俵万智さんの短歌「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」とは?

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の宿題で注目すべき短歌「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」について、表現技法やリズムの工夫について教えてください。
  • 俵万智さんの短歌「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」の特徴は、句切れなしで口語がなめらかに流れるように結句まで続いていることです。さらに、「へこみ」を使用することによって、楽しさだけではなく切なさや悲しさも表現しています。
  • 「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」という短歌では、句切れなしで口語がなめらかに流れるように結句まで続いています。また、「へこみ」を使用することによって、楽しさだけではなく切なさや悲しさも表現されていると言えます。他にも、表現技法やリズムの工夫などが使用されているかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

品詞・表現技法についての質問です。

中学2年生です。明日提出予定の宿題ですので、かなり急いでおります。 その宿題とは、「1つの短歌に注目して、作品についてのまとめを行なう」と いうものなのですが...いまいち表現技法などがわかりません。 その短歌とは、俵万智さんの「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」 なのですが...「へこみ」で終わる場合、それは表現技法の*体言止め*といえますか? 今、自分なりに分かったのは ・句切れなし ・口語がなめらかに流れるように結句まで続く ・「へこみ」を使用することによって、楽しさだけではなく切なさや悲しさも表現している という3つのみです。 その他、この短歌に使われている表現技法やリズムの工夫などがありましたら 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.1

もう宿題を出しちゃったかもしれませんが・・・。 体言止めであってますよ。 夏の思い出を記憶にとどめておくため、あえて「へこみ」を直さないとの歌かと。 「へこみ」は楽しい思い出かもしれませんし、切ない思い出に通じるかもしれませんね。 私は記憶にとどめておきたいような思い出なので、楽しかったに一票入れます。

himeki415
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、すみませんでした。 体言止めであっていましたか!よかった...。助かりました(・∀・) 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 「サラダ記念日」の女心は?

    俵万智さんの有名な短歌、 この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日 これはどういう女性心を表現しているのでしょうか? 最初に思ったのは、これは実際のことではないのでは?という疑問です。 恋人に褒められたという理由で、料理に記念日をつける人がいるとは思えません。 もしいるとすればこれは「純情」「純愛」ということになります。 これが短歌上の虚構とすれば、「純愛を演じてみせる女心」のように思われます。 それが「したたか」なのか、「かわいい」のはわかりませんが。 また、この短歌が恋人に見せるために詠んだのなら、一種の恋文でしょう。 しかし全くの虚構で、発表するために作ったとしたら、どういう心理が作用しているのでしょうか? 教科書にも載っている有名な短歌ですが、とても含蓄のあるように思えます。 どなたかこの短歌の女心を読み解いてください。 それとも質問者の深読みでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学校の授業で・・・

    授業で藤原敏行の <しら露の色はひとつをいかにして秋の木の葉をちぢにそむらむ> の、 ○作者の感動の中心とその心情 ○句切れとその意味 ○表現技法とその意味、ねらい ○現代語訳 がテストにでるので教えていただけますか? ついでにあなたのこの和歌(短歌)に対する感想も教えてください。 わかりずらくてすみません。

  • 短歌の区切れ。。

    テスト勉強をしていたのですが、 短歌の区切れがよくわかりません。 区切れの見分け方などを見てみたのですが、いまいち自信がないです。 短歌自体を探しましたが色々なサイトを見てみたのですが、 以下の短歌がよくわかりません。 何区切れか、教えてください。 ・いちはつの花咲きいでて我目には今年ばかりの春ゆかんとす(正岡子規) ・列車にて遠く見ている向日葵は少年のふる帽子のごとし(寺山修司) ・観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生(栗木京子) ・みづうみの氷は解けてなほ寒し三日月の影波にうつろふ(島木赤彦) ・海恋し潮の遠鳴りかぞへては少女となりし父母の家(与謝野晶子) ・みちのくの母のいのちを一目見ん一目みんとぞただにいそげる(斉藤茂吉) ・春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外の面の草に日の入る夕(北原白秋) ・白鳥は悲しからずや空の青うみのあをにも染まずただよふ(若山牧水) ・やはらかに柳あをめる  北上の岸辺目に見ゆ  泣けとごとくに(石川啄木) ・白き虚空とどまり白き原子雲そのまぼろしにつづく死の町(近藤芳美) ・つばくらめ空飛びわれは水泳ぐ一つ夕焼けの色に染まりて(馬場あき子) ・<生まれたらそこがふるさと>うつくしき語彙にくるしみ閉じゆく絵本(李正子) ・「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ(俵万智) 多くてすみません。 宜しくお願いします。

  • 百人一首テスト(訳・表現技法・品詞 etc)

    大雪のため、学校が休みになり、暇なので冬休みの宿題に取りかかろうとしている高校1年です。 冬休み明けに百人一首のテストがあります。 そのテストはただ単に句を覚えればよいというものではありません。 その句の作者も、現代語訳、区切れ、表現技法、品詞など、たくさんのことを覚えなくてはなりません。 がむしゃらに覚えても、無理だと思うのですが、他によい方法がなく、質問しました。 何かよい方法はありませんか?

  • 環境が重い・・・とか。うまい表現技法

    パソコン暦は長いがインターネット暦は短い者です。 最近ネットで感じたのが「うまいなあ」と思う表現技法が多いことです。 たとえば「空気を読む」。最初は何のことかと思っていました。 ん!?なんで天気の話題に・・・??でした。私、鈍感だからこういうの疎いんです(笑) こんな感じて「うまいなあ」と感心した表現技法を教えてください。 またなんでもいいです。世の流れに疎い私ですからほとんど知りません。 近代の表現技法を教えていただければ幸いです。

  • 俳句の表現技法

    今、私は、 俳句の大意、表現技法、季語などを調べています。 そこで水島秋桜子さんの 『滝落ちて群青世界とどろけり』について 表現技法以外は分かったのですが、 表現技法がどうしても分からないのです。 誰か分かる人教えてください。お願いします! ・・あと表現技法ということ自体が 全体的によく分からないので 時間があれば 1から説明していただけるとありがたいです。 たくさんあってすみませんがお願いします!!!

  • (添付写真について)表現技法を教えてくださ

    添付写真のように、内側が暗くて外の明るさだけで、庭というか自然をより映えさせて魅せる方法、表現技法に名前がついていましたらそれを教えていただきたいです。 インターネットでこのような写真を検索したくて、キーワードをどう入力したら良いのかわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • レトリック(表現方法)技法について

    自分の表現力(文章にしても、会話にしても)が乏しくて レトリック(表現方法)技法を調べています。 どこか良いサイトや、一押しのレトリック等がありましたら よろしくご教授くださいm(__)m 疑問詞や感嘆詞、接続詞と言った部類になると思います。

  • 現代文の表現技法 なんと~なことか

    現代文の問題で、「なんと~なことか」という表現技法の名前がわからず困っています。 どなたか教えてください。

  • 文学での表現技法名

    よく小説や歌詞で下記(1)~(4)のような表現技法がみられると思うのですが、 こういうのって文学の世界とかで表現技法名が付けられているのでしょうか。 (1) 情景で人物の心理や物語の状態、先の展開を表す手法 ex)(主人公が悩みを抱え始めた場面で) ふと窓を見ると空は雲に覆われていた (2) (1)とは逆に直接的な表現で心理を描写する方法 ex)別れた彼氏に会いたくて会いたくてたまらない!! もう切なくて寂しくて涙が止まらない。 (3) 見たままの状態を書きあらわすことでその描写対象の状態を表す手法 ex)(ビールを飲んでいる状態を表す描写) 彼の右手のグラスには黄色い液体が入っており、その表面は白く泡立っていた。 (4) ジレンマに陥ってる状況を表した表現 ex) 人が豊かな暮らしを営み続けるには産業が必要だけど そのせいで自然破壊が進んでいる。 【参考】最近出ている歌詞の分析にあたってどういう表現が使われているか整理したいと思っており その一環で一般的に認知されている表現技法名を把握しておこうという意図で今回質問させていただいて おります。よろしくお願いします。