• 締切済み

次に受験すべき資格に悩んでいます。

はじめまして。 私は某企業の総務部でシステム担当(主に利用者対応ですが・・) をしています。職種の希望としては情報システム部に異動したいと 考え、情報処理技術者試験を受験しています。 現在、初級シスアドと基本情報と情報セキュアドを取得しており、 次回(平成18年春)に何を受けるか迷っております。 基本情報以外は1回で合格しましたが、基本情報は4回目落ちまし た。仕事的には総務部で情報管理(電子・紙含む)をしており、情 報セキュリティに関心があるのでテクニカルエンジニア(情報セキ ュリティ)を受験しようかと思っておりますが、通常であればソフ ト開発を受けてからの上位試験なので迷っています。 ただし、基本のアルゴリズムが未だに理解できていないため、適正 に問題がるのかなとも考えています。 テクニカルかソフト開発か、経験豊富な方よりご教授願いたいと考 えております。なお、その他の資格はMCADを取得しております。 よろしくお願いいたします。

noname#15410
noname#15410

みんなの回答

回答No.2

とりあえず、基本情報・ソフ開・セキュアドの3資格は全て取得しています。春にはセキュリティを受験する予定です。 難易度は、人によって異なってくると思います。 プログラマーの場合 基本情報 < ソフ開 < セキュアド 非プログラマーのSEの場合 ソフ開 < 基本情報 < セキュアド 非技術者の場合 セキュアド < ソフ開 < 基本情報 午前問だけの難易度でいえば、誰にとっても セキュアド < 基本情報 < ソフ開 という感じです。 私の場合、ソフ開までは余裕でしたが、セキュアドは帰りたくなるほど難しかったです。(奇跡的に受かりましたが) 基本情報・ソフ開・セキュリティを受験の際にはセキュアドよりも技術的な知識が問われます。基本情報とソフ開の比較では午前問の比較で言うとソフ開のほうが少しだけ難しいのですが、午後問は最低限の技術的知識とセキュアドの問題が読むことができる日本語能力さえあれば合格できるでしょう。それゆえakihiro98さんの場合、基本情報よりソフ開のほうがはるかに簡単に感じると思いますよ。 技術的な知識に関する勉強を50から100時間程度するだけで合格できると思います。しかし、ソフ開とセキュリティでいえば、ソフ開が前提になると思います。結局技術系の資格になってしまうので。その意味で、さらに勉強時間が必要になると思います。 技術系の部署に移動したいと思っているのであれば、最低限ソフ開を取得すべきと思いますので、単純な2択であればソフ開をお勧めします。しかしソ開は年2回ありますので、とりあえず記念すべき第1回のセキュリティを受験しておくのもいいのではないかと思います。

noname#15410
質問者

お礼

arakororin様回答ありがとうございます。ソフト開発は基本情報の上位であり、ステップ的にはもう少し勉強してソフト開発という気はします。しかし、アルゴリズムが苦手なものにとっては選択肢でないソフト開発はかなり厳しい試験です。いずれは超えなければならない壁だとは思いますが、記念すべき第1回セキュリティに挑戦します。。 お礼遅れました。。

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.1

はじめまして。 私は春の区分はエンベとセキュリティ以外は全部合格しています。 だけど、秋の情報セキュアドは受験して落ちたことがあり、未だ合格していないので、 一発で合格された質問者様は『神さま』です。(^^;;; さて、情報処理技術者の各区分の難易度ですが、あまり世間でいわれているものは 当てにならないと思っています。 従って、受験区分は「興味の有無」「モチベーションの有無」「経験の有無」で選ぶのがよいと思います。 テクニカル・セキュリティかソフト開発かという選択であれば、 興味のおありになるセキュリティでよいのではないかと思います。 ただ、質問者様のご経験を拝見すると、テクニカルな区分よりもゼネラリスト的な区分のほうが 向いておられるのではないかという気がします。 春はテクニカルな区分が多いのですが、その中で唯一ゼネラリスト的なものとして 「システム監査技術者」があります。 午後2の論文に抵抗感がないのであれば、少し背伸びしてみて、 春にシステム監査、秋に上級シスアドかシステムアナリストというのもありではないかと思います。 システム監査と情報セキュリティって、結構通い合うところがありますし。 ご参考にしていただければ幸いです。

noname#15410
質問者

お礼

まさしく経験豊富なamanita様にご回答いただき迷いがなくなりました。 「興味の有無」「モチベーションの有無」を考えるとテクニカルと なります。 資格の難易度という点でも世間ではセキュアドが基本より高いです が、私には基本のがかなりハードルが高かったです。 結果はどうなるかわかりませんが、テクニカルを狙ってがんばります。 監査はまだまだ自分の視点では、厳しいと思います。合格されている amanita様はすごいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者の次には?

    私は現在大学生で、情報工学を学んでいます。 基本情報技術者の資格を今春に取得しました。 この後にどの資格を取得しようか悩んでいます。 自分としては、 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ のどちらかを取得したいと考えているのですが、 順番としてはどちらを先にしたほうが良いのでしょうか? jitecのページに各試験の受験者の平均年齢 http://www.jitec.jp/1_07toukei/nenrei.html が示されているのですが、情報セキュアドの平均年齢が30代となっているのが気になっています。 これは仕事に就いた後に受験する人が多く、そのほうがいい、ということでしょうか?

  • 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取るには

    去年の秋に初級システムアドミニストレータ、今年の秋に基本情報技術者試験の資格を取得いたしました。 情報処理技術者試験の資格取得フローチャートを見てみると、基本情報技術者の資格の次に難しい資格はソフトウェア開発技術者と情報セキュリティアドミニストレータになるようです。 なので、次回の春はソフトウェア開発技術者を受験しようと思っています。 しかし、基本情報技術者以上の資格は業務経験がないとつらいというのは、このカテゴリの他の回答を見ても、色々な人から聞いた話でも知っています。 午前は知識でどうにか出来たとしても、午後I、午後IIというのは、全く勉強していない現在の自分の知識ではかなり厳しい状態だと思っています。 そこで質問です。 午後I、午後IIの試験の傾向や解き方などアドバイスを教えてもらいたいのです。 また、ソフトウェア開発技術者の試験で役に立つウェブサイトや、ソフトウェア開発技術者の資格を取得したときに役に立った参考書などを教えて欲しいです(ソフ開の参考書で学生向けのありますでしょうか?) 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取得された方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて

    はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 何を受験しようかで悩んでいます・・・(長文)

    いつもお世話になっております。 新しく下記の試験を受けようと思っているのですが・・・ ・上級シスアド ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュアド どれか一本に狙いが定まらずに、今だ踏み出せずにいます。 最終的には上記全て取得を目指してはいるので、どれからでも良いように思いますが(^-^; 個人的には、需要が高いor社内でアピールになるという判断で取得したいです。 どの資格から目指して行けばいいかアドバイス頂けないでしょうか。 また「他にもこんなのがお勧め」というものがあれば教えてください。 現在、情報システム課に在籍中の20代前半。 社内(グループ会社含)はPC関係に非常に疎いです。 また、私の他に情報処理技術者資格を取得している人間はいません。 ・業務内容 社内およびグループ会社の全システムの管理。 ネットワーク構築、自社システムの開発、業者との中継、office製品等の社内教育などです。 ・現在所有の資格 基本情報、初級シスアド、OracleMasterFellow、MOS Word,Excel Expert 高校では情報処理と商業科目、専門学校ではシスアド専攻でした。

  • IT系の資格を取る順番

    プログラマをやっていて、IT系の資格は、基本情報とCCNAを持っています。 来年は、ソフトウェア開発技術者を受けようと思います。 ソフ開を受けた後は、どの資格を取ると役に立つでしょうか? 資格の難易度と、取得しやすい順番を教えて下さい。

  • 情報処理技術者の論文系資格は仕事に役立つか

    情報処理技術者の論文系資格に関して、勉強したことが仕事へ役立つかについてお聞きします。 基本情報やソフ開などは、会社で必須ということもあり取得して、システム開発の基本を養う上では意義があったと考えています。 しかし、アプリケーションエンジニアやシステム管理以降の論文系資格を、休日などの仕事以外の時間も使って取得することの意義を見出せないでいます。 午前・午後Iは常識を問うものですから、割り切れますし、時間も多くかからないと思います。 肝心な論文について、それ相応の時間をかけること思いますが、貴重な休日をつかって試験対策のテクニックを身につけたは良いが仕事に役立たなくては意義はないと考えています。 合格者もしくは勉強中の方で、論文勉強が仕事に役立った事例を教えていただけないでしょうか。

  • 社労士の受験資格について教えてください

    教えてGOOで何度か質問があった項目ではありますが、やはり不安でこちらに改めて質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。 私は大学卒で現在大手企業の企画部に所属している20代後半の女性です。入社して四年目になります。 自分のスキル向上と総務部所への異動をかなえたいと思い、社労士の資格取得にチャレンジすることと致しましたが、そもそも受験資格をクリアしているのかどうかが不安でこちらに質問を致しました。 実務経験がないと(総務部や人事部での労務管理の経験など)受験資格はないのでしょうか? 大学卒業(工学部の出身ですが)ということでは受験はできませんか? 社労士試験のHPにいったのですが、いまいち受験資格のところがよくわからなくて・・・不安で。 勉強をしたくても、まず受験資格がないとどうにもならないと思いまして、こちらに書き込みをさせていただきました。宜しくお願いいたします。 また、もし受験資格が私にもあるようでしたら、ぜひともお勧めのテキストを教えていただきたいと思います。法律関係は全くの素人なので、法律用語などにふりがななどがふってあるような参考書だと助かります。 また、書店で見る限り、まだ平成21年度版が出ていないようですが、新版がでるまで待ったほうがいいのでしょうか?その辺もアドバイスお願いいたします。

  • 基本情報とソフトウェア開発の範囲内容について。

    基本情報とソフトウェア開発の範囲内容について教えてください。 数年前に基本情報を受けて不合格になりました。それから基本情報には一切触れずにベンダーの試験をいくつか取得しました。ネットワークや開発の知識は以前より増えています。本来、基本情報で基礎固めをしてソフトウェア開発を取得するという流れのようですが、私は来年末までにソフトウェア開発を取得したいと考えています。 実際に試験内容ですが、若干範囲に同じ部分があるようなのですが、基本情報を省いていきなりソフトウェア開発の試験を受験すべきなのか、基本情報から受験したほうがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 情報セキュアドの、参考書にない範囲の勉強方法

    情報セキュアド午前の参考書には、セキュリティは当然載っていますが、「初級シスアド」とか「基本情報処理」とかのメインとなる、 ・コンピュータシステム ・システムの開発と運用 ・情報化と経営 の対策が大抵載っていません。もちろん基本情報処理とかの参考書を参考にすればいいのでしょうが、セキュアド用に書かれていないのでなんか信用できません。何をもとに勉強すればいいでしょうか?おすすめの参考書ってありますか?

  • 上級シスアド論文について

    私は27歳の某会社の総務部門担当者です。 情報システム担当として、社内のOA化に関する業務 に従事しています。 今年の秋に上級シスアド試験を受験する予定ですが、 論文試験について、年齢的、立場的(一般職なので )に業務経験で記述するにしても、管理職になりき り記述する必要があると考えております。しかし、 受験申込時に年齢等は採点者にばれてしまうのであ ればなりきりは難しい(なりきりがばれてしまう) のではなかと思います。 論文試験に経験豊富な方より、このような場合の論 文攻略の考え方をご教授願いたいです。 他区分は「基本情報」「初級シスアド」「情報セキ ュアド」を取得しております。

専門家に質問してみよう