• ベストアンサー

安値の株を買えば?

皆様、今日の午前中質問したものですが、今業績が悪い会社の株式を買うことっていいんでしょうか? たとえば低迷中の某自動車メーカーとかを買えばいいんですか?倒産しない限り、待っていればそのうち株価は上がるのではないんですか?そのとき売ればいいだけの話のような気がするのですが。なんか企業の弱ってるときに群がるハゲタカのような気もしないではないですが・・・ でも要は株ってそういうことなんでしょ? この前のミズホ証券の株誤発注事件でも、もうけた人は自分から名乗り返金すべきという声も聞かれますが株の世界ってそんなものなんですか? 超初心者的な発言で申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.5

業績の良くない株が上昇に転じるには、業績の底打ちが必要です。業績が良くなる見込みがたたなければ、株価はもっと下がります。業績が悪い企業の株などは誰も欲しがりませんので。 某自動車メーカーですが、株価は既に何年も先に業績が回復したことを織り込んでいます。株価は半年から数年先を読んで上下するものだと思って下さい。 たとえば、この自動車メーカーはリコール問題の直後に比べると株数が3倍程度に増えています。それなのに急落前の水準まで戻しました。これは株価が3倍になったのと同じことです。将来良くなる見込みの業績を既に織り込んでいることの証明です。 それにしても、習うより慣れろとはまさにこの事ですね。 まずはやってみて下さい。なかなか説明だけでは分かりづらいでしょう。

その他の回答 (11)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.12

簡単に言えば 三菱自動車の現在株価が 安い・高いと言えば 理論株価から言えば 高いわけです。 しかし 将来的に トヨタより企業業績が 良くなると思い 株主に成って応援する。 これが 投資です。 みずほのご発注事件 株式市場は 誰でも公平に参加できる パワーゲームの世界で有り ご発注など 市場が開いている間は 日常的に発生している事です。 ただ、そのご発注の 大・小によって 社会的にインパクトが大きかったわけで 完全な自己責任の世界に於いては 言い訳も・弁解も・弁明も通用しません。 市場が公平である原則が崩れれば 誰も 参加しなくなると思います。 だから ルールに則って市場に公平に開かれている ゲームでミスを犯せば 負ける この公平性が今回のミスでは 欠けてしまったこと こその方が もっと糾弾されるべきと思っています。

回答No.11

#4のかたの >あの事件の前、雪印がなくなると思いましたか? で、雪印食品のY掲示板のほうに「潰れるよ」と書いた記憶があります。 いの一番でこの会社、もうだめだなと思ったからですね。 今だったら捕まってたかも・・・。 まあ、その中に居た人みんなが「天下の雪印が潰れるわけが無いだろ」と言ってました。 人とは妬みの動物であるため、いろんな同掲示板まで足跡追ってきましたね。 あいにく3日後に倒産~~♪ さあ、ここで問題です。 業績低迷してる会社は必ず潰れるか?? いえいえ。 山水電気なんて万年赤字です。 でも、生き残ってます。 サンライズテクノロジーも、ドリームテクノロジーも。 いくらまで下がるか予想が出来ないんです。 AAマテリアルなんて元々12円の株(12000円)がいまや200円台(と思う) こんな会社もあるんです。 株って言うのは、会社の未来を予想するゲームと思えば指して問題ないです。 次。 >もうけた人は自分から名乗り返金すべきという声も聞かれますが株の世界ってそんなものなんですか? 貧乏人の僻みでしかないです。 当たった宝くじは全て国に返還しなさいというのと同じですからね。

  • naonp
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.10

そうですね。 一概には、言えませんが、今業績が悪い会社が良くなる要因というか、成長性がなければ、上場廃止や最悪倒産のリスクがありますからね。 会社に実力があり将来性があるけれど、今は外的要因、例えば為替や経済の流れによって業績が悪い会社ならその状況を乗り越えれば、株価は上昇すると思います。 しかし、投資家が実際の企業の状況にかかわらず買いが増えれば、株価は上昇しますからね。 難しいですね。 最終的には自分の判断を信じて、リスク(チャンス)を掴むか、逃すか、避けるかですね。 長期的には、企業の将来性(業績)に大きく左右されると思います。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.9

かつて四大証券の一角だった山一證券や旧国策銀行で都市銀行の一角だった北海道拓殖銀行の一般従業員たちは破綻の前日まで当時2桁台に下がった自社株を買いまくっていましたよ。空前絶後の買い時だ!こんなチャンス二度とないって言ってね。 結果はご存知の通り両方とも紙切れになっちゃいました・・・・。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.8

この自動車メーカーに限らず「三○」「○友」のような、旧財閥名の企業はつぶれないという意見もあります。それで本を書いている人もいます。 誤発注事件は、個人まで名乗りでる必要があるのか疑問に思います。単なる妬みであろうかと思います。

回答No.7

基本的には安い時に買って高くなったら売る、その差額で儲けるという事です。 しかし業績が悪い会社の株価は確かに安いでしょうがその時に買っても後々上がるまでどれくらいの年月がかかるでしょうか?随分と気の長い話だと思います、先の方が仰るようにその会社を応援する気持ちでなら話は別でしょうが。 もっともよっぽど特殊な知識等があって買収されれば大バケする可能性があるかと思いますけど・・・、見放されてますしね。最悪株価ゼロになる可能性も? そんな会社に投資するなら他の業績の良い会社に投資して確実に利益を出したほうが賢明です。 投資家100人いたら天邪鬼ではない限り確実な方へ9割以上は行くでしょう。

  • zaiteku
  • ベストアンサー率44% (77/173)
回答No.6

簡単なようでなかなか奥深い質問ですね。 安く買って、高くうれば儲かりますが、なかなかうまくいきません。(笑) 安いと思って買った株が翌日大きく下がってたりするとあわてて売ってしまうこともありますしね。株が上がったら上がったで、まだあがるだろうと思ってたら大幅下落。なんてこともあります。 要は、自分なりの売買タイミングをつかむ事が大切なのだと思います。 >今業績が悪い会社の株式を買うことっていいんでしょうか? 現在、日経平均は右肩上がりなので、こんなときに、下落していく企業に投資するということはかなり危険だと個人的にはおもいますが…。 >なんか企業の弱ってるときに群がるハゲタカのような気もしないではないですが・・・  弱っている企業に投資する人はある意味企業にとっては、はげたかどころか、天使であると思いますよ。 以上、こんなところでいかがでしょうか。参考になったかな?

noname#15601
noname#15601
回答No.4

弱っている企業の株を買って長期保有するということは、その企業を応援していると考える事もできます。 だから、その投資方法に倫理的な問題は何もありません。 ただ、その自動車メーカーが倒産しないかどうかの判断は、あなたが自己責任で下さないといけませんよ。 あの事件の前、雪印がなくなると思いましたか?

回答No.3

株は水準と方向性です。 今業績が悪い会社の株式ですが、 株価が水準よりも安くて、しかも将来業績が良くなると思えるのでしたら買っていいですし、 将来も業績が悪いまま(あるいはさらに業績が下がる)と思うのでしたら買ってはいけません。 将来業績が良くなると思っても、株価が将来の業績が良くなった水準の株価になっていたら、やはり買ってはいけません。 それから、今後の業績がどうなるか分からないという場合も買ってはいけません。 みずほ証券の誤発注の件は、私の考えでは、 誤発注と分かった時点で買うのを止める、買って儲けた分はちゃんと受け取るというのが正しいと思いますが、 これについてはいろいろな意見があると思います。

  • mat1922
  • ベストアンサー率27% (23/85)
回答No.2

多分あなたは三菱自動車(7211)のことを言ってると 思うのですが私も2004年のあの騒動の時に 80円で買いました。今のところ私の投資銘柄の中で 最大の含み益を持っていますが、私はこの会社は 絶対潰れないと思って買いました。幸い今は 200円台になってますが11月には300円台になってるし もうそんなにうまみはないでしょう。 ご承知のとおり毎日出来高ランキング上位に顔をだしているし、プロの関わりのにおいもします。 >待っていればそのうち株価は上がるのではないんですか それはそうですがあなたは1年も2年も数百万の金を 配当もないのにそのままにできるんですか? 私も素人なのであとは経験者の投稿に譲ります。

関連するQ&A

  • ジェイコム株誤発注事件について

    2005/12/8のみずほ証券と東京証券取引所間で発生したジェイコム株の大量誤発注事件はなぜ起こったのですか? また、今後このような事態が起きないようにするには、どのような工夫や対策がありますか? できれば詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ジェイコム株の1株注文について

    みずほ証券がジェイコム株の発注をミスりました。 1株注文するつもりだったということですが、 大きな会社なのになんでチビチビ一株の売買なんてするのでしょうか? とても不思議です…

  • 株に関する基本的なことで質問があります

    学校で、企業の業績が上がれば、投資家はその企業の株価も上がると思い株を買うようになり、結果としてみんなが買い求めるために株価も上がると聞きました しかし、これは「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールができているから成立するもので、そもそもそのルールが存在しなければ上がらないような気がします。業績があがればそれだけ倒産する可能性が減り、株を持っていても価値を失う危険性が減るからでしょうか (1)「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールはなぜできたのでしょうか  また、そんなルールなどなく、業績があがるとその株を買うことになにか他の理由があるのでしょうか また、企業が株を売り出すのは、まだ創立したてで金が無いころ、株を売ったお金で自社の経営資金を得るためだと聞きました そして、業績があがると株主の人たちにおこづかい(実際何と言うのかは忘れてしまいました。配当金?)を配るといいます 更に株主は企業の経営に口出しする権利があるそうです しかし、外国の(中国、半島などまだ技術の少ない国)日本の技術をほしがる企業が株を買い占めてしまったら、その企業の技術を盗めてしまいそうです (2)株主はどこまで口出しする権利があるのでしょうか  また、実際技術目的に買い占めることはあるのでしょうか (3)初め金を得るために株を売るのはわかりませんが、これだけ嫌なことがあると、企業がさっさと自社の株を買い戻さない意味がわかりません 何故さっさと買い戻さないのでしょうか また、何故クーポンを配ったりと株主にサービスするのでしょうか 経営に口だしされないためのご機嫌取りでしょうか ニュースで、Aという会社が自社の株をたくさん持っていて、その価値が下がった場合、Aは大損をしたような言い方がされています 他社の株を持っていて(それを売ってもうけるために)その株価が下がったのなら大損をするのはわかりますが、自社の株を持っていたなら(私の理屈だと売るためではなく経営に口を出されないために持っている気がするので)株価がどう変動しようと関係ないのではないでしょうか (4)自社株の変動は、Aの損得に何か関係があるのでしょうか また、株価が急落して倒産という話をよく聞きます (5)これは株価が急落したから倒産するのか、倒産するほど酷い状態だから株価が急落するのかどちらでしょうか 長く読みづらい文で申し訳ありません どなたかお教えください

  • インターネット株は,売ったらすぐに入金され,次の株を購入できますか。

    株について,いろいろな疑問があります。 (1)インターネット株は,売ったらすぐに入金され,次の株を購入できますか。10時に株を売って,10時30分に別の株を購入できますか。マネックス証券です。 (2)エプソン株は,どうして液晶プロジェクターやプリンタなど,コマーシャルをよくしているのに,9月に値を下げて以来,株価が全然,上がらないのでしょうか。 パソコンでも,エンデバーのよい製品を売っています。 それに対して,キャノンは,株価が順調に上がっています。 なぜ,エプソンは株価が上がらないのか,不思議です。教えてください。 わたくしは,エプソン株で,9月に買い(3520円),現在,約580円ぐらい下がって,大損です。 (3)インターネット株を購入するとき,9時30分に発注したら,取り消しはできないのですか? 10時に購入価格を変えて,発注(購入)したいときはどうすればよいのですか。 インターネットでは,今日,発注の取り消しはできませんでした。 (4)証券会社のように,刻々と株価がでるホームページはないのでしょうか。 マネックス証券の場合は,約10分か5分遅れで,表示されると思います。 刻々と株価がの値動きがわかるホームページがあれば,教えてください。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 株について

    初歩的なことかもしれませんが2つ疑問点があるので質問させていただきます。株取引は基本的に売りたい人と買いたい人の人数差によってその値段が上下すると考えているのですが、株の値段はどのようにして決定されているのでしょうか(計算式などはあるのでしょうか)。また、会社の業績が悪化したり新製品を出したりすることによって株の値段が上下するのをよく見ますが、本来売りたい人と買いたい人の差によってその値段が上下することを考えれば業績が株価に影響する余地はないように感じるのですが、なぜ業績によって株を買ったり売ったりするのでしょうか。倒産しない限り株は存在するので少し業績が悪いからといってわざわざ売る必要性がないように感じています。 以上二点、基本的なところですがご教授願います。

  • ジェイコム株誤発注時に確実に利益を得るには?

    2005年12月8日 みずほ証券の男性担当者がジェイコム株を「1円61万株売り」で誤発注してしまい、 一般男性が20億以上の利益を一日で得たという話は有名かと思います。 株取引をやったことがある人にとっては、当たり前の話なのかも知れませんが、 1円で61万株が売りに出された際に、具体的にどう行動すれば、 利益を得ることが出来るのかイメージがつきません。 2005年12月8日の朝にジェイコム株が「1円61万株売り」で発注されるという情報を当時知ってさえいれば、 誰にでも確実に利益があげられるものなのでしょうか? 過去の自分、又は株に疎い親に対して、過去に戻って、 この事件が起きると知っていてアドバイスが出来るとしたら、 具体的にどんなアドバイスをしますか? ・12月8日までに、これぐらいの資金は貯めておけ ・何時にいくらで何株買え 等々、過去の誰かに対して真剣にアドバイスを伝えるという妄想で、 なるべく具体的にアドバイス内容を書いて頂けないでしょうか。 (最低限、その相手はPCの操作は出来ると仮定します) 回答、楽しみにお待ちしています。

  • なぜ東証は浮動株や資金余力チェックをしないの?

    2005年にジェイコム誤ご発注事件が起こりました。 メディアは的外れな問題点はかりをクローズアップして報道しましたが、根本的な問題は下記2点だと考えます。 ・発行株数が4万株しかないのに61万株も空売りできたこと ・みずほ証券の資金をオーバーすると思われる57万円×61万株の注文が行えたこと 現東証システムのアローヘッドについては、処理速度上昇のことばかりで、上記問題には触れられていません。 当時の東証の意見として、負荷を考えて浮動株のチェックはしないとのことでしたが、それが解消されても対応しないのは何か理由があるのでしょうか?

  • 中国株の配当,いつ?

    中国株をやっております。二年前に内藤証券を通じてペトロチャイナを購入し、その後は楽天証券を通じて中国株を買いたしているのですが、一つ疑問があります。配当がこれまで入ったのはペトロチャイナだけなのです。いくつか中国株の情報が見られるサイトで配当が入る月を調べて購入してもみたのですが、まったく配当が入りません。これは単にペトロチャイナの業績が良いから配当を割り振ったからだからなのでしょうか? それとも人材派遣会社がしているように配当のようなボーナス的な金銭は証券会社に吸収されてしまうのでしょうか? 後者のようなことはないと思われますが、株価も伸びており総資産額上位の会社がまったく配当を出さないというのも最近おかしいのではないかと思ってきました。

  • みずほ証券 誤発注事件について

    かなり古い事件で、それほど詳しくないのでお聞きしたいんですけど、 誤発注したのは、自分達なのに、みずほ証券側は自分達には一切責任がないような対応だったとおもいますけど、 みずほ証券は、東証のシステムの問題を誤発注前から東証に対して訴えていたんでしょうか? そうでないならなんかちょっとあまりにも責任転嫁すぎるかなっておもいます。。 404億円の損害賠償請求を起こした点もあまりにも酷いかなっておもったんですけど、 もちろん東証にも責任はあるとはおもいますけど、私は6・4くらいで、みずほ証券の責任のほうが上でもいいかなとおもいますけどどうでしょうか?

  • みずほ証券のジェイコム株誤発注について

    いつもお世話になります(ぺこり) 今日は、本日のみずほ証券の誤発注についてです。単純に計算すると数千億円の損失だと思いますが実際はどんなことが考えられるでしょう? 1,発行済み株式数より多くの株式の売り注文の有効性について。 民法だと錯誤無効が主張されると思いますが。 株式は有価証券であり、間違ったのは証券会社だと言うことで錯誤は主張できない? のでしょうか? 2.61万株の売り注文の直後に47万株の買い注文が入ったようですが、実際の損失は?これは、判らないと思いますが(汗) 3,バイインになると一株当たりどれだけ損失が出るでしょうか? 以上殆ど判らないと思いますが、おわかりになる方いらっしゃいましたらこんな感じがするでも結構です。 お教えください。 よろしくです。