• ベストアンサー

年末調整の扶養控除と特別寡婦控除について

年末調整の事務をしています。 特別寡婦でお子さんが一人です。 給与の所得税は源泉徴収税額表では扶養親族等の数は2人で税額を出していますが、年末調整では1人or2人で出すのですか? 平成17年7月1日に入社していますが、年末調整の処理が間違っているのかと・・・毎回徴収してしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120408
noname#120408
回答No.4

NO.3です。 遅くなりましてすいません。 >配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除合計額の欄は1,110,000ですか? 控除額は質問者さんの言うとおり基礎控除38万円、扶養控除38万円、特別の寡婦控除35万円の合計111万円になります。 毎月の源泉徴収に当たって扶養を1名加算してあげる理由は経済的事情考慮して年末に返してあげるより毎月徴収する額を減らしてあげたいってとこですかね。

その他の回答 (4)

noname#120408
noname#120408
回答No.5

たびたびすいませんNO.3です。 扶養控除の金額ですが特定扶養親族に該当するなら63万円になるので合計が136万円です。

mia9331
質問者

お礼

何度も有難うございました。納得いたしました。約3回の年末調整のたびに悩んでいました。徴収になるのはおかしいのかね?計算ミス?と毎回不安でしたが・・やっぱり良かったのかと・・ホットしました。的確な回答を有難うございました。今日はすっきりした気分で夜なれます。本当に有難うございました。特定扶養親族には当てはまらないと思います。

noname#120408
noname#120408
回答No.3

>年末調整では1人or2人で出すのですか? 年末調整で扶養の数は1人で計算します。 寡婦の方については毎月の源泉徴収については通常の扶養の数に1人加えた数を扶養親族の数として計算しますので今回の場合毎月2名で源泉徴収することになります。 下記のURLの源泉徴収額の月額表の一番最後のページに載っています 。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2007/01.htm

mia9331
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもわかりやすくお答え頂きました。 毎月は2名で源泉徴収して、年末調整は1名で計算して良いのですね。 ちなみに  760,000+350,000=1,110,000 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除合計額の欄は1,110,000ですか?

mia9331
質問者

補足

毎月は2名で源泉徴収して、年末調整は1名で計算して良いのですね。 ちなみに  760,000+350,000=1,110,000 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除合計額の欄は1,110,000ですか? お返事お願いします。。。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

本人の基礎控除 子供一人の扶養控除 離婚または死別後再婚していない寡婦控除 扶養控除は1名です 年末調整は毎月発生する変化を最後に調整するのです 毎月であろうと年末であろうと1名なら1名、2名なら2名 年末調整前に変化がなければ同じになります

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>特別寡婦でお子さんが一人です… (1) 子供は未就業もしくは低所得ですか。 >扶養親族等の数は2人で税額を出しています… (2) 子供のほかに年寄りでもいるということですか。 (3) それで、その年寄りは扶養控除の要件を満たしているのですか。 >年末調整では1人or2人で出すのですか… 上の 3つともイエスなら 2人です。 (1) だけイエスなら 1人、(1) もノーならゼロです。 【扶養控除】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 年末調整・寡婦控除について

    私は、未婚で出産して1歳の子供を扶養に入れて昨年の八月から今の会社で働き出しました。 年末調整は会社ではなく、顧問の税理士事務所に記入した用紙を送り そちらで色々としてくれるシステムになっていたみたいです。 私は入社以来、子供一人を持つ母子家庭だということは会社の人にも伝えてありましたが 未婚だということは、あえて伝える必要もないかと思い 特に伝える機会もなかったので話してはいませんでした。 今回、記入する際に寡婦や特別寡婦控除の説明書きを見て、 私がそれらには当たらないということは自分でわかりましたので 寡婦控除欄に○は付けずに提出していました。 先日、源泉徴収票と計算表をもらったのですが、 計算表を見てみると特別寡婦に印が付いていました。 私が、母子家庭ということで、会社の担当者か 若しくは顧問の税理士事務所が気をきかせてくれたのかわかりませんが 寡婦として計算されたみたいなんです。 この場合、もちろん控除はされない身ですので訂正が必要だとは思うのですが 会社の人に伝えて訂正してもらうのが一番いいのでしょうが 出来れば会社の人には未婚だということを伝えずに訂正できればと思うのですが 方法はあるのでしょうか? また、中途採用でしたので、所得はそれほどはなく 支払金額  846,068 給与所得控除後の金額  196,068 所得控除額の合計額  1,245,461 源泉徴収税額  0 となっていました。 寡婦控除額が訂正されてなくなったとしても、きっと源泉徴収税は0のままだとは思うのですが、 0のままだからといって、訂正をしなくていいというわけでもないですよね? なにぶん全くの素人ですので宜しくお願いします。        

  • 年末調整の還付金

    年末調整についてお聞きしたいことがあります。 平成28年度の給与所得の源泉徴収票と、年末調整証明書が年末の給料明細と一緒に入っていました。 『平成28年度の給与所得の源泉徴収票』 支払金額1048080円 給与所得控除後の金額398080円 所得控除の額の合計金額459201円 源泉徴収税額 0円 『平成28年度年末調整証明書』 源泉徴収税額 11330円 還付、徴収額-11330円 これって還付金が0円ってことでしょうか? 今まで年末調整でお金が戻ってこないことはなかったのでよくわからなくなりました。 所得が少なかったからでしょうか?

  • 年末調整の扶養控除と寡婦控除について

    今年春に離婚し、5月からパートとして勤めています。 パートの月収は約8万円です。 子供(幼児一人)を引き取って扶養に入れています。 離婚前は専業主婦でした。再婚はしていません。 今日、会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡されたのですが、 扶養親族の欄に子供の分を記載するだけでよい、 特別の寡婦に○を付け「左記の内容欄」を記載する必要はない、 と言われました。 過去の色んな質問から推測すると、 平成18年分収入は約60万位になり、平均月収8万7000円には届かないので徴収税はかからない→「特別の寡婦」であるという申告をしてもしなくても意味がない?だから扶養欄の記載だけで良いと言われたのかな、と思ったのですが、 この考えであっているでしょうか? また、この状況で特別の寡婦に○を付けないことで生じるデメリットはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 追記。医療費控除を受ける為に来年春の確定申告はする予定です。

  • 年末調整が終わりません・・

    以前にも質問させていただきましたが、 年末調整についてです。 小さな会社で事務をしています。 私ともう一人の二人分しかないのですが、 初めてなので従業員さんの年末調整について 年末から途中までで行き詰っています。 私の分はもちろん手付かずです。。 この従業員さんについて・・ ・50代 バツイチ、扶養家族なし ・22年4月まで自営、6月から入社、アルバイト ・社会保険の控除は源泉所得税のみ  (良くないとは思いますが経営者の指示です) ・国民健康保険、年金は滞納(免除?)しているので  22年中の支払いはゼロとのこと ・生命保険等の控除は一切なし この方には、年末調整後の源泉徴収票を渡して 自営の所得と一緒に確定申告してもらおうと 思います。 源泉徴収簿に記入していて思ったのですが、 この方の源泉徴収税額の合計を計算して 源泉徴収票に給与の総支給額と源泉税額を 記入するだけではいけないのでしょうか? 給与の総額は85万ほど、今までに徴収した 源泉は1万6千ほどです。 説明会も行きましたし昨日税務署に聞きにも 行ったんですが、やればやるほど混乱してきて 自分の作業に確信が持てません・・ 算出年税額、年調年税額って何ですか? この方のケースでも気にしなくてはいけませんか? とりとめのない長文ですみません・・・ よろしくお願いします(>_<;

  • 年末調整?特別寡婦

    年末によく渡させる書類2枚の書き方を教えて下さい 埼玉に本社があり、静岡営業所に雇ってもらってるパートです 私の母親(年金暮らし)と息子(中学生)の3人で暮らしている、バツイチです 2人とも私の扶養です 市役所で、源泉徴収票をみてもらったら 特別寡婦の欄にチェックがされてませんね っと、言われます 画像の書類のどこを記入すれば 特別寡婦にチェックがはいりますか? また会社から、電話がかかってきて お母さんは扶養にいれないのですか? と聞かれます。 これも、どこかに不備があるせいですよね? 生命保険の控除のほうではなく 給与所得者の扶養控除の申告書に問題ありですか?

  • 年末調整における所得税額の算出について

    年末調整における所得税の計算方法について質問です。 【毎月の給与から差し引いている所得税額】の計算の際、人的控除にあたっては 国税庁発行の“平成○○年分 源泉徴収税額表”の別表第2を参照しておりますが、 この別表第2における考え方について質問です。 (1)妻と子どもが扶養親族で、その子どもが特定扶養親族の場合であっても、 3,1667円×3=95,001円が控除額になるのでしょうか? (2)上記の質問の回答がYESの場合、毎月の給与で天引きしている所得税額には、年末調整時に計算する特定扶養親族の加算額250,000円が加味されていないことから、年末調整終了時には必ず所得税の還付が発生してしまうということでしょうか? (3)そもそも3,1667円という数字の根拠は、年末調整時の扶養控除額380,000円に近いから。という考えなのでしょうか? 3,1667円×12ヶ月=380,004円という数字になったので。 (4)別表第3の次のページには、「所得者本人が障害者・寡婦(特別を含む)・勤労学生に該当する場合は1人いるものとし、また控除対象配偶者または扶養親族に障害者(特別・同居含む)がいる場合は他に1人いるものとします。」 と、記載されておりますが、特定扶養親族については概算計算しない理由はなぜ何なんでしょうか?

  • 年末調整還付金について

    年末調整を会社に提出し、源泉徴収票が経理には保管してありました。 金額を記載しますので、 いくらくらい返ってくるのか?又、いつ返ってくるのか? 教えていただけたらあいがたいです! うちの会社は10日締めの25日払いで1月の給与ももらいました。1月の給与もいままで通り所得税等引かれていました。 平成20年分給与所得の源泉徴収票 *支払い金額 →¥2,459,550 *給与所得控除後の金額 →¥1,539,200 *所得控除の額の合計 →¥1,114,937 *源泉徴収税額 →¥¥21,200 *社会保険料等の金額 →¥307,773 *生命保険料の控除額 →¥47,164  扶養親族は子供が一人です。 友達なんかは会社からとっくに還付金を受け取ったたと言っており、 心配になりました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • なぜ年末調整が必要なのか。

    年末調整に関しての質問です。 「平成21年分 年末調整のしかた」にて下記の内容があります。 給与の支払者は、毎月(日)の給与の支払の際に所定の「源泉徴収税額表」によって所得税の源泉徴収をすることになっていますが、その源泉徴収をした税額の1年間の合計額は、給与の支払を受ける人の年間の給与総額について納めなければならない税額(年税額)と一致しないのが通常です。 この一致しない理由は、その人によって異なりますが、その主な理由としては、(1)源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが、実際は年の中途で給与の額に変動があること、(2)年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正することとされていないこと、(3)配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することとされていることなどがあげられます。 上記の理由(1)の「毎月の給与の額に変動がないもの」の部分はよく理解できていない。 毎月の所得税の計算は「毎月の給与の額に変動がないもの」によって計算していますか。つまり、残業手当等の変動があるものは税金計算用賃金総額に記入しないということですか。 上記の理由(1)によって、残業手当等は税金計算用賃金総額に記入しなくでも大丈夫ということですか。 外国人なのですが年末調整の知識を勉強していますのでよろしくお願いします。

  • 「寡婦控除は出来るか?」

    今、給与計算をしてます。下記の場合、 寡婦にあてはまるのでしょうか? また、あてはまった場合、源泉所得税額表は扶養1人で見るのですよね? 4月も5月も、扶養0人で計算してしまったのですが。 (1)年齢71才 (2)所得 1千万超え(事業所得含む) (3)夫と死別後、再婚無し (4)扶養家族無し 又、扶養されてもいない よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう