• ベストアンサー

フィブリン沈着とフィブリノイド変性について

専門的な質問です。 人体組織学の用語の問題なのですが, 『フィブリン沈着』 と 『フィブリノイド変性』 と 『線維素性炎』の違いはなんでしょうか? なかなか明確に定義してある本が見つからなくて困っています。 ぜひご教授よろしくお願いします。

noname#24819
noname#24819

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchang
  • ベストアンサー率33% (46/137)
回答No.1

こんにちは、定義を知りたければ、まずは、辞典ではないでしょうか?以下に簡略的に述べます。 まず、 フィブリン沈着とは、血液凝固の際にトロビンの作用により、血漿中の線維素原が、線維素となって網状に析出してくる。特に線維素性炎症の際には滲出液中に多量の線維素原血液から移行するために炎症巣内に網状の繊維素が析出し沈着すること フィブリノイド変性は、フィブリン様変性とも呼ばれ、病変の主体は膠原線維であり、線維は膨化し、線維構造を失い均等な硝子様となる。血漿内の線維素が膠原線維を侵淫し、線維間に沈着凝固した状態と考えられています。(膠原線維自体も構造変化を示す) 線維素性炎(急性線維素性炎症)は、滲出物に多量の線維素を含む急性炎症のことです。

noname#24819
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • アミロイド変性とフィブリノイド変性と線維化の違い

    専門的な質問です。 アミロイド変性とは,異常な線維性蛋白が沈着することで, フィブリノイド変性は,フィブリンに免疫複合体や補体が結合した類線維素物質が沈着すること だと,本には書いてあるのですが, 具体的にアミロイド変性とフィブリノイド変性と,あと線維化の違いが分かりません。 ご教授いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • リウマチ性心筋炎について

    専門的な質問です。 リウマチ性心筋炎は,リウマチ熱によるものなので,II型アレルギーだと思うのですが, 組織像の特徴は,フィブリノイド変性と肉芽腫です。 フィブリノイド変性はIII型アレルギーに特徴的な所見ですし, 肉芽腫はIV型アレルギーに特徴的な所見だと思うのですが, どうして,このようにII型アレルギーに,III型やIV型アレルギーの組織所見が見られるのでしょうか? 色々な本を調べているのですが,満足のいく解答が見つかりません。 ぜひ,ご教授お願いします。

  • パソコン通信とインターネットの違いって?

    パソコン通信とインターネットの定義の違いについて質問され、回答に困ってしまいました。 アスキーの用語辞典とかみてもそれほど違いはないような気がするのですが……。 パソコン通信とインターネット、どこが違うのでしょう?ご教授ください。

  • 放射線と人体

    カテゴリー違いでしたら申し訳御座いません。 いつもお世話になっております。 当方福島県在住の者です。 専門の方の話では専門用語ばかりでよく解らなかったので質問させて頂きます。 生活をしている以上、私たちは普段から放射線は浴びていますよね。 更に日常口にしている食べ物からも多少なりと体内に入っていると聞きました。 ということは 「放射線とは花粉症と同様に浴びたり体内に入ったりの許容量があって、その許容量を超えて被曝した時に人体に影響を及ぼす。 逆に言うなら僅かな量であれば体内に入ったとしても人体に問題はない。」 という認識で合っていますでしょうか? 御存知の方いらっしゃいましたら、御回答頂けると幸いです。

  • 微小量とはいったいなんでしょうか。

    こんにちは。 現在理工学部の一年生のものです。 物理や数学に興味があり、専門書を読みあさっているのですか、 「微小量」 というものがいまいちつかめません。 つまり 無視できないときと、無視できるときの違いは何なのでしょうか? Δ○→d○になるときとならない時の違いは? 定義は何なのでしょうか? 微小量について体系的に学ぶためにはどうすれば、またどのような参考書がよろしいでしょうか。 具体的な問題を出したほうがよろしいのかと思いますが、あまりにもさまざまな本であらわれてくるのでまとめて質問いたしました。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 哲学用語を知る手段

    哲学を勉強している者なのですが、哲学用語が難しくてなかなか進みません。 知らない哲学用語は、大体インターネットや哲学辞典を使って調べるのですが、サイトや辞典によって正確な意味にばらつきがあり、また抽象的過ぎるのにもかかわらず分かりやすい具体例がほとんどありません。 でも、哲学も学問なんだから専門家の間だと一致した意味、確固たる定義があるはずです。 そこで、そのような哲学の用語を分かりやすく、著者の主観を排除して知ることのできる本、サイト、また専門家に質問できるサイトなどを探しています。 どなたかそのようなサイト、本を知っている方、教えてください。お願いします

  • 人体組織と細胞の違い。

    遺伝子およびタンパクの発現異常を調べる実験をしています。そこで私は人体の組織切片を用いて免疫染色などの手法を用いて調べているのですが、人体組織では細胞が既に死んでしまっているため、動的な解析が出来ません。細胞を用いた実験なら動的解析も可能と考えられるのですが・・・。 そもそも、人体組織は一度パラフィン包埋してしまえば保存が簡単などの利点もありますが、切り出した組織の個人差などで株化した細胞とは違い、同じ処理を行っても安定した結果が得られないように思います。また、網羅的に行った組織の免染の結果を性別、年齢、stageなどで分類することにどのような意義があるのでしょうか? 遺伝子やタンパクの発現異常による病気の治療を考えた場合、その遺伝子またはタンパクが治療ターゲットとなりうるかを評価すれば良いのであるから、人体組織を使って疫学的な評価を出す必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか? 細胞を用いた実験よりも人体組織を用いた実験の方が優れている点とは一体どういったところなのでしょうか? 以上の質問の答えを教えてください。出来れば分子生物学、医学の専門家にお答えいただきたいと思います。

  • レポートに使えるサイトは?

    大学のレポートで機械工学関係の専門用語に関する レポートで~について説明せよ、~と~の違いを説 明せよなどの課題がよく出るのでインターネットで 検索するのですが中々見つかりません。なのでそう いった専門用語を調べるのに良いサイトや本があっ たら教えて下さい。

  • 黄斑部変性症について

    表題疾患は、治療が難しい難病に指定されており、 アメリカでは、失明原因のトップになっています。 私の知り合いに同名の病気の方がいて、 とても見難いと嘆いていらっしゃいます。 私は医薬品に関わる仕事をしていますが、 この病気に大変興味があり、 いろいろ勉強したいと考えております。 様々なメディアを使って調べて見ましたが、 主に物理的な治療が一般的で、 薬物治療はとても難しいというのが大筋でした。 無意味な質問かもしれませんが、 この病気についていろいろご存知の方、 どんな情報でも構いませんので、 教えていただけると助かります。 医薬を扱う仕事をしてるので、 専門用語をおおよそ理解できますl。 (私が知っていること) ・加齢性が多い(AMD) ・ウエットタイプとドライタイプがある ・効果の高い薬物治療法がない ・中心暗転などの症状がでる ・アメリカの失明原因のトップ ・日本でも激増している(食生活の欧米化が原因?) ・遺伝(家族性)の傾向がある ・喫煙が原因の可能性がある ・日大の湯沢教授が専門にしている ・同大学の松井先生の名前もよく耳にする ・作用機序が不明(受容体との関連など) 等々

  • アパートとマンションの違い

    こんばんは、現在、家探しをしています。 アパートや賃貸マンションにしようとしているのですが、この両者の違いが良く分かりません。 法律的な用語の定義で違いがあり、実質的にはあまり差はないものなのか、中身も結構違うものなのか、御存知の方がいらっしゃいましたら御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。