• ベストアンサー

酸化した赤ワインの利用法何かないですか?

今日、もらい物の1990年産そこそこ有名な赤ワインを開けました。 開封時、コルク自体が劣化しボロボロの状態で瓶の中にコルク破片が沢山入ってしまいました。 コルクは別に気にしないとしても保管状態が悪かったのか明らかに酸化していて香りも色も味も不味いのです。とても飲めません。 結局3分の2程以上残したのですが、この赤ワインの使い道何かありますか? 飲んで美味しくない物は料理に使ってもどうかなと思うのですが、火を通すと風味は変わりますか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzt90cre
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.1

こんにちは。 以前の仕事柄非常にワインが好きです。つい先日もボジョレーの・・ ・・と、横道に逸れました(汗)失礼~^^; さて、その結構前にもらった古いワインなんですが、 どういう場所に保存されていたのですか?もし、冷暗所に 保存して栓を開けていなかった・・というのであれば、 「デカンタ」という容器(もしくは広い口のポット的なもの) にワインをあけて、少し空気に触れさせてやってください。 すると、香り・酸味・渋みなどが「まろやか」になります。 落ちてしまったコルクや、ビンに溜まった「澱」(=オリ) ができるだけ入らないように、慎重にゆっくりと注いでください。 この飲み方は、年代モノいわゆる「ヴィンテージ」と呼ばれる ワインのほとんどでこういうのみ方をしたりします。 あと、あきらかに「酢」だ!という場合、非常に残念ですが・・ ご存知のように、「アルコール」と「酢」は紙一重。 酢はアルコールから作られます。ですので、直射日光などに 当てていたり、口をあけたままにしていたりするとあっという間に「酢」 になってしまいます。こうなった場合、どうしようもありません(汗) また普通に売られている「ワインビネガー」などのような 「酢の味」ではない為、料理などの利用に向いていません。 ちなみにワイン(アルコール飲料全て)などは「火を通す」ことによって 「アルコール分が蒸発」していき、風味は変わります。 しかし、飲用には向きません。

papapan
質問者

お礼

レス有り難うございます。 読んだ後、早速別のガラス容器に移し替え少し置いてみました。 昨日より多少マイルドになりましたが「飲む」までは行きませんでした。 で、結局駄目もとでビーフシューを作ってみました。 家族の反応が楽しみです。 アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • かなり古い白ワインですが飲めるのか教えてください。

    25年くらい前の白ワインを開けたら、茶色くなっていました。地下のセラーで保管されていたもののようですが、コルク栓は柔らかくボロボロで、液漏れのようなあとがあります。甘口のワインだと思うのですが、甘味はなくコルクや木の樽の匂いが移ったような香りです。一口だけ飲んで、栓をして冷蔵庫にしまっていますがこのまま飲んでも可能でしょうか?熟成しているのか、酸化・劣化しているのか判断がつきませんのでお分かりになる方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマ

    【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要なのでしょうか? デキャンタに栓の口が付いているものがあって、このデキャンタに残ったワインを入れて保管しつつ飲むのと、ワインボトルに入れたままコルク栓で蓋をして数日掛けて飲むならどちらの方が美味しく飲み続けられるのでしょうか? デキャンタは空気を含ませて酸化させるものですよね?ならワインボトルに嫌でも空気が入るので数日掛けて飲むならデキャンタより少しずつ嫌でも空気が入って来るコルク栓で再度保存してた方が酸化が遅くなってデキャンタを使って一気に酸化させるより良いのでは?と思いました。デキャンタの酸化とコルク栓を開けて閉めた酸化では味が違うのでしょうか?

  • ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しい

    ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しいですか? ケース1: ワインはコルクで栓をされて密封されているので長期保管する場合はワインとコルク栓を密着させて酸化を防ぐワインの出口を下に向けて保存する方が中身のワインの酸化は遅くなる。 ケース2: ワインの液体とコルク栓は引っ付けたらコルクが劣化するので離して置くのが正しい。あとワインボトルとコルク栓の間の空間には窒素充填されているので酸化はごく僅かなので長期保管する場合は口を上にしておくのが正しい。 どちらがタダ長期保管方法として正しいですか? 科学的な理由もお願いします。

  • スパークリングワイン

    スパークリングワインを開ける時に、 冷暗所に保管して、振ってないのに、 コルクを抜くと必ず少し瓶から溢れ出るのですが、 瓶から少しでも溢れ出ないように開ける方法はありますか? あと、一度開けたらコルクは戻せないですよね? 飲み切らないといけないてこと??

  • 栓を開けた赤ワインの賞味期限

    赤ワインが好きなのですが、お酒に弱いため(せいぜい1回につき1~2杯しか飲めません)、一人で開けても1日で飲みきることなどとてもとてもできず、一人で家で飲むことができないでいます。 瓶の中を真空にする栓を購入しようと思っているのですが、これで大体どのくらいの期間、風味が保たれるものなのでしょうか。 また、開栓後の赤ワインの保存方法等お判りでしたら教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • アップルワインに賞味期限はありますか

    ご存知の方教えてください。 日本製の酸化防止剤および保存剤の使用していない一度開封したアップルワインですが、台所の戸棚に保管して置いたのですが、コルクの周りに「カビ」が発生していました。これって中味はだいじょうぶでしょうか? ちなみに中の状態は、たぶんアップルの沈殿物が底にあるだけで特に異常はないようです。 ワインのラベルには「長期保存すると一層おいしくなります」と書いてあるのですが心配です。

  • 酸化防止剤無添加ワイン

    普通のワインには製造された年?ブドウが取れた年?が表示されていますよね? しかし日本のビール等で有名な某メーカーが製造している「酸化防止剤無添加の有機ワイン」という商品を購入したのですがいつ作られた物なのかの表示がありませんでした。 酸化防止剤が入っていないのだから酸化しやすい訳です。 もちろん開封後はなるべく早くお飲みくださいと表示されています ワインに添加する酸化防止剤はワインを長期熟成するため必要不可欠なものですが それが無添加なのですから たしかにできるだけ早く飲んだほうが良いですよね。 しかしいつ作られたのかわからなければ店頭にいつから並べられているのかもわかりません。 そこでメーカーに問い合わせてみました 担当の方は製造の段階で空気に触れさせないようにしているので心配ありませんと言っていました。 あとから考えたのですが 普通のワインは空気の出入りできるコルク このワインは空気が入らないキャップ だから缶詰のように開封しない限りは酸化しないと言うことなのでしょうね。 酸化しないとしてもなぜ製造年月日の表示をしないのでしょうか また法律では表示の義務はないのですか? 私なりに考えた所 原料のブドウは冷凍された果汁を複数の国から輸入しているそうで実際にワインを製造するときに原料のブドウがいつ取れた物なのか判断できないからブドウが取れた年の表示は出来ないんだろうな・と考えました にしても醸造してビン詰めした年月日くらいは表示できるのではないでしょうか? 担当の方に以前にも同じ問い合わせがなかったか聞くと、たま同じような問い合わせがあるそうです。 それでも表示する予定はないそうです。 質問をまとめます 1、法律的には製造年月日や賞味期限など無くてもよいのか? 2、なぜメーカーは製造年月日などについての問い合わせが有るにも関わらず表示しようとしないのか 本当に謎なので詳しいかたよろしくお願いします

  • 赤ワイン+青酸カリ

    2時間ドラマで瓶入り赤ワインに液体の青酸カリを注入して、それを飲んだ人を毒殺‥‥という描写がありました。 それを一緒に見ていた人が「青酸カリは強力な酸化だか還元だかの反応をしてワインの色が尋常ではない色になるから、グラスに注いだ段階でばれるんじゃないか」と言ってました。 彼の言っているように見て判るくらい色が変わってしまうのでしょうか? (実際にやる気はありません)

  • ワインのコルクのあけ方

    赤ワインのコルクをオープナーで開けようとしたら、コルクは全く動かずに、オープナーが抜けてしまいました。 つまり、コルクの真ん中に穴が開いてしまった状態です。 この状態から、どうやったらコルクを抜くことができますか? どなたかよい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 古いワインをいただきましたが 飲めるのかな?

    1955年の国産ワインを頂きました。 シャトー勝沼のワインです。保管方法は不明です。製造元に問い合わせたところ確かに55年ほど前に4000本ほど製造したワインらしいです。当時は5000~8000円で販売したとのことです。ちなみに3000番台のシリアルが入っています。 コルクの状態は良好 カビは入っていません。しかしワイン自体の色が茶色になっており赤が退色したような感じです。 ボトルの中におりはたまってません。私自身は安いワインしか飲まないのでワインの価値は全く分かりません。 果たして飲めるのか 飾りにしておくべきか もし売れるのなら売りますが・・ラベル等はいい感じで古くなっていて歴史を感じます。 製造元が言うには保管方法がしっかりしていれば国産ワインでも熟成を続け美味しく飲めるというのですが 頂いた時点で常温だったので期待は出来ません。 さてどうしたものかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう