• ベストアンサー

百人一首テスト(訳・表現技法・品詞 etc)

大雪のため、学校が休みになり、暇なので冬休みの宿題に取りかかろうとしている高校1年です。 冬休み明けに百人一首のテストがあります。 そのテストはただ単に句を覚えればよいというものではありません。 その句の作者も、現代語訳、区切れ、表現技法、品詞など、たくさんのことを覚えなくてはなりません。 がむしゃらに覚えても、無理だと思うのですが、他によい方法がなく、質問しました。 何かよい方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中学時代に学校で百人一首大会があったので、そのときになんとかほぼ100首覚えたのですが・・・なにせ、ゲームができればよかったので、品詞などは覚えていません・・・。なので参考になるか分かりませんが。 とりあえず、「暗記暗唱は得意中の得意だぜ!」という方以外、 言葉の羅列でしかないものを31文字×100個覚えるのは無茶です。 なので、はじめは現代語訳を覚えることから始めるといいと思います。現代語訳を読みながら、もちろん歌も詠み、区切れや枕詞などを確認。延々毎日やってると、いつの間にか覚えます(笑) ああ、当然のことだけど、音読したほうがいいです。現代語訳は別に音読しなくても覚えられればそれでいいけど、和歌のほうは音読した方が絶対に覚え早いです。なんてったって歌ですから、リズムはありますからね♪ 品詞も、現代語訳が分かっていると取っ付きやすいのでは? 全ての品詞分解ができて完璧に分かっとかないとマズイ!!ってことは無いと思いますので、2学期までに古典の授業でやった範囲をとりあえず復習してみるのが吉かと。 作者は・・・・・・うーん。とりあえず有名人から覚えていって、覚えられるだけ覚えればまあなんとかなるのでは。(駄目。) ほら、有名人だけはずさなければ、とりあえずテストで間違っちゃっても「そんな人知らないよー」で済みますし。 ・・・・・・でも多いんですよね、有名人・・・。(てか100人に絞られてる時点でみなさん有名ですよね・・・。) 常識的な範囲で「この人有名人だ!」って人と、六歌仙(在原業平、僧正遍昭、小野小町、文屋康秀、喜撰法師、大友黒主)をチェックしておけば良いと思います。 六歌仙は検索すればすぐ出てくると思いますが、小倉百人一首ではこの六人中黒主を除く五人が歌をのこしています。 なんだか内容スカスカな回答で申し訳ない・・・。 百人一首、せっかくですから覚えたら友達と遊んでみるといいですよ。ハマる人はものすごくハマります・・・(笑) がんばってくださいo(^-^)o

関連するQ&A

  • 【至急お願いします】俳句の作者の気持ちについて

    桂信子さん作の「山越える 山の形の 夏帽子」についての作者の思いについて教えて下さい。 表現技法や解釈などは調べて分かりましたが、作者がどういう思いでこの句をよまれたのかだけ分かりません。 明日、学校で発表しなければならないので回答お願いいたします。

  • 学校の授業で・・・

    授業で藤原敏行の <しら露の色はひとつをいかにして秋の木の葉をちぢにそむらむ> の、 ○作者の感動の中心とその心情 ○句切れとその意味 ○表現技法とその意味、ねらい ○現代語訳 がテストにでるので教えていただけますか? ついでにあなたのこの和歌(短歌)に対する感想も教えてください。 わかりずらくてすみません。

  • 俳句について

    紀貫之の俳句に、袖ひちて、、という句があるのですがそれを現代詩に自分で考えて書くということが学校の宿題で出されました。 例えば、この句では水(氷)を使って四季の移り変わりを表現していますが、それを木の葉っぱに変えてみて現代詩ふうに書くみたいな感じです。説明がわかりにくくてすみません💦このような感じで、5・7・5・7・7の俳句を考えていただきたいです。

  • これからどうすればいいの??

    明日から受験生にとっては頑張らないといけない冬休み。 私は赤本を買ったのですが、まだやっていません>< 冬休みにやるつもりなのですが、暗記もしないといけません(・Å・;) ちなみに入試は国語、数学、英語だけ受けます。 2週間という冬休みの中で効率よく勉強するには どういうコトをすればいいですか?? なるべく1教科ずつ細かくお願いします>< 冬休み明けには実力テストもあるので他の教科も勉強しないといけない>< 本当に困っているので回答お願いします><

  • 数学得意な方

    こんにちは、中3の女子です。 冬休みの宿題として、数学の先生が作ったプリントを何枚か渡されました。 その中に解らない問題があります。 数学が得意な方教えてくれませんか? その問題がこちらです。 χ‐у=2√3 , χу=2のとき ,  2  2 χ + у の値を求めなさい。 というものです。 答え合わせを冬休みあけにするということで、答えのプリントは渡されていません。 わかる方教えてください。

  • 中2の冬休み中の学習の仕方について

    冬休みが近くなり各学習塾の冬季講習のチラシが入ってくるようになりましたが、うちも中2の子供がいるので来年は受験だしそろそろ通わせたほうがいいのかのと思っています。 各塾によって多少違うと思うのですが講習では何をどんな風に勉強するのでしょう。 塾に問い合わせてみるのも一つの方法だと思うのですが、うちの子は冬休み中のほとんど毎日部活があるし、休み明けにテストがあるのでそのための勉強ということで5教科各1冊ずつ休み中の宿題ということでテキストがわたされます。 進研ゼミのチャレンジもやっているので忙しい思いをさせてまで塾に行かせることもないかなとも考えたりもしていろいろ悩んでしまいます。 少しアドバイスしていだだけないでしょうか。 学校での成績は上位クラスです。

  • 品詞・表現技法についての質問です。

    中学2年生です。明日提出予定の宿題ですので、かなり急いでおります。 その宿題とは、「1つの短歌に注目して、作品についてのまとめを行なう」と いうものなのですが...いまいち表現技法などがわかりません。 その短歌とは、俵万智さんの「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」 なのですが...「へこみ」で終わる場合、それは表現技法の*体言止め*といえますか? 今、自分なりに分かったのは ・句切れなし ・口語がなめらかに流れるように結句まで続く ・「へこみ」を使用することによって、楽しさだけではなく切なさや悲しさも表現している という3つのみです。 その他、この短歌に使われている表現技法やリズムの工夫などがありましたら 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 枕草子の現代仮名遣い

    冬休みの宿題で 枕草子を 暗誦しないと いけないんです(;一_一) 清少納言の 枕草子の 現代仮名遣いを 教えてください(;_;)/~~~ ★春の部分 ★夏の部分 ★秋の部分 ★冬の部分 ★うつくしきもの 瓜にかきたる…(この後の部分も)の部分 です( ..)φ よろしくお願いします(>_<)

  • 新古今和歌集 939番歌

    月曜日に宿題で和歌新聞というものを作らなければならないのですが、 (1)語釈。文法の説明(品詞分解など)。 (2)通訳(現代語訳) (3)作者の解説。 (4)和歌の修辞法についての説明。 (5)その他、歌集、時代背景、裏話など 上記の解説がされているサイトはないでしょうか? 新古今和歌集 939番歌です。

  • 勉強について。

    冬休み明けに最後のテストがあります。それが悪かったら卒業できません。しかし勉強に全然集中できません。勉強に集中できる良い方法があったら教えてほしいのですが・・・。