• ベストアンサー

かなり古い白ワインですが飲めるのか教えてください。

25年くらい前の白ワインを開けたら、茶色くなっていました。地下のセラーで保管されていたもののようですが、コルク栓は柔らかくボロボロで、液漏れのようなあとがあります。甘口のワインだと思うのですが、甘味はなくコルクや木の樽の匂いが移ったような香りです。一口だけ飲んで、栓をして冷蔵庫にしまっていますがこのまま飲んでも可能でしょうか?熟成しているのか、酸化・劣化しているのか判断がつきませんのでお分かりになる方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • dikm
  • お礼率89% (26/29)
  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.3

ddeanaです。補足を拝見いたしました。 ・水割りのように薄めの茶色 ・濁りはない。 ・浮遊物は確認できない ・カビ臭はなし ・ちょっと酸味を予感させる香り ・木樽と思える香り ・うっすらとした甘さ ・酸味はあるが飲めないほどではない ・アルコールの味わいはあまりない ・後味に苦味 以上の観察から、時間が経過してあきらかに飲み頃を過ぎてしまったワイン。時間と共にアセトアルデヒド、およびアルコールとアセトアルデヒドが結合して形成されたアセタールの影響で、シェリーやマディラなどに見られるようなゴムと木樽のまざったような香りがするものと推測いたします。甘味がいまだ残ってることから劣化のスピードが遅く、よって酢酸菌などあきらかにワインをお酢へと移行させる菌の繁殖もゆるやかだったと考えられます。 長期保存に大切なタンニンが豊富な赤ワインと違い、白では甘さがあるかないか、また使用品種の種類、アルコール度数によっても保存年月にかなりの差が出ます。一概に甘口は辛口に比べて保存が出来ます。濃度が高くアルコール度数も辛口よりも高めになっている場合が多く菌が繁殖しづらい環境と言えます。だからこそソーテルヌ、トカイ、ドイツのTBAなどは何十年もの長きにわたって味わうことができるのです。でも私50年経過のトカイ、エッセンシアというデザートワインを飲んだことがありますが、やはり長期の化学反応によりアルコールの厚みのようなものはほとんどなく、さっぱりとした酸味のあるジュースのような味でした。なのでアルコールのあじわいがなくなっているから飲めないということではありません。 で、飲めるか飲めないかということであれば「飲めます」とお答えします。ただし先に述べたように「飲み頃」は完全に過ぎてしまった、劣化したワインというのが私の考えですので、補足にお書きになったように「古くなり飲み頃を過ぎたワインはこういうものだ」と思って召し上がってください。 あまり美味しくないなあ~と思ったらそのまま召し上がることに固執せず、炭酸水をまぜる、ガムシロップや果物、ジュースなどをまぜてカクテルにするなど、美味しく飲める方法を工夫しながら召し上がってみてください。意外に思えるかもしれませんが、薄っぺらなワインに厚みを加えるには、コンビニなどで売っている安い日本酒を少しだけ混ぜるのがお勧めです。ただし多すぎると日本酒特有の吟醸香のようなものが前面に出てきますので、マドラーでかき混ぜながらちょっとずつ足していくと結構面白い味わいになります(笑)。宜しければ一度お試しください。

dikm
質問者

お礼

再びご回答を頂きましてありがとうございます! たしかに風味とアルコールの足りなくなったワインに日本酒を混ぜたら美味しくなりそうですね!捨てないでよかった~。試してみます。炭酸も入れてみようかなと思いました。 今回、とても深い知識をお持ちの方にお答えいただき光栄です。ワインは好きで、たまにワイン会などに参加しますが今一つ味わい方が分からず(美味しく飲めればいいのでは、という考え方もありますが・・・)もっと系統立てて知識を身につけたいと思っておりました。 最近、ワインアドバイザーの資格をお持ちの方にお勧めの本を借りて読んでみたりしているのですが、なかなか理解をしたり憶えたりするのは大変だなというのが正直なところです。 しかし今回の古いワインについては、これはこれで物凄く興味深く勉強になりました! ddeanaさまのレベルまではとても成れそうにありませんが、少しずつでも知識を身に付けつつワインを味わって、さらに理解できるようになりたいと思います。 本当にありがとうございました。 また何かありましたら質問箱でご相談をしたいと思いますので、またぜひよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

ワインビジネスに従事しております。 25年前というと1888年ヴィンテージの白ワインということになりますね。色が茶色になるのはさまざまな理由で「酸化」が進んでいる証拠です。酸化自体は自然な化学反応であり、茶色になったから即座に飲めなくなるというものでありません。が、コルクが古くなり液漏れの跡が見られるということは、悪い意味での酸化が進んでいるものと推察いたします。悪い酸化が進んだ場合、色だけでなく香りがお酢のようなツンとした香りや、少々カビくさい香りなどがするようであれば、かなり劣化が進んでいる証拠であり、味も酸っぱかったり、薄っぺらい感じの複雑さがない味となります。一口召し上がった時の味はどんな感じでしたでしょう? それを教えていただければより詳細なアドバイスが出来ると考えます。もしピリッとした酸っぱさがあった場合は残念ながらワイン単体としての飲み頃は過ぎているものと考えられますので、料理に使うなど別の方法を考えた方がよいかもしれません。色は濁っていませんか? 色があきらかに濁っていたりコルクではない浮遊物があった場合はバクテリアの繁殖も疑われますのでお捨てになった方がいいかもしれません。またかりに飲めるとしても早めに召し上がるに越したことはありません。またこれ以上の酸化を防ぐ為には、出来るだけ空気に触れる面を少なくするのがベストなので、やわらかいペットボトルなどに入れ替え、口のところぎりぎりまで液面が来る状態でしっかりふたをなさる方が宜しいと思います。

dikm
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます! 状態について補足をさせていただきます。 色は茶色くなっておりますが濁りは無く、グラスに注ぐとウイスキーの水割りのようです。 栓を抜くときにコルクがボロボロになって中に破片が入ってしまいましたが、それ以外の浮遊物は無いと思われます。 瓶の口に鼻を近づけて香りを嗅いだときは「ワインが熟成された香りなのかな?」と一瞬思いましたが(具体的に熟成された香りがどのようなものかは解りませんが・・・)グラスに移して良く嗅いでみると、カビ臭くは無いのですがいかにも酸味がありそうな感じです。また、木の樽のような香りも感じます。 只今勇気を出してもう一度味わってみました・・・ >味も酸っぱかったり、薄っぺらい感じの複雑さがない味となります。 との事ですが、この薄っぺらいという表現は結構しっくりきます。 口に含むと酸味は意外にきつくは無いのですが、うっすらとした甘さと相まって風味の複雑さは無くなっているように思います。そして樽っぽい風味と後味に少々の苦み。通常のワインのようにアルコールを感じることはあまりありません。そのような意味では、時を経てマイルドになっているということなのでしょうか・・・ 良く分かりません。 カビ臭さ等は無いので「古いワインとはこのようなものだ」と言われたら「そうなの??」って思ってしまいそうです。でも決して美味しいとは思えなさそうです。飲んで飲めないことはない、というような味です。 飲み比べようと、自宅にあった2010年のオーストラリアのシャルドネを開けてみましたが、高価なワインではないものの新しいものはそれなりに色々な風味を感じるな、と思いました。そのような印象は古い方のワインにはありません。 大体このような感じです。 よろしければ、またご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

飲めません。 商品の、何処かに、印字されていませんか? 確認してみて下さい。 私からすると、アホな質問するなと言いたい。

dikm
質問者

お礼

念の為確認をしてみましたが、特に賞味期限等の印字はありません。

関連するQ&A

  • ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しい

    ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しいですか? ケース1: ワインはコルクで栓をされて密封されているので長期保管する場合はワインとコルク栓を密着させて酸化を防ぐワインの出口を下に向けて保存する方が中身のワインの酸化は遅くなる。 ケース2: ワインの液体とコルク栓は引っ付けたらコルクが劣化するので離して置くのが正しい。あとワインボトルとコルク栓の間の空間には窒素充填されているので酸化はごく僅かなので長期保管する場合は口を上にしておくのが正しい。 どちらがタダ長期保管方法として正しいですか? 科学的な理由もお願いします。

  • 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマ

    【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要なのでしょうか? デキャンタに栓の口が付いているものがあって、このデキャンタに残ったワインを入れて保管しつつ飲むのと、ワインボトルに入れたままコルク栓で蓋をして数日掛けて飲むならどちらの方が美味しく飲み続けられるのでしょうか? デキャンタは空気を含ませて酸化させるものですよね?ならワインボトルに嫌でも空気が入るので数日掛けて飲むならデキャンタより少しずつ嫌でも空気が入って来るコルク栓で再度保存してた方が酸化が遅くなってデキャンタを使って一気に酸化させるより良いのでは?と思いました。デキャンタの酸化とコルク栓を開けて閉めた酸化では味が違うのでしょうか?

  • ドイツ・フランケンのワイン

    フランケン地方のずんぐりしたかたちのボトルのワインをいただきました。調べたところ、白ワインで辛口とのこと。 なんのお料理と合わせて味わうべきでしょうか。 また、ワインセラーを持っていないし、しばらく飲まないのでどう保存すればよいでしょうか。熟成を進ませないのなら、冷蔵庫でも可だと書いてあるHPがあり、今のところは冷蔵庫に入れています。夏を越すにはやはり冷蔵庫で大丈夫なんでしょうか。霜がついたり冷えすぎたら品質が落ちないか心配です。ワインに関してはまったくの初心者なので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 酸化した赤ワインの利用法何かないですか?

    今日、もらい物の1990年産そこそこ有名な赤ワインを開けました。 開封時、コルク自体が劣化しボロボロの状態で瓶の中にコルク破片が沢山入ってしまいました。 コルクは別に気にしないとしても保管状態が悪かったのか明らかに酸化していて香りも色も味も不味いのです。とても飲めません。 結局3分の2程以上残したのですが、この赤ワインの使い道何かありますか? 飲んで美味しくない物は料理に使ってもどうかなと思うのですが、火を通すと風味は変わりますか? アドバイスお願いします。

  • セラーに保存中のワインのコルクが開くことがある?

    ワインセラー(厳密にはクーラー、温度調節機能のみ、8~9万円)にて保存していた赤ワイン(97年)のコルクが開いてしまい中身が半分以上こぼれてしまいました。。 コルクが自然と開いてしまうことなんてあるのでしょうか。 購入は半年前で8月頃にセラーを購入し、15度程度で保存していました。 6,000円程した97年のフランス産ワインで、ビニールの外装もそのままに保存していましたが、コルク周りのアルミの様な部分もビニールも破れるほど勢いよく抜けたようです。 他の96年のワインもコルク部分が盛り上がったようになっています。 他の2000年以降の赤ワイン、白ワインは大丈夫そうです。 年代によるもの(熟成?)なのか、でもそんな話を聞いたことないですし。。 今後の保存方法の参考に、よろしくお願いいたします!

  • ワインについて

    お世話になったワイン好きの方にワインをプレゼントしたいな、と考えています。 一応目星は付けていて(1)「リヴザルト」か(2)「ポール・エティンヌ エルミタージュ」というワインで考えています。 ですが私はワインに詳しくないので色々と教えて下さい! ●(1)コメントに《1955年に造られ、その後オーク樽で【48年間熟成】!2003年に瓶詰めされたもの。その間、約6割がワイン用語でいう、いわゆる「天使の分け前」として蒸発したそうです。48年間熟成という歴史の貴重さ!》 とあるのですが、製造と瓶詰めの年代が違うのは普通なのでしょうか? ●(1)コメントに《南仏のルーション地方のアペラシオンとして認定されている特有のヴァン・ド・ナチュレ(天然甘口ワイン)で、フォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)の一種です》 とあるのですが普通のワインと違うのでしょうか? ●(2)ポール・エティンヌ エルミタージュというワインは「ポール・エティンヌ」がラベルに書いてあるので名前ですよね?エルミタージュって何でしょうか? ●「生まれ年ワイン」を検索しやすくしているサイト、お勧めのお店などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ワインの保管温度についてですが。

    ワインの保管について悩んでおります。 ワインセラーもどき?ベルチェ方式のものなのですが、 この夏も暑く、設定を10度以下にしても、庫内温度は 20、21度くらいまで上がります。このような状態でも ワインは大丈夫なのでしょうか? 厳しい場合は、冷蔵庫の野菜室にいれようか悩みます が、冷蔵庫にいれると熟成がとまり乾燥もするために 避けたほうがいいとの意見も聞きます。 たいていは、デイリーワインややや高の(モンペラ等) なので気にしなくてもいいのですが、2本ばかり高価な(私の中では(笑)) ワインもありますので、悩みます。 詳しい方がおりましたら、ご教授願えませんでしょうか。

  • バースデーワイン

    このたび妻に新たな生命が生まれました。 親ばかがすでに始まっているのですがバースデーワインを買っておこうと思います。 成人式の日に飲めるつまり20年後に渡せるものです。 今年末に出産ですので今年のワインを買うのは3~6年先なってしまうと思いますがあかはムートン・ロスティルトとある程度決めているんですが 白とシャンパンをどうするかを考えています。 白は長期熟成に耐えれるものというと貴腐ワインに名手来る可能性が高いのでソーテルヌのものでいい物を探そうと思っています。 シャンパンは一番すきなのはブーブ・クリコのイエローラベルなのですが20年持つのかが判断できません。 場合によってはサロンとかにしようかと思っています。 皆さんのお勧めの長期熟成に耐えれるワインを教えてください。 ちなみに自宅には地下にワインセラーを作ってありますので保存環境はいいと思います。

  • 1996と記載のあるワインを祖母からもらいました。

    1996と記載のあるワインを祖母からもらいました。 台所の奥から出てきたとのことです。 原産地はフランスで輸入者はアサヒビールとあります。 コルク栓がしてあり開封していません。 酸化防止剤は入っているようです。 賞味期限も書いてありません。 飲んでも大丈夫かどうか。 どなたかアドバイス下さい。

  • 10年前のワイン

    10年前に知り合いの結婚式に行ったとき、引き出物でラベルに二人の名前を印刷した、その年の白ワイン(オーストラリア産)を頂きました。会社の寮の冷蔵庫に10年間も入れっぱなしにしてあったのですが、すっかり忘れさられ、いまや10年もののワインとなってしまいました(笑) 冷蔵庫はちゃんと電気もついていて、冷えた状態で保存されているのですが(コルクもしっかり栓されてます)、はたして飲んでも良いのでしょうか??  また、味は落ちてしまっているでしょうか? ワインに詳しい方、教えて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう