら、終端抵抗が必要)

関連するQ&A

  • プルアップ・プルダウン抵抗

    プルアップ・プルダウン抵抗については、いろんな書物やサイトで調べて理解したつもりです。 しかし、ひとつ疑問が出てきたのですが調べても分からなかった為質問させていただきます。(調べ方が足りないのかも知れませんが。。。 いろいろと調べたところ、例して挙げられているのでは一箇所に対してそれぞれプルアップやプルダウンをしているのは見てきました。 しかし、複数の場所(同じ入力電圧を加えたい場所)にプルアップ・プルダウンする場合一つのプルアップ・プルダウン抵抗にまとめてしまっても大丈夫でしょうか? 基本は一つに対して一つと聞いているのですが 同じ役割のところに複数の抵抗を接続となると手間や配置の場所が必要となりそうでしたので、出来ればまとめる事が可能であれば良いのかな?と思いました。 もし、それがダメな場合はその説明をしていただければ幸いです。 素人の為とても伝わりにくい文章ですが。。。 簡単な事でも何でもご回答いただけると嬉しいので ぜひともご回答よろしくお願いします。

  • プルアップ抵抗値

    いつもお世話になります。 アドバイスお願いします。 今ボード設計をしています。 使用すすCPUはSH-2です。この汎用ポートを使ってあるコントローラへ制御信号出力したいと考えています。 ここでSH-2の制約でウィークキーパ回路と言う機能が内蔵されており、出力で使用する場合であまり大きな抵抗値は×だそうです。 接続したいコントローラのマニュアルには100kでプルアップと指定があります。 ここで質問です。 (1)100kでプルアップしてデジタル信号を入力と書いてある意図は何なのでしょうか? (2)100kいかのした場合受け手のコントローラとしてはどんな不具合が起きるのでしょうか? (3)結局今回は何kΩでプルアップしたらよいのでしょうか??? ご指導の程よろしくお願いします。 以上 

  • プルアップ抵抗について

    こんばんは。 PICマイコンをやっていますが、 プルアップについてよく分かりません。 プルアップは、電圧を引き上げる、 と説明されていますが、 自分で測ったところ、 抵抗を入れたときと、入れないときでは、 入れないときの方が、ポートの 電圧は、高いようです。 他の説明では、あまり高い電圧だと、 ポートが破壊されてしまう、とも あります。 ポートを守るため、と考えたほうが、 分かりやすそうですが、殆どは、電圧を 引き上げるため、とあります。 といっても、抵抗をいれないと、確かに、 反応がうまくいきません。 (そう考えると、一定の電位差を得るため?と なりそうですが・・)。 初心者ですが、何かアドバイスがありましたら、 お願いします。

  • 電子工作 プルアップ・プルダウン抵抗について

    電子工作ど初心者のものです。 プルダウン抵抗・プルアップ抵抗の考え方がいまいちわかりません。 解放状態だと不安定なので、安定させるためにどちらかつけるというのはわかるんですけど・・・。 こちらのサイトを参考にしているんですが・・・。↓ http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/pullup.h... プルアップ抵抗の説明に使われている写真の三枚目、「スイッチを押した場合」の青い点線矢印が、マイコン入力の方に向かわないのはなぜですか? 線はつながっているのに・・。素人の考えだと、電流が枝分かれして、GNDにもマイコンの入力にも流れる気がするんですけど。 あと、同じプルアップ抵抗の説明の写真で、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前は5Vから、スイッチを入れるとGNDから入力の方に引かれてるんですが、このオレンジの点線は何を意味しているのでしょうか・・・。 それから、プルダウン抵抗の説明に使われている3枚目の写真の青・オレンジの点線矢印がGNDの方に向かわないのは抵抗があるからでしょうか・・・。 また、このプルダウン抵抗の説明においても、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前と後で出発点が逆になっていますよね? つたない文書でわかりにくいかも知れませんが、お詳しい方教えてくださいませ。

  • 電子工作 プルアップ・プルダウン抵抗について

    電子工作ど初心者のものです。 プルダウン抵抗・プルアップ抵抗の考え方がいまいちわかりません。 解放状態だと不安定なので、安定させるためにどちらかつけるというのはわかるんですけど・・・。 こちらのサイトを参考にしているんですが・・・。↓ http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/pullup.htm プルアップ抵抗の説明に使われている写真の三枚目、「スイッチを押した場合」の青い点線矢印が、マイコン入力の方に向かわないのはなぜですか? 線はつながっているのに・・。素人の考えだと、電流が枝分かれして、GNDにもマイコンの入力にも流れる気がするんですけど。 あと、同じプルアップ抵抗の説明の写真で、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前は5Vから、スイッチを入れるとGNDから入力の方に引かれてるんですが、このオレンジの点線は何を意味しているのでしょうか・・・。 それから、プルダウン抵抗の説明に使われている3枚目の写真の青・オレンジの点線矢印がGNDの方に向かわないのは抵抗があるからでしょうか・・・。 また、このプルダウン抵抗の説明においても、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前と後で出発点が逆になっていますよね? つたない文書でわかりにくいかも知れませんが、お詳しい方教えてくださいませ。

  • プルアップ抵抗の抵抗値

    マイコンでI2Cを使って通信するSDカードモジュールがあります。 従来使用していたSDカードモジュールは入手が難しくなり、後継版を使うことになりました。 従来品と後継版の取説を見ていますと、I2C通信用のSCK, SDAの信号ラインのプルアップ抵抗の大きさが - 従来品 : 4.7kOhm - 後継品 : 2.2kOhm と異なっています。 プルアップ抵抗が2.2kOhmを推奨しているモジュールに対して4.7kOhmでプルアップする場合の注意点にはどういうことがあるのでしょうか?

  • プルアップとプルダウンについて

    また質問で申し訳ないですけど... プルアップ抵抗を0Ωにしてはいけない理由と、 プルダウン抵抗を無限大にしてはいけない理由を教えてください。

  • プルアップ、プルダウンに使用する抵抗について

    簡単な質問ですが教えてください。 プルアップ、プルダウンに使用する抵抗の意味を教えてください。 なぜ抵抗をシリーズにいれずそのまま電源またはGNDに落としてはいけない のでしょうか?また、その定数をどのように決めているのかも教えてください。 初心者なので許してください。

  • プルアップ、プルダウン抵抗

    IC(A)、IC(B)それぞれの1番ピン同士が接続されているとします。この端子間をプッシュ式スイッチなどで強制的に(H)もしくは(L)にする時、電源もしくはGNDと直接接続せず、抵抗を間に入れると思います。この抵抗が必要な理由とは何ですか?電源もしくはGNDに直接つないではいけないのでしょうか。 調べてみると、「ICピンのH、Lが不安定ではいけないのでプルアップ、プルダウンする。」という例が、ICのピン、電源、GND、スイッチを用いて説明されています。 例)ICのピンとGNDの間にスイッチを入れ接続する。スイッチON時はピンは0VだがスイッチOFF時は不安定になってしまう。よって間に抵抗を入れて+5Vへ接続し、OFF時は+5Vとなるようにする。 この説明では、スイッチON時に抵抗がないと+5VとGNDが短絡されてしまうので抵抗を入れると書いてあったのですが、なぜ短絡してはいけないのですか?ピンは0Vになるので良いと思うのですが。。。ICのピンに直接+5Vを接続するのが問題なのでしょうか? また一番最初に述べた接続はもともとピン間のみの接続ですが、これは不安定な状態ではないのでしょうか? わかりにくい質問文で申し訳ありません。お願いします。

  • プルアップ抵抗の選定について

    文系の電子回路設計者です。 最近、担当部署が変わり設計をやることになり、わからない事だらけで よくここで調べ物をさせていただいています。 今回皆さんにお聞きしたいのは、マイコンのI/O端子のプルアップについてです。 プルアップの趣旨については解ったのですが、Highレベルの時にマイコンに流れる 電流の許容値をどこで見ればいいのかわかりません。 データシート上に「入力プルアップMOS電流」という項目があるのですが、使用し ているポートがそれに該当しないため、別の項目を探しているのですが、外に該当 する項目がどこなのかわかりません。 (使用するポートはスリーステートポートというのでしょうか、H/L/ハイインピを 選択できるポートです。) 現在は+3.3Vに22Kのプルアップ抵抗を接続しているため、0.15mA流れる計算になる かと思いますが、今回この抵抗を10Kに変更しようと考えているのでこの場合0.33mA 流れることになりデータシート上にこれだけの電流を流せるポートの記載がありません。 そこでいろいろ調べたのですが、CMOSには、入力端子部に小さなコンデンサがありその容量を充放電する電流が流れるという情報を見てマイコンでも同じ原理になっているのではと思い再度見直すと「入力容量」というのが見つかりました。 そこで、この「入力容量」に記載されている静電容量を充放電する時に発生する電流がプルアップ時(Highレベル時)の入力電流と思い、次のような計算をしてみました。 Q=CVよりQ[C]=15p[F] × 3.3[V] Q=49.5p[C] そして接続されている抵抗が現在22K[Ω]のため、 t=RCより t=22K[Ω]×15p[F] t=330n[S] 1[C/sec]=1Aより 49.5p[C]/330n[S]=150μ[A]が瞬間(0.33μ[S])的に流れるということなのでしょうか?また、プルアップの抵抗値の上限や下限はどのように計算すればいいのでしょうか? (使用しているマイコンは ルネサスH8S/2373です。) よろしければご教授お願いします。