• ベストアンサー

年末調整の寡婦で本年中に扶養が死んだ場合

うちの社員で夫と離婚した後、結婚していなく、実の母を扶養にとって いた方がいるのですが、その実母が今年亡くなりました。扶養はその母1人だけです。 年末調整の際、扶養親族が年の途中で亡くなった場合は今年に限っては扶養 を1人とってもOKかと思いますが、本人は寡婦には該当になるんでしょうか?(離別なので関係ないと思いますが、所得500万は微妙なラインです) ご存知の方、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず、寡婦について定義している所得税法を掲げます。 (定義) 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 (途中省略) 三十  寡婦 次に掲げる者をいう。 イ 夫と死別し、若しくは夫と離婚した後婚姻をしていない者又は夫の生死の明らかでない者で政令で定めるもののうち、扶養親族その他その者と生計を一にする親族で政令で定めるものを有するもの ロ イに掲げる者のほか、夫と死別した後婚姻をしていない者又は夫の生死の明らかでない者で政令で定めるもののうち、第七十条(純損失の繰越控除)及び第七十一条(雑損失の繰越控除)の規定を適用しないで計算した場合における第二十二条(課税標準)に規定する総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額(以下この条において「合計所得金額」という。)が五百万円以下であるもの (以下省略) ご質問のケースでは、上記イに該当するかどうかという事ですが、その中の「扶養親族その他その者と生計を一にする親族で政令で定めるものを有する」について、所得税基本通達で次のように定めています。 (寡婦の要件としての扶養親族の有無) 2-40 法第2条第1項第30号イに規定する「扶養親族……を有する」とは、その者の扶養親族として扶養控除の規定の適用を受ける扶養親族を有することをいう。(昭49直所2-23、平16課個2-23、課資3-7、課法8-8、課審4-33改正) ですから、お母様が、今年について扶養控除の適用を受けられる方(亡くなられた時点の現況で判断)であれば、上記通達により、寡婦控除の適用はあるものと思いますので、今年までは、お母様が扶養控除として控除できるのであれば寡婦控除は受けられる事となります。

soba_tarou
質問者

お礼

なるほど。「12月31日時点で生きている」より「扶養控除できる親族がいる」が優先する(亡くなってても扶養とれてればOK)って事ですね。 通達もそのものズバリって感じなので間違いなさそうです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akkiii922
  • ベストアンサー率57% (102/177)
回答No.1

寡婦とは、納税者本人が、原則としてその年の12月31日の現況で、次のいずれかに当てはまる人です。 (1) 夫と死別し、若しくは離婚してから結婚をしていない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子供がいる人です。この場合の子供は、総所得金額等が38万円以下で、他の人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人に限られます。 (2) 夫と死別してから結婚していない人又は夫の生死が明らかでない一定の人で、合計所得金額が500万円以下の人です。この場合は、扶養親族などの有無は要件になっていません。 設問の場合は離婚であり、扶養親族がその実母だけなのであるようですので、(1)及び(2)の両方に該当していないことになってしまいます 参考まで

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1170.htm
soba_tarou
質問者

お礼

そうなんですよね。僕も「原則としてその年の12月31日」に引っかかってたんです。 今回は寡婦として年末調整します。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寡婦と特別の寡婦の違いは?

    年末調整での寡婦についての質問です。 職場には夫と離婚して子供を扶養にしているパートさんがおり、合計所得金額も500万以下なのですが、この方の場合は特別の寡婦に該当するのでしょうか? また、扶養親族が子供である場合はすべて特別の寡婦にしてよいのでしょうか? 寡婦と特別の寡婦の違いがいまいちよく分からず困っています・・・

  • 年末調整。特別の寡婦。

    会社から年末調整の書類が、届きました。 現在、育休中のシングルマザーです。 まず、以下の場合、特別の寡婦に該当するんですよね? 今年、未婚で出産をしました。 5年以上前に離婚経験があります。 年収は500万円以下です。 該当する上で、扶養控除等申告書の記入の仕方についてですが 特別の寡婦に印をつけ、その横の左記の内容にはどのように記載したらよいのでしょうか? 離婚、子の名前、所得を記載すればいいんでしょうか? また本人(申告者)の所得も記載が必要であれば、育休中に頂いた手当て等も含んでの金額を記載するのでしょうか? (今年の収入は給与所得数ヶ月+出産手当+育休手当です) 質問ばかりですみません。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整の扶養控除と特別寡婦控除について

    年末調整の事務をしています。 特別寡婦でお子さんが一人です。 給与の所得税は源泉徴収税額表では扶養親族等の数は2人で税額を出していますが、年末調整では1人or2人で出すのですか? 平成17年7月1日に入社していますが、年末調整の処理が間違っているのかと・・・毎回徴収してしまいます。

  • 年末調整の特別の寡婦について

    こんばんわ。いつもお世話になっております。表題の件について、どなたか教えて下さい。 10月より経理の仕事を担当しておりますが、今まで経理の仕事は全くした事がなく、前任者も、勤務態度の都合でクビとなったため、引継ぎがなく、いろいろ調べながらの業務遂行となってます。 現在、年末調整の書類を回収し、計算に追われている日々ですが、従業員の中に、離婚して小学生のお子さんを扶養している方(パート)がいます。しかし、その方の年末調整資料(扶養控除申告書)を見ると、お子さんを扶養家族として記入しておりますが、本人自体、「t特定の寡婦」としての申請はありませんでした。私がいろいろ調べた認識によると、「扶養親族の子供がいて、所得額が500万円以下の人は特別の寡婦」となり、本人控除も受けれると認識しておりますので、その方も対象ではないかと認識してます。そもそも、世間一般的に所得500万円以上の人というのは収入が1000万円近い人だと思っており、ほとんどの方は所得500万円にも満たないと思うのですが、こちらから、「特別の寡婦の申請しますか?」と声かけしたほうがよろしいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご教示頂けるとbありがたいです。

  • 寡夫控除と特別の寡婦(年末調整)について

    今年中に離婚届を提出する予定で、今年末の年末調整について質問です。 私は給与所得者で、現在小学生の子1人と保育園児の子1人と同居しています。 夫とは別居しており、月々養育費の仕送りをもらっています。 夫のほうが収入が多いため、昨年は子2人ともを夫の扶養親族としました。 ただ、離婚後に昨年同様に2人の子を夫の扶養親族として申告することは、16歳未満の子は控除対象とならないためあまり意味がないようですし、今年は私も夫も寡夫(婦)の対象になると思うので、子供1人ずつをそれぞれの扶養親族とし、双方で寡夫、特別の寡婦として申告しようかと思います。 ただ、年末調整や確定申告ののちに住民税や保育料の算定がされますので、果たして上記のやり方をする意味があるのかどうか、よくわからずにいます。 今年度の保育料の算定は、夫婦として私と夫の収入を合わせてなされていましたが、来年度は母子家庭として、私の所得額のみで保育料が算出されるのでしょうか? 所得税の金額のみを判断基準にするのではなく、住民税ならびに月々の保育料、また夫から月々相当額の仕送りがあることも考慮に入れ、最適な選択をしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特別寡婦でいいのでしょうか

    私は未婚で子供が1人います。未婚で産んでいるので寡婦には該当しないと自分では把握しています。 しかし、源泉徴収票の特別寡婦のところに*が付いていました。 会社にも未婚で扶養1人の話はしてありますし、自分も年末調整書類には寡婦にしるしをつけてはいません。 会社の担当者に「私、寡婦ではないんですが」と言うと、その方が書類を作っている会計事務所に電話をしてくれ、聞いた結果が「民法上の寡婦と税法上の寡婦は違うんだって。未婚だろうと離婚だろうと所得が低くて扶養がいれば特別寡婦になるんだって」と言うのです。 特別寡婦控除がなければ、私の19年度の所得だと1万円くらいですが所得税が発生します。 会社にも言ってあるし、会計事務所にも確認したし...でもホントにそれでいいのでしょうか?

  • 特別寡婦の年末調整について

    約1年前に離婚しましたが、去年の年末調整時には特別寡婦の申告を(迷って)しませんでした。 今年の年末調整で申告をしようと思うんですが、離婚年月日を記入しなくてはいけないようで、会社には、まだ離婚をしたことを言っていませんので、離婚年月日を書きたくない(1年近く経っていますので)んですが・・ どうすればいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 寡婦について

    お世話になります。 特別の寡婦と一般の寡婦の違いがよくわかりません。 1.次のいずれかに該当した場合には、寡婦控除 (1)夫と死別・離婚後婚姻をしていない者又は夫の生死が不明で、    扶養親族又は生計を一にする子(注)がある。 (2)夫と死別後婚姻していない者又は夫の生死が不明の者で、    合計所得金額(※)が500万円以下である。 2.さらに、上記1.に該当した場合で、扶養親族である子があり、   かつ、合計所得金額(※)500万円以下であるときは、   特別の寡婦になる。 ということですが、 つまり、扶養親族がいるときは所得が500万円を超えていても 一般の寡婦、扶養親族がいなくても500万円以下なら一般の寡婦に なれるということでしょうか? だとしたら、一人暮らしの低所得のおばあちゃんは一般の寡婦に なれるのですか?

  • 弥生給与の寡婦控除について

    弥生給与05を先月から使い始めました。 給与関係の事務もはじめたばかりでわからないことだらけ、混乱しています。 弥生給与で従業員設定のところで「寡婦に該当する」をチェックすると扶養親族等の人数が加算されますし、月々の所得税の金額も変化します。私は寡婦控除というのは生命保険料控除のように年末調整のときだけ27万円(特別寡婦なら35万円)控除するのだと思っていたのですが違うのでしょうか?離婚でも未亡人でも扶養親族がいなくても合計所得が500万円以下なら寡婦になると思っているのですが、それが間違いなのでしょうか? 回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 22年度年末調整と23年度扶養控除の申告について

    お世話になります。 今年初めて年末調整を担当していますが寡婦控除について質問があります。 質問1 女性社員Aさんは数年前夫と死別し子供を養ってきましたが、その子が今年4月に就職し扶養控除対象から外れました。また、Aさんの22年度の所得見積額は500万円以下です。(再婚はせず、子供が就職後もその子と二人暮らし) この場合、Aさんは今年の年末調整において寡婦控除を受けられるとしてよいでしょうか?(また、特別の寡婦にはなれないと理解してよいでしょうか?) 質問2 女性社員Bさんは数年前離婚し子供(現在小学生)を引き取り養っています。また、Bさんの22年度の所得見積額は500万円以下です。(再婚はせず今も子供と二人暮らし) この場合、平成22年度の年末調整においてはBさんは特別の寡婦として控除が受けられると思いますが、平成23年度ではBさんは特別の寡婦となれるのでしょうか? (23年度は子供手当てが始まるため小学生の子供は控除の対象外になります。この「子供が控除の対象外になる」ことで自動的にBさんは「扶養親族である子を有しなくなり」特別の寡婦ではなくなるのでしょうか?・・・・「扶養親族の子」とは「扶養控除対象の子」という意味なのかどうか?)また、寡婦にもなれないのでしょうか?・・・・「生計を一にする子」とは「扶養控除対象の子」という意味なのかどうか? よろしくお願いします。