• ベストアンサー

「私」と「この私」

「私」と「この私」という表現に意味の違いがあるとすれば何でしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.7

”少なくとも”この私にとっては、「私」とは一般的現象としての「私」のことです。一方、この私にとって、「この私」とは「この世界」が存在していることと同義であるところの「私」のことです。 従って、この私が死ねば、「この世界」は消滅しますが、一般的「私」にとってのこの世界は存続するものと信じています。しかし、人類の滅亡で最後の一人が消滅した段階では、一般的「私」が消滅するだけではなく、この世界そのものも消滅します。

noname#15641
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >”少なくとも”この私にとっては、 と言われたとき質問者は既にこれを偽であるとは言えなくなってしまいます。 質問者にとっての「この世界」が唯一無二の「この世界」ではないからです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

この質問を見てからずっと悩んでいます。他にもサイトがあり、参考にしてみたのですが意見を言うほどの物は言えません。 ますます分からなくなってきます。 パースペクティブと言う観点から考えると、「この私」は他者を相手として含む意味を持つ意味ではあるが、「私」と確かに対等であるとは言えないということぐらいは分かりますが、それを突き詰めていくとどうなるのかが分からなくなっていくのです・・・・

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/swansong/0221000taikakusen.html
noname#15641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の方法が上手くなかったようです。 改めて質問いたしますので宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yashinao
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

質問が難しすぎてこの私には理解できません。 そんな質問をするあなたはこの私が成敗いたします。 前文では、「自分は畑違いである」ということと「謙っている」ということを示しています。 後文では、他の方のいうような、「他の誰でもない」この私という、自己の存在を強調しようとしています。 つまり、「この私」という場合、自らを指示しながら自らのキャラクターや考えまでも内包させて相手に婉曲的に伝えようとしているのではないでしょうか。

noname#15641
質問者

お礼

そしてさらに「此処の場所」というものは実際には存在しないということです。

noname#15641
質問者

補足

「この私」を 単に強調というだけに限定したのでは一般的な意味を見失ってしまいます。 「この私」とは、まさに「此処の場所」に視点を持った私なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.5

No.3の回答者です。 済みません、考察不足で (^_^;) パースペクティブな観点って、何ですか パースペクティブ【perspective】 1 透視画法。遠近法。 2 遠景。眺望。 3 見込み。前途     プレゼンチッドバイ「広辞苑」 つまり、相手に与える印象について、質問しているのでしょうか。 どういう回答が欲しいのか明確にしもんしていただけるとありがたいのですう。

noname#15641
質問者

補足

パースペクティブとは遠近法のことです。 ついニーチェのパースペクティブを意識して使用してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

あまり哲学的な答えとは言えないかもしれませんが、 「私」→主語として無意識に用いている。 「この私」→他者とは一線を画す存在としての自己主張を必要と感じる時に、「”あの”彼」でも「”目の前の”君」でもない「”この”私」という2重の差別化によって自分を際立たせようとしている。 国語的で面白くありませんね・・・。

noname#15641
質問者

お礼

hakobulu先生、いつもご回答ありがとうございます。 「我思うゆえに我有り」の我や、独立した主観としての私というのはまったく一つの抽象にしか過ぎないものと思います。 この私とは、他者と一線を画す私ではなくて、正に他者と共に在る私であると思います。 もう一歩踏み込んでいただければ有り難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

哲学のカテなので、哲学的な考察をすると(^_^;) 「私」とは話者の在処を示すだけのものであり、「この私」とは、話者の存在証明つきの表現だと思います。 哲学過ぎて、よく分かりませんか?

noname#15641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パースペクティブと言う観点からもう少し踏み込んでお考えいただければ有り難いのですが。

noname#15641
質問者

補足

>私」とは話者の在処を示すだけのものであり、「この私」とは、話者の存在証明つきの表現だと思います。 という命題に関しましてもう少し演繹的なご説明をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.2

自己の同一性にたいして持つ疑問の類は、無意識からのサインです。 無意識はあなた自身を間接的にしか認識できない境遇に居りまして、無意識自身とあなた自身の存在について常に確認したがっています。 それゆえに持つ疑問です。 無意識と仲良くして心を健康に保つには正しい知性が必要ですが、仏教書や哲学書それに心理学などから宝石のような言葉を捜す作業が必要です。

noname#15641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パースペクティブと言う観点からもう少し踏み込んでお考えいただければ有り難いのですが。

noname#15641
質問者

補足

>自己の同一性にたいして持つ疑問の類は、無意識からのサインです。 という命題に関しましてもう少し演繹的なご説明をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyurie
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

gooの辞書では、 「心理的・空間的・時間的に話し手に近いものをさす」とあります。 でも、なんとなく「**したのはこの私よ」というのと、「**したのは私よ」とでは、「この」がつくことで自分を強調しているように思えます。 少なくとも自信がない言い方では「この」は使わないので、自信があるように聞こえるかもしれません。

noname#15641
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パースペクティブと言う観点からもう少し踏み込んでお考えいただければ有り難いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の使い方・意味

    そういう意味では・そういう意味において・そういう意味にかけて。 これらの言葉は表現の仕方がよく似ています。 そこで質問ですが、これらの言葉には意味の違いや、使い方に何らかの違いがあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「購入することができます」と「購入できます」の違い

    「購入することができます」と「購入できます」という2つの表現には、意味やニュアンスの違いは何かあるのでしょうか?似たような表現として「考えることができます」というのがありますが、これは「考えるできます」とは言いません。したがって「考える」の可能表現として「考えられます」という言い方の他に「考えることができます」という言い方が出てくるのは、何となく理解できます。ただ「購入することができます」という表現も間違っているようにも見えません。どうなのでしょうか?

  • 世間 世の中 社会の意味の違い

    「世間」「世の中」「社会」この三つの意味はどのように違うのでしょうか。 大まかな意味は同じだと思いますが、表現したいものによってのそれぞれの意味の違いが出てくると思うのですが、分かりません。

  • willとbe going to~ 意味の違いは?

    中2です。 willとbe going to~は、どちらも未来のことを表す語(~するつもり)として学校で勉強したのですが、うまく使い分けできません。 意味というか、表現?が少し違ってくるけど…みたいな感じで先生は言っていたのですが、ちゃんとした違いは教えてくれませんでした>< 意味、表現の違い、使い分ける方法など教えてください。

  • 新渡戸稲造の「1人に勝ち、自分に克つ」ってどういう

    新渡戸稲造の「1人に勝ち、自分に克つ」ってどういう意味ですか? 勝つと克つの意味の違いは何ですか? 「人に勝ち、自分に克つ」という表現だとおかしいですか? 1人に勝ちっていう表現がピンと来ません。

  • ~を可能とするについてお教えください

    よく、硬い文章で、”~を可能とする。”という表現を見かけますが、”~を可能にする。”という表現との意味合い (ニュアンス)や使い方の違いなどがよくわかりません(”と”と”に”の違いです)。たとえば、 その方法は、水上歩行を可能とします。 その方法は、水上歩行を可能にします。 のような使われ方ですが、全く同じと考えてよろしいのでしょうか? ご解説頂けますと有難いのですが、よろしくお願いします。

  • 「頑なまでに」と「頑ななまでに」

    教えていただきたいのですが 「頑なまでに・・・する(しない)」という表現と 「頑ななまでに・・・する(しない)」という表現があります。 どちらも使われているようですが、両方正しいのですか? 私は「頑ななまでに」と使っていたのですが、 どちらかは実は間違いなのでしょうか? それとも両方正しくて意味的に若干違いがあるのでしょうか?

  • あえかな と あえやかな

    美しくはかないものをあえやかなと表現することがあると思いますが、このあえかな、とあえやかな、というのは同じ言葉なのでしょうか? あったかいとあたたかいの違いのようなもので、同じ意味の言葉なのでしょうか? もし意味が違う言葉でしたら、あえやかなの意味を教えでいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 難しい言葉で叱ってくる上司

    普段耳にしないような難しい表現をたくさん使い、叱ってくる上司がいます。その意味が分からない時にどうするのが良いのか迷います。どう対処するのがよいでしょうか? 意味を訪ね、もっと簡単な言い回しにしてもらえるように頼むなどすると、「君はそんなこともわからないのか!これだから~」と、またそこから難しい表現で責められそうです。かといって、聞き流すのもどうなんだろうかと思います。 私自身は、後輩などに何かを伝えるときには誰でもわかる言い回しを使うようにしていて、考え方の違いはあるのかもしれません。

  • 韓国語について質問です

    *무서워 と두려워 の違い どちらも恐ろしくてという意味のようですが、どう違うのでしょう? *감동의 쓰나미 は感動の津波 大変感動したというような意味でよいのでしょうか? また 쓰나미 を使った表現例があったらお願いします。